ふと今日は・・・・・・

Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす

Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。

信じられないマウス・・・。偶然ってすごい・・・。   

先ほどHotwired Japanの記事で知ったのだが、切った尻尾も内臓も再生できる遺伝子操作マウスが偶然発見されたそうだ。
このマウスは目や内臓、神経に脳でさえ、傷つけても焼いても突いても切り取っても、信じられないほど驚異的な速度で再生するらしい。
両生類では再生するものは多いが、これが出来る哺乳類はほとんどない。

更に信じられないことに、その再生するマウスの細胞を通常のマウスに注入すると再生マウスとなることだ。更に更に通常マウスと再生マウスを交配させると更に強力な再生マウスとなる。

すばらしい能力。すばらしすぎて胡散臭いくらいだ。
今、現役大学生としてバイオサイエンスを学習している人間としては信じられないほどに。


この技術を人間に応用すべく研究が進んでおり、これが人間に対して使えるようになると医学の現場は一新するだろう。
なにしろ後天的に再生能力強化人間となることが出来るのだ。
これが人間に応用できるようになったとしても、恐らくまた何らかの倫理関係の問題が出るに違いないが、これで人生をやり直す事が出来る人が増えるかもしれないのだ。
再生医療として使えるようになることを願いたい。


英語原文:Wired News: Mighty Mice Regrow Organs
日本語訳:切った尻尾も内臓も再生できる遺伝子操作マウス


スポンサーサイト




PAGE TOP

Googleツールバーで不具合?   コンピュータ

Googleツールバーで不具合らしきものを見つけたのでここに記しておく。
Googleツールバーでポップアップ辞書を使うようにしていると画像のtitle属性がポップアップしない。
Googleツールバーが入ってるだけでtitle属性がポップアップしないようだ。辞書を使わないように設定してもポップアップしなかった。無効にするとポップアップするのでFirefoxのポップアップ機能とGoogleツールバーのポップアップ機能がバッティングしていそうだ。何かと不具合が多いのでGoogleツールバーを削除しようかと悩んでしまう。

たしかPopup ALT Attributesにも同様の不具合があった気がする。最新版では修正されているかもしれないが使っていないので不明。
自分で入れてみた。Popup ALT Attributes単体ではALT属性とTITLE属性の両方が指定されていても、きちんと正常にポップアップする。


訂正:2005 10/2 1:35


PAGE TOP

Translate 日本語化   コンピュータ

Firefoxからボタン1回でページ翻訳が可能な拡張、translate を日本語化した。エスケープ処理が簡単に出来るようになったため作業時間が5分の1程度に縮まった。
まあ、ページ翻訳だけなら拡張を使わずともbookmarkletなどで一発翻訳できるのだが、これは非常に多数の言語に対応しているので入れていて損は無いとおもう。合計13ヶ国語に翻訳できる。

2006/3/17 2:30
インストールスクリプト : Translate 0.6.0.9 日本語版 (ワンクリックでインストール)


本家:Gravelog » Translate


Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8b5) Gecko/20050927 (No IDN) Firefox/1.4 ID:2005092706


PAGE TOP

検索の履歴が・・・   コンピュータ

さっき気づいたのだが、Googleツールバーを入れてからというものGoogleツールバーを表示させていないのにFirefox標準の検索窓の履歴がGoogleツールバーに取られてしまって履歴の保存がされなくなってしまっていた。
オプションの方にもそれらしきものはないのでGoogleツールバーのほうが強制的に履歴を取るようにしているのだろう。
これでは履歴から検索が出来ず非常に不便だ。
Firefox標準の検索窓のほうが便利なので切り替えたくはない。それならGoogleツールバーを削除してしまえば良いのだが、そうするとマウスオーバー辞書が使えない。

