Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす
Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
HYBRID W-ZERO3 ちょっとカスタマイズ 携帯電話・PHS
あんまりいじくる暇がないので、まだアドエスを使っていたりする。
そんな中少しいじる暇が出来たのでちょこっとだけカスタマイズした。

まず WILLCOM UI を外した(笑)
前記事で使うつもりとか書いておきながら、エラーが頻発することに堪えきれず以前までの慣れた Today 画面表示に設定。
壁紙をちょろっと作成して、設定。
テーマは初期のもの。
それからフォントをIPAex明朝に。
このフォントはWMで見ると非常に綺麗で助かる。
あとは、適当に良さそうなソフトを導入。
導入したのは下記。
・Battclock
タスクバー上にCPU使用率やバッテリー残量、時計などいろいろとカスタマイズしておくことが出来るソフト。
・Fingerkeyboard
うちやすいソフトキーボード
・ポケットの手
もろもろの細かい設定
・SIP Changer Fix
Fingerkeyboard をデフォで使うのに必要。
・TCPMP
ハイブリでは動画再生にはあまり役に立たない。
個人的には音楽聞くだけなので問題なし。
・Opera Mobile 10
ブラウザ。定番中の定番。
・Opera mini 5.1
サーバーレンダリング方式で素晴らしい速度で閲覧できる。
これが無ければPHSでのデータ通信使ってないと思う。
・Evernote
言わずもがな。Webノート。
・jot
テキストエディタ。
・HybridNotifyToday
Todayに電話やメールの未読数表示。
とりあえず、これだけ。
少し使ってみて、ソフトキーボードになれれば、それほど悪くない機種だと思う。
最後になるが、ハードウェア的にオーバーレイブリリアントが売り切れなのは痛い。
すでに画面に傷が入ってしまったorz
入荷を待つ間、100円ショップで液晶保護フィルム買って貼らないと、傷だらけになりそう。
追記:2010/10/13 23:39
書き忘れた。
・GSFinder+ for w-zero3
定番のファイラ。
ただし、ハイブリだとフォルダを開く動作がおかしい。シングルタップの設定でもダブルタップしないと開かない。
他のシリーズに乗り換え検討中。
あと Opera mini はバージョン 5.1 だったので訂正。
そんな中少しいじる暇が出来たのでちょこっとだけカスタマイズした。

まず WILLCOM UI を外した(笑)
前記事で使うつもりとか書いておきながら、エラーが頻発することに堪えきれず以前までの慣れた Today 画面表示に設定。
壁紙をちょろっと作成して、設定。
テーマは初期のもの。
それからフォントをIPAex明朝に。
このフォントはWMで見ると非常に綺麗で助かる。
あとは、適当に良さそうなソフトを導入。
導入したのは下記。
・Battclock
タスクバー上にCPU使用率やバッテリー残量、時計などいろいろとカスタマイズしておくことが出来るソフト。
・Fingerkeyboard
うちやすいソフトキーボード
・ポケットの手
もろもろの細かい設定
・SIP Changer Fix
Fingerkeyboard をデフォで使うのに必要。
・TCPMP
ハイブリでは動画再生にはあまり役に立たない。
個人的には音楽聞くだけなので問題なし。
・Opera Mobile 10
ブラウザ。定番中の定番。
・Opera mini 5.1
サーバーレンダリング方式で素晴らしい速度で閲覧できる。
これが無ければPHSでのデータ通信使ってないと思う。
・Evernote
言わずもがな。Webノート。
・jot
テキストエディタ。
・HybridNotifyToday
Todayに電話やメールの未読数表示。
とりあえず、これだけ。
少し使ってみて、ソフトキーボードになれれば、それほど悪くない機種だと思う。
最後になるが、ハードウェア的にオーバーレイブリリアントが売り切れなのは痛い。
すでに画面に傷が入ってしまったorz
入荷を待つ間、100円ショップで液晶保護フィルム買って貼らないと、傷だらけになりそう。
追記:2010/10/13 23:39
書き忘れた。
・GSFinder+ for w-zero3
定番のファイラ。
ただし、ハイブリだとフォルダを開く動作がおかしい。シングルタップの設定でもダブルタップしないと開かない。
他のシリーズに乗り換え検討中。
あと Opera mini はバージョン 5.1 だったので訂正。


HYBRID W-ZERO3 予約したった 携帯電話・PHS
HYBRID W-ZERO3 (WS027SH) 予約完了。
本当はホットモックを触ってからにしたかったのだけど、近所にはなかったので、もう予約もなくなりつつあるしということでもしもし本舗で予約。
色も悩んでいたけど、ゴールドに。
とりあえず、ソフトキーのソフトを物色せねば!
追記:2010/10/05 23:19
書き忘れた。
AIR発番のため、8日夜から9日朝ごろまで電源落とすため電話不通です。
本当はホットモックを触ってからにしたかったのだけど、近所にはなかったので、もう予約もなくなりつつあるしということでもしもし本舗で予約。
色も悩んでいたけど、ゴールドに。
とりあえず、ソフトキーのソフトを物色せねば!
追記:2010/10/05 23:19
書き忘れた。
AIR発番のため、8日夜から9日朝ごろまで電源落とすため電話不通です。

