Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす
Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
今年は全くトーナメントに出ていなかったのだけど、ホームにしているお店の2号店が第一回目のトーナメントを行うというので行ってきた。
ダブルス25組で、6ロビン。
すべての試合で辛うじて勝ちをとりロビン1位抜け。
セカンドの方が、ここぞというときにしっかりと決めてくれたおかげでいくつか逆転勝ちもおさめた。
そして決勝シングルイルミネーションに入る前に、年末ということで抽選会が開催された。
商品は自転車や、PSP、ハイビジョンデジタルビデオカメラなど10個。
出場者の中からくじで10人が選ばれ、商品に紐がついていて引っ張る形式のくじ引き。
PSPかビデオカメラいーなーと思っていたら、一番目に呼ばれて、引いてみるとなんとハイビジョンデジタルカメラが付いてた(笑)
ケンコーの DVS 2500 HD 。
いやぁ、いいものもらった!
ちなみにこの記事の写真はこのビデオカメラで撮ったもの。
それから、決勝のシングルイルミネーション。
くじ引きで場所を決定。
シードではなかったが、なんとか勝てた。
内容はあまり覚えていない。
クリケットで、20と16でプッシュ合戦になって辛うじてひっくり返して勝ったとか、セカンドの方が 501 残り 103 をきっちり上がってくれたりで助けられ、終わってみると全勝で優勝。
ダブルスでファーストをつとめるようになってから、初めて優勝した。
めちゃくちゃ嬉しい。
しかし、ハイビジョンデジタルカメラも同じくらい嬉しい(笑)

来月のダーツトピックスに写真が載るかも?
ダブルス25組で、6ロビン。
すべての試合で辛うじて勝ちをとりロビン1位抜け。
セカンドの方が、ここぞというときにしっかりと決めてくれたおかげでいくつか逆転勝ちもおさめた。
そして決勝シングルイルミネーションに入る前に、年末ということで抽選会が開催された。
商品は自転車や、PSP、ハイビジョンデジタルビデオカメラなど10個。
出場者の中からくじで10人が選ばれ、商品に紐がついていて引っ張る形式のくじ引き。
PSPかビデオカメラいーなーと思っていたら、一番目に呼ばれて、引いてみるとなんとハイビジョンデジタルカメラが付いてた(笑)
ケンコーの DVS 2500 HD 。
いやぁ、いいものもらった!
ちなみにこの記事の写真はこのビデオカメラで撮ったもの。
それから、決勝のシングルイルミネーション。
くじ引きで場所を決定。
シードではなかったが、なんとか勝てた。
内容はあまり覚えていない。
クリケットで、20と16でプッシュ合戦になって辛うじてひっくり返して勝ったとか、セカンドの方が 501 残り 103 をきっちり上がってくれたりで助けられ、終わってみると全勝で優勝。
ダブルスでファーストをつとめるようになってから、初めて優勝した。
めちゃくちゃ嬉しい。
しかし、ハイビジョンデジタルカメラも同じくらい嬉しい(笑)

来月のダーツトピックスに写真が載るかも?
スポンサーサイト

星野プロが世界王者のザ・パワーことフィルテイラー氏になんと勝利!
すばらしすぎる。
理想的なダーツをされますね。
まぁ、なにはともあれ、勝負の行方をご覧ください。
DARTSLIVE.TV より期間限定配信だと思われるので、お早めにどうぞ。
それにしても、観客の関心薄いね。
こんなの間近で見れることってほとんど無いのに。もったいない気が。
すばらしすぎる。
理想的なダーツをされますね。
まぁ、なにはともあれ、勝負の行方をご覧ください。
DARTSLIVE.TV より期間限定配信だと思われるので、お早めにどうぞ。
それにしても、観客の関心薄いね。
こんなの間近で見れることってほとんど無いのに。もったいない気が。