どうしたものか・・・。

誰かマウスオーバー辞書だけの拡張作ってくださいよ~。
(他力本願ヘ(..、ヘ)☆ヽo( ̄∇ ̄ ) ベシッ



PAGE TOP

Localite   コンピュータ

NorahさんのHPで翻訳されているLocaliteを使ってみた。
やったことを備忘録として書いておく。

この拡張はローカライズの助けになる拡張と言うことでFirefox1.5branchに入れてみた。

まずどうやって使うのかが分からず四苦八苦。
設定はなにもなし。カスタマイズにアイコンがあるかと見ても無し。そしたらメニューはどうだ?と見たらツールのところにLocaliteというのがあったので、クリック。
ウィンドウが開いてファイルというメニューがあったのでそこからファイルを開いてみた。真っ白。
あれ? どうしてだろ~?
とか思いながら違うファイルを開いてみても真っ白。そこでコメントを読んでみるとどうやら1.5には対応していないようだ。

仕方ないので1.0.7新しいプロファイルを作って入れた。
今度はちゃんとファイルを読み込んでくれる。それにエスケープも自動!
なんて楽に作業できるんだ!!
めちゃくちゃ翻訳確認が楽になった。(今まではエスケープ専用のソフトで1行ずつエスケープしていた)
こんなのあるんだったら先に入れて置けば良かったとちょっと後悔。


それでここからがちょっと一工夫。


翻訳作業だけのために一々Firefoxごと立ち上げるのは面倒くさい。なのでFirefox1.0.7のショートカットをデスクトップ上に持ってきて、「右クリック」-「プロパティ」でリンク先を
「 "C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p Default2 -chrome chrome://Localite/content 」とした。これはDefault2というプロファイルを指定して、さらにLocaliteという拡張だけを単独で起動させるための起動オプションを付けたわけだ。なのでこれをクリックするとLocaliteのウィンドウだけが立ち上がるようになる。さらにショートカットアイコンの名前を「Localite」とすることでFirefoxのアイコンと区別。

というわけで、快適に翻訳できる環境になったわけだが翻訳する拡張なんてもうない。この拡張使って翻訳してみたいので新しい拡張でも探してこようかな・・・。

追記:2005/9/28 22:22
Firefox1.5対応版がリリースされました。



Localite日本語版の入手先:norah'#

本家:Completely Biased » Localite



Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8b5) Gecko/20050926 (No IDN) Firefox/1.4 ID:2005092607

# あ、アップデートしてないや。


Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8b5) Gecko/20050927 (No IDN) Firefox/1.4 ID:2005092706


PAGE TOP

第6回 ちょっと便利な   

MDIE

さて久しぶりのちょっと便利なで紹介するのはMDIE
エクスプローラーの使い勝手が非常に悪いので代わりになるファイラーを探していたらこのMDIEを見つけた。
このMDIEは、まるでMDIのエクスプローラーでマウスジェスチャーも使えるという非常に優れたファイラーである。MDIとはFirefoxのようなタブで表示する表示形式のことである。それでファイラーを変えるときに1番気を使うのが操作方法だが、MDIEはその名のとおり、エクスプローラーをMDIにしただけに思える操作性で戸惑うこともすくない。それにタブ形式も、Firefoxなどのタブブラウザを使ったことがあるならば全く意識せずに使いこなせる。

それでこのMDIEを標準のファイラー(フォルダクリックで開くように)にしたいのならば「ツール」-「オプション」で「フォルダの右クリックメニューに追加する」と「標準のファイラーに設定」のチェックを入れればいい。
さらにシングルクリックでファイルを開くようにしたいのならば、「オプション」の「リスト」タブの「ウィンドウスタイル」にある「シングルクリック」をチェックする。
マウスジェスチャー機能もほとんど全ての作業に割り当てられ、マウスジェスチャー中毒者にはもってこいだ。

対応OS:XP、2000

MDIEの入手先:タブ型ファイラー「MDIE」



PAGE TOP

小技 第5段   

さてさて今日紹介する小技は、MS-IMEをちょっと便利にする技だ。

ちょっとした英語を書く時、つづりがあいまいなことがあるだろう。そういうときに便利なのがこの小技。
英語の読みを入力すると英語に変換できるというもの。
例「びゅーてぃふる」→「beautiful」