HYBRID W-ZERO3 の販売が10月8日より再開されるとのこと。
すでに予約も開始している。
WILLCOM STORE|HYBRID W-ZERO3 /WS027SH
料金プランの内容は、ほぼ変更がないが、3Gがソフトバンクの「新ウィルコム定額プランGS」となっている。
通信速度は下り最大7.2Mbps、上り最大1.4Mbps(HSDPA)。ドコモのSIMだと上りが5Mbps程度だったと記憶しているので、上りを多く使う人には改悪か。
また、月額料金は 1,450 円でウィルコム同士の通話と PHS データ通信は無料!
3G によるデータ通信は上限 5,250 円。
あと、重要なことだが 3G にはパケット数による制限がある。
30日以内で、500 万パケットを超えると通信速度制限をする旨が明記してある。
1 パケット 128 バイトなので、5,000,000 x 128 で 640,000,000 バイト。つまり約 640MB で制限がかかる。
テザリングをする機種でこれは非常に厳しい。
一部地域では、誰とでも定額のオプションが試験導入されているが、新ウィルコム定額プランGSではオプションを付けれないらしい。
私は、これを聞いたのと、qwertyキーがついていないのがネックとなって予約していない。
どうしたものかと悩み中なのだけど、またすぐに販売終了したらと思うと気が気でない。
いい加減アドエスもキーの反応が物理的に悪くなっていたりと、不具合も目立ってきたので買い換えたいのだけど、なかなか候補が決まらない。
今の所、候補はハイブリか、ウィルコムをやめて IS01 か Lynx か。
全くもって悩ましいことだ。
WILLCOM|HYBRID W-ZERO3
すでに予約も開始している。
WILLCOM STORE|HYBRID W-ZERO3 /WS027SH
料金プランの内容は、ほぼ変更がないが、3Gがソフトバンクの「新ウィルコム定額プランGS」となっている。
通信速度は下り最大7.2Mbps、上り最大1.4Mbps(HSDPA)。ドコモのSIMだと上りが5Mbps程度だったと記憶しているので、上りを多く使う人には改悪か。
また、月額料金は 1,450 円でウィルコム同士の通話と PHS データ通信は無料!
3G によるデータ通信は上限 5,250 円。
あと、重要なことだが 3G にはパケット数による制限がある。
30日以内で、500 万パケットを超えると通信速度制限をする旨が明記してある。
1 パケット 128 バイトなので、5,000,000 x 128 で 640,000,000 バイト。つまり約 640MB で制限がかかる。
テザリングをする機種でこれは非常に厳しい。
一部地域では、誰とでも定額のオプションが試験導入されているが、新ウィルコム定額プランGSではオプションを付けれないらしい。
私は、これを聞いたのと、qwertyキーがついていないのがネックとなって予約していない。
どうしたものかと悩み中なのだけど、またすぐに販売終了したらと思うと気が気でない。
いい加減アドエスもキーの反応が物理的に悪くなっていたりと、不具合も目立ってきたので買い換えたいのだけど、なかなか候補が決まらない。
今の所、候補はハイブリか、ウィルコムをやめて IS01 か Lynx か。
全くもって悩ましいことだ。
WILLCOM|HYBRID W-ZERO3

アドエスから Evernote へのアクセスでエラーが出るときの解決方法 携帯電話・PHS

久しぶりに Advanced/W-ZERO3[es] (アドエス)の話題。
ここ最近アドエスから Evernote のモバイルサイトにアクセスしようとすると、エラーが出てアクセス出来ない状況になっていた。
Windows Mobile 版のソフトからも同様にアップロードが出来ず、非常に不便な思いをしていたが、ようやく解決法を見つけた。
解決法の詳しい説明は下記にある。
Evernote User Forum • View topic - Evernote for Windows Mobileでログインできない
ようするに 旧型の Windows Mobile で認証されていなかった認証局から発行された SSL 認証なのでエラーが出たとのこと。
解決法は、上のリンク先に飛んで c3g2.zip 内の c3g2.p7b をタップしてインストールしてやれば解決らしい。
さっそくアドエスでダウンロードしてきて、GSFinder+ for W-ZERO3 で解凍しそのままタップしてやるとインストールするか尋ねられたので、はいはい答えてやればあっさりとインストールが完了した。
その後は、正常に Evernote のモバイルサイトにもログイン出来るようになり、めでたしめでたし。
それにしても、最近使い始めたばかりだけどこのサービスは素晴らしく使い勝手がいい。
Windows Mobile 端末でも、パソコンでも専用のソフトからサクっとメモをアップ、閲覧出来るのがいい。
使っている人には、一元管理出来て、閲覧やアップロードはどこからでもオッケーという便利さは自明だろうが、使ったことがない人は絶対に一度使ってみたほうがいいと思うレベル。
ぜひ一度お試しあれ!
パソコン用のサイトはこちら:すべてを記憶する | Evernote Corporation