なんとダーツの映画が出来るそうだ。
ダーツを映画にするとは、すごいチャレンジャーな試み。
「30代のOLがダーツの楽しさを知り、人生の喜びを見いだしていく様子をコミカルに描く。」とのことだが、どういう風に話をもっていくのか楽しみだ。
これでダーツに活気が出ればいいのだけれど。
監督さんはダーツをされているようなので、ちゃんとしたダーツ映画になることを期待。
決勝戦の観客役をエキストラとして募集しているので、興味のある方は映画『Happy ダーツ』公式サイトをチェックしてみてください。
"ダーツ"を題材にした映画『Happy ダーツ』の製作発表が昨日「世界最大級のソフトダーツトーナメント大会・MJ TOURNAMENT 2007(11/23~11/25)」の会場・パシフィコ横浜で行われたそうで、さっそくこの作品のエキストラ募集が本格スタートしています。
ダーツを映画にするとは、すごいチャレンジャーな試み。
「30代のOLがダーツの楽しさを知り、人生の喜びを見いだしていく様子をコミカルに描く。」とのことだが、どういう風に話をもっていくのか楽しみだ。
これでダーツに活気が出ればいいのだけれど。
監督さんはダーツをされているようなので、ちゃんとしたダーツ映画になることを期待。
決勝戦の観客役をエキストラとして募集しているので、興味のある方は映画『Happy ダーツ』公式サイトをチェックしてみてください。

こんな感じです。

結局 A フライトのレーティング 9 には届かず、BB の 8.5。
もうちょっとだったんだけどね。
来月には A になります!
ちなみにフライトは C ~ AAA まであって、C、CC、B、BB、A、AA、AAA と分かれている。
レーティングは1~16まで。
いつも投げてるのはフェニックスなので、フェニックスのレーティング。他のライブやマトリクスなどの台では換算がちょっと違ったりする。
フェニックスが100%換算なので、ライブより厳しい。80%換算のライブだと私もレーティング 10~11 のAフライトなんだけどw
トッププロの人たちなんかは当たり前のように AAA 維持しちゃってます。すごいっすよね。

結局 A フライトのレーティング 9 には届かず、BB の 8.5。
もうちょっとだったんだけどね。
来月には A になります!
ちなみにフライトは C ~ AAA まであって、C、CC、B、BB、A、AA、AAA と分かれている。
レーティングは1~16まで。
いつも投げてるのはフェニックスなので、フェニックスのレーティング。他のライブやマトリクスなどの台では換算がちょっと違ったりする。
フェニックスが100%換算なので、ライブより厳しい。80%換算のライブだと私もレーティング 10~11 のAフライトなんだけどw
トッププロの人たちなんかは当たり前のように AAA 維持しちゃってます。すごいっすよね。

普段、家練はハードダーツにソフトッチップのままで行っているのだが、最近刺さりが悪くなってきたので Faber-Castell の卵形芯研器を購入してみた。
卵形芯研器自体は 2 センチくらいの小さなもの。

これは本来は作図用の太い芯を削るためのものだが、ちょうどソフトチップの太さに合うのでチップを削って尖らせ、ハードボードに刺さりやすくする事が出来る。(尖らせたものはソフトチップ用の台には使用しないようにしてください)

上の写真は削る前と後です。上が削る前のリップポイントで、下が削った後。写真では少し分かりにくいかもしれないが、実際はかなり鋭く尖っている。
おかげでかなり刺さりやすくなった。オススメ
ちなみに卵形芯研器は400~500円で文房具屋に売ってる。

卵形芯研器自体は 2 センチくらいの小さなもの。

これは本来は作図用の太い芯を削るためのものだが、ちょうどソフトチップの太さに合うのでチップを削って尖らせ、ハードボードに刺さりやすくする事が出来る。(尖らせたものはソフトチップ用の台には使用しないようにしてください)

上の写真は削る前と後です。上が削る前のリップポイントで、下が削った後。写真では少し分かりにくいかもしれないが、実際はかなり鋭く尖っている。
おかげでかなり刺さりやすくなった。オススメ
ちなみに卵形芯研器は400~500円で文房具屋に売ってる。