設定の仕方は簡単。
IMEツールバーの「ツール」―「プロパティ」―「辞書/学習」のタブでシステム辞書の中にある「Microsoft IME カタカナ語英語辞書」にチェックを入れる。これだけで英語に変換できるようになる。

簡単で便利なのでお試しあれ。

修正:2005 9/27 5:55
タイトルの重複を修正


PAGE TOP

Bagel v0.0.26 + Gecko1.9a1 (20050815) リリース   

Bagel v0.0.26 + Gecko1.9a1(20050815) がリリースされた。
今回はプライバシー関係が実装されている。

更新履歴より
v0.0.26
設定画面「プライバシー」のCookie、パスワード、キャッシュ・履歴を実装。

もうこれくらいの機能があったら普段使うブラウザにしても大丈夫かもしれない。ちょっと起動して使うという使い方ならFirefoxに比べて動作が軽いのでいい。

追記:2005 9/26 5:12

Bagel v0.0.27 + Gecko1.9a1(20050815)リリース
更新履歴より
v0.0.27

* パスワードマネージャを実装。
* 「リンク先を名前をつけて保存」を実装。
* 「画像を名前をつけて保存」を実装。



Bagel v0.0.26 + Gecko1.9a1(20050815)入手先:Geckoタブブラウザ「Bagel」


# どうでもいいがこまごまと小出しにされると紹介が面倒になったり・・・



PAGE TOP

Nightly Tester Tools を日本語化   コンピュータ

拡張機能/テーマのインストールバージョンチェックを無視して、強制的にインストール可能にする拡張機能。
これにより拡張機能/テーマ側が対応していない古い Fx 本体や、テスター向けの最新版 Fx 本体でもインストールできるようになる。
ただし、Firefox本体側の仕様の違いなどにより、強制インストールした拡張機能/テーマが正しく動作しない場合がある。

Nightly Tester Tools を日本語化しようとして日本語ロケールを追加したのだが、何故か日本語化しない。
他の拡張と違ったところは jar に圧縮されていなかったことくらいなのだが、ソースを見ても私じゃ原因が分からずじまい。
2バイト環境だと無理なのか???
日本語化しない日本語ロケール追加版をアップしておくので誰か原因分かる人教えてくださいm(__)m


ぷれみあさんと Norah さんのお陰で解決しました!ありがとうございました!
ほんとに勉強になります!



追記:2010/11/11 23:30
作者が変わってどうなるかと思っていたが、開発再開となったようなので一安心。
一部機能はユーザー投票により不要ということで削除された。



2006/4/9 7:25
インストールスクリプト : Nightly Tester Tools 1.0 日本語版 (ワンクリックでインストール)

2008/2/26 0:30 (2.0以降用)
インストールスクリプト : Nightly Tester Tools 1.3 日本語版 (ワンクリックでインストール)

2009/11/24 11:18 (3.0以降用)
インストールスクリプト : Nightly Tester Tools 2.0.3 日本語版 (ワンクリックでインストール)

2013/10/31 11:31(4.0以降用)Ver.3.1より(3.6以降対応)となった。
インストールスクリプト : Nightly Tester Tools 3.7 日本語版 (ワンクリックでインストール)


本家:Nightly Tester Tools :: Add-ons for Firefox





PAGE TOP

新しいGoogleツールバー   コンピュータ

噂の新しいGoogleツールバー(Googletoolbar)だが、私が何より嬉しいことはFirefox1.5Beta1(最新の1.5branch)でも内部バージョンさえあわせれば動作するようになったことだ。それとツールバーアイコンがカスタムからドラッグアンドドロップで移動できるようになったため、わざわざツールバーを1段増やさなくても使いたい機能のアイコンだけ他のツールバー上に表示させることが出来るのもいい。この機能のお陰でかなり使いやすくなったと感じる。
まあ、私としてはマウスオーバー辞書機能しか使わないのだが。

それならマウスオーバー辞書だけの拡張でも使えばいいと言われるだろうが、それはとっくに試したあとだ。FireDictionaryという拡張でマウスオーバーでの翻訳が可能なのだが、まず仕方ないことだがFirefox1.5Beta1では動かず、Firefox1.0.6(当時の最新)に入れたらプロファイルがクラッシュして二度と起動しなくなった。SafeModeでさえ起動しなくなったのは初めてだ。他の拡張とバッティングしてるかと新規プロファイルに入れたのだが、今度はサイドバーが表示されなくなった。FireDictionaryはサイドバーに訳を表示するのにサイドバーが表示されなくては意味がない。というか不具合がある拡張を入れる気にはならない。

というわけで、今Googleツールバーをマウスオーバー辞書のために導入しているのだ。このマウスオーバー辞書はそれだけのためにでもこの拡張を入れていいと思わせるほど使い勝手がいいので、英語のサイトやわからない英語を良く調べるという人は導入することをお勧めする。


Googleツールバー入手先:Firefox 用 Google ツールバー


Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8b5) Gecko/20050922 (No IDN) Firefox/1.4 ID:2005092206



PAGE TOP

soundextension日本語化   コンピュータ

soundextensionを日本語化した。
私は使わないのだが使う人もいるだろう。
この拡張はFirefoxのアクションに音を付けてくれる拡張だ。
Firefox1.0.xでしか動かない。
ちなみに一部わざと日本語にしていないところがある。日本語にするより英語のままがいいという判断からだ。

今回は諸事情で他の鯖にアップ。xpiのままだ。右クリックで保存してそのまま使える。
soundextension日本語版

ファイルおいてたサーバーが外部からのリンク禁止になったため配布出来なくなった。
英語版でもほとんど問題ないと思うが、日本語版が欲しいと言う人がいたらメールもらえたら日本語版を送ることも出来る。

PAGE TOP

Bagel v0.0.25 + Gecko1.9a1(20050815)   

Bagel v0.0.25がリリースされた。
広告ブロックのUIなどが完成している。
使ってみた感じでは詳細設定が軽くなった。前のすごく重かったのは何だったのだろうか? 私1人だけ?
あと不具合っぽいのはメニューのツールからURL・タイトル抑止マネージャー、ポップアップマネージャー、画像マネージャーが該当のもので開かない。初めてこの機能をツールから選択したので前からのものなのか分からないが。まあおいおい直るだろう。
かなり使えるブラウザなので完成が楽しみ。


更新履歴より
v0.0.25

* 広告ブロックの設定UI実装。
* URIアクション実装。アプリ起動のみ動作。
* 広告ブロックの後方一致が動作していなかったのを修正。

更新履歴には載ってないが、メニュー横のアイコンを消せるようになっている。
詳細設定、メニューで全般、メニューにアイコンを表示する


Bagel v0.0.25 + Gecko1.9a1(20050815)の入手先:Geckoタブブラウザ「Bagel」



PAGE TOP

WBR要素   

Firefoxでは長いURLなど1バイトの文字列が続いた場合、自動では折り返してもらえない。これがHPやブログを書く時の悩みの種だったのだが、WBR要素というものを知ってそれが改善した。
WBR要素とは本当はNOBR要素内に置いて使うものだが、Firefoxにいたっては単独で用意ることが出来る。(NOBR要素内では逆に使えない)
本当は<NOBR>~</NOBR>の中で折り返し可能な場所を示すために<WBR>を使う。しかし、Firefoxでは単独で<WBR>というタグを書くだけでその場所が折り返し可能地点となる。折り返し可能地点なのでこまめに書いておくといい。
これを使うとコピペがFirefoxでもうまく行くようになる。

たとえばaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaという文字列で何もしなければFirefoxは折り返すことなく横に伸び続けるはずだが、<WBR>をところどころに入れることで折り返しが出来るようになる。ソースを見てもらえばよく分かると思う。
さらにコピペしてもらえば分かるが<BR>で折り返したら一行にコピペできないのがこのタグなら可能だ。

# 例によって記事内の<>は全角。

追記:2005/9/23 3:21:35
今確認したらOperaで折り返してないし・・・。
Operaはどうしようかなぁ。



Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8b5) Gecko/20050922 (No IDN) Firefox/1.4 ID:2005092206



PAGE TOP

ブログいじり   

テンプレをちょっといじった。
左側のカテゴリーなどの順番を入れ替え、新たに「Japanese Extension」というのを追加した。ちなみにこのテンプレはプラグインに対応してないので全部手書き。地道にタグ打ちましたとも。
携帯版のQRコードを一番下に持っていき、カテゴリーを上のほうに持ってきた。
ちなみに「Japanese Extension」は手動追加のため即座に追加とはいかない。
これでもっとアクセスしやすくなればいいのだが。どうだろう?



PAGE TOP

小技 第4段   

今日の小技は簡単便利。
あまりに基本的過ぎて知ってる人がほとんどかと思う。
まあ、でも知らない人のために紹介。

ファイルの移動やコピー、ショートカットの作成するとき右クリックのコンテキストメニューからすることがほとんどだと思う。しかし今日の小技でもっと簡単にすることが出来るようになる。
やり方は簡単。移動やコピー、ショートカットの作成をしたいファイルやフォルダを任意の場所に右クリックでドラッグアンドドロップするだけだ。

とりあえず1度お試しあれ。



PAGE TOP

コミックバトン   

今日の雄叫びのゆりんさんからコミックバトン指名された。
それじゃさっそくいってみますか。

【コミックバトン】

1・本棚に入っている漫画単行本の冊数
はてさて、漫画だと200冊くらいかな。
実家には500冊くらい。そんなに多くないかと。


2・今面白い漫画
・ハチミツとクローバー
ゆりんさんのブログ見て買った。
しっとりとした絵にストーリーが胸をいっぱいにしてくれる。
が、しかし何より
めちゃくちゃしょっぱい!しょっぱすぎ!

特に描かれているのが同年代なので共感しまくり。
読んだら分かる。このしょっぱさ。


・NANA
皆知ってるね。
人気ということで読んでみたけど、人気に見合った面白さだと思う。
奈々のぼけとナナの突込みがすき。


・フルーツバスケット
昔アニメで見て好きになったマンガ。
気持ちを絵として表現するのがうまい。
それにしても透がいいよねぇ。
でも現実にこんな人居たらすごいと思う。


・スキップビート
中村佳樹さんのマンガは全部持ってたりする。
絵がすごくうまい! 自分の中で1番。
ストーリーは当然面白い。
マンガのありえないところをうまく生かしてる。

・V・B・ローズ
日高万里さんも絵がうまい! マンガ全部そろってる。
全体的にラブコメ。ときどきギャグ。
線の細い絵がエッセンスになってる。


・愛してるぜベイベ★★
すごいタイトル。
買うのに1番恥ずかしいと思ったマンガ。
ゆずゆ可愛すぎ!
結平みたいな男ってすごいと思う。


・ネギま!
このマンガ、ジャンルってなんだろう?
全体的に飽きない作りで、ギャグがさえてる。
CGがすごいくて背景がいつも作りこんである。


・鋼の錬金術師
ギャグとシリアスな展開が息を吐く間もなく押し寄せてくる。
展開が早くてそれでいて内容が濃い。
どうやって話が進むのか予想できなくて面白い。


・WILDLIFE
サンデーのCMをみて存在を知ったマンガ。
獣医のマンガってこれまでに読んだことなかったので新鮮。
内容は感動的な話が多いが、ギャグも多い。
最新刊を読んでる最中でこれ書いてる。


・DEAR BOYS (ACTⅡ)
バスケマンガ。
スラムダンクよりこっちが面白いと思う。
読んでると無性にバスケがしたくなる!



# 基本的にがきっぽいマンガ大好き。恋愛ものは特に。


3・最後に買った漫画
WILDLIFE 14巻
今読んでる途中。面白いよね、これ。


4・よく読む、または特別な漫画5冊
特にないかも・・・。
常に新しいマンガ探してます。


5・バトンを渡す5名
だれも居ない~。
欲しい人持って行って下さい!



PAGE TOP

FirefoxView 日本語化   コンピュータ

IE で見ているページを Firefox に表示させることが出来る拡張 FirefoxView を日本語化してみた。

とりあえずこの拡張を知らない人もいるだろうから紹介。
この拡張の機能は IEView の逆と考えてもらえばいい。使い方は簡単だ。Firefox にインストールして、FirefoxView の設定から install を選べば IE のコンテキストメニューに View This Page in Firefox というのが出ている。IE でそれをクリックすれば Firefox でそのページが開く。またリンク上を右クリックすれば Open Link Target in Firefox というのが表示されクリックすればリンク先のページを Firefox で開くことが出来る。
ちなみに ActiveX を使用しているのでノートンなどで警告が出ることもあるそうだが許可しても問題ない。

とまあ、こういう拡張だ。
日本語版がなさそうなので日本語化したのだが、Firefox 側で表示される設定画面やダイアログには何も問題ないのだが、IE のコンテキストメニュー側ではエスケープした日本語が文字化けする。なので IE のコンテキストメニューは英語のままになっている。
どうやって Firefox と IE との両方で文字化けしないようにするのか分からないので知ってる人教えてくださいm(__)m


差し替え:2006/12/23 12:45
インストールスクリプト : firefoxview_0.31.4 日本語版 (ワンクリックでインストール)


2008/1/13
本家の方にバベルジラで提供されたどなたかのロケールが入ったようなのでサポート打ち切り。
以後はバージョンアップしませんので本家のものをお使いください。



本家:FirefoxView Mozilla Firefox Extension

PAGE TOP

Firefox 1.0.7英語版リリース   コンピュータ

Firefox1.0.7英語版がリリースされた。
IDNなどのバグフィックスが行われている。
リリースノートはこちら:Mozilla Firefox 1.0.7 Release Notes
Firefox1.0.7入手先はこちら:Index of /pub/mozilla.org/firefox/releases/1.0.7


PAGE TOP

Open Source in Tab 1.5 勝手に日本語化   コンピュータ

ソースをタブに開くFirefoxの拡張、Open Source in Tab の日本語版がなさそうだったので勝手に日本語化してみた。(ローカライズの練習に)
localフォルダ内へのjaロケール追加自体は1時間ほどで終わったのだが、コンテキストメニューの「Open Source in Tab」というのがローカル対象になっておらず、どうやって対象にすればいいのか分からなかったのでダイレクトにソースを書き換えた。このことでこのOpen Source in Tab 1.5 日本語版は日本語環境専用となってしまった。日本語環境がないと文字化けするだろう。

ぷれみあさんが修正してくれたものにXPIを差し替えたFirefox1.0.xでも日本語化されるはず。
ちなみにXP以外での動作は不明。未確認。無責任。
果てし無く自己責任!

それでも欲しいという人はどうぞ:

インストールスクリプト : Open Source in Tab 1.5 日本語版 (ワンクリックでインストール)


Open Source in Tab本家:Tab that Source

拡張日本語化の参考にしたサイト:Mozilla L10N :: トピックを表示 - 拡張の日本語化に挑戦したい!?

# ぷれみあさん、すごく助かりました!
# 聞きたいことがほとんど聞いてあって(笑)



Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8b4) Gecko/20050919 (No IDN) Firefox/1.4 ID:2005091906




PAGE TOP

小技 第3段   

さてさて一気に3回目。
今回の小技は、ほとんど使っていないだろうActive Desktopについての小技だ。Active Desktopが何だか分からなくてもこの小技は使える。(Active Desktopについて知りたいならこちらをどうぞ:ASCII24 - アスキー デジタル用語辞典 - Active Desktop

Active Desktopは標準で設定されているにもかかわらず、JPGでの壁紙表示くらいにしか使わない。しかしかなり有用な使い方がある。
ふと検索したくなったときどうしているだろうか?わざわざ新しくブラウザを立ち上げる?
そんな時のためにこの小技を使おう。ActiveDesktopを使って、デスクトップ上に検索サイトを貼り付けるのだ。ちなみに常時接続でない場合やめた方がいい。

やり方は簡単。GoogleYahoo!searchなどお気に入りの検索サイトをIEで開き、アドレスバーの左側にあるアイコンを右クリックでドラッグアンドドロップする。そうするとコンテキストメニューが出てくるので、「Active Desktop項目をここに作成」を選択し、出てきたダイアログの「はい」をクリック。そしたら「Active Desktop(TM) への項目の追加」が出るので、OKをクリック。
あとは同期が終わるのを待っていればデスクトップにそのHPが表示されている。場所や大きさは使いやすいように調節すればいい。
デスクトップに表示されているHPから検索を行うと新しいウィンドウに検索結果が表示されている。

案外簡単に出来る。Active Desktopを殺していないなら使うことをお勧めする。
ちなみにこの機能はどのHPでも可能なので、検索に限らずニュースサイトを表示させるとかしてもいい。


# ほんきで検索するなら検索デスク SearchDesk スタートページ
# を使うといいかもしれない。壁紙代わりになるサイズだが・・・



PAGE TOP

Firefox 1.5 branch で役に立つ情報   コンピュータ

日本語化するとき最新のビルドだと、本家のJLPで数箇所にパースエラーが出るが試製JLPでそれを回避する事が出来る。
試製JLP入手先:Mozilla Firefox用試製JLP - あ



さらに差分アップデートしようとしても日本語化したままだと普通は出来ないだろう。しかし、about:configかuser.jsでapp.update.url.overrideというキーを追加して値を

https://aus2.mozilla.org/update/1/%PRODUCT%/%VERSION%/%BUILD_ID%/%BUILD_TARGET%/en-US/nightly/update.xml

とすることでgeneral.useragent.localeがjaのままでも差分アップデートできる。

それでも差分アップデートできない場合は、app.update.channelの値がnightlyとなっていない可能性がある。その値がbetaだったらnightlyと変更すればいい。



Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8b4) Gecko/20050918 (No IDN) Firefox/1.4 ID:2005091806



PAGE TOP

小技 第2段   

調子に乗って第2弾。
何か作業をしていてデスクトップのアイコンにアクセスしたくなった時、どうやってデスクトップを表示させているだろうか?
普通は「Windowsキー + D」やタスクバーを右クリックで「デスクトップを表示」、もしくはいちいち全部のウィンドウを最小化しているだろう。これだと多少面倒臭い。

そこでちょっとした小技だ。
タスクバーからダイレクトにデスクトップへアクセス出来るようにする。
まずタスクバーを右クリックして、ツールバー - 新規ツールバー
でデスクトップを選択してOKを押す。
これでタスクバー上にデスクトップを登録できるので、タスクバーからダイレクトにデスクトップアイコンへアクセスが可能になる。

ちなみにフォルダならなんでも登録できるのでデスクトップに限らず、マイドキュメントやよくアクセスするフォルダを登録しておくのもいい。

簡単なので一度お試しあれ。



PAGE TOP

小技   

はい、今日はちょっとした小枝・・・じゃなくて小技を紹介。
知ってる人は何を今更ということだが、意外に知らない人が多いので紹介することにした。
WindowsでHPを見ながらメモを取りたいなどと言う時があるだろう。そう言う時に便利なのが、「並べて表示」。複数のウィンドウが開いている時タスクバーを右クリックするとコンテキストメニューに「上下に並べて表示」「左右に並べて表示」というのがある。これをクリックするとタスクバー上のすべてのアプリケーションを上下もしくは左右に並べることが出来る。

さてここまでなら100人中70人は知ってることだろう。紹介する小技はここからだ。
普通に「上下に並べて表示」「左右に並べて表示」をやるとタスクバー上のすべてのアプリケーションが並んでしまうため使いにくいと思っているだろう。これを任意のアプリケーションだけ「上下に並べて表示」「左右に並べて表示」させることが出来る。
操作は簡単だ。
並べて表示させたい任意のアプリケーションをCtrlキーを押しながら選択。そしてコンテキストメニューから「並べて表示」を選ぶだけ。
これだけの簡単操作でちょっと快適になる。
一度おためしあれ。




PAGE TOP

OpenOffice.org 1.1.5 日本語版リリース   

OpenOffice.org 1.1.5の日本語版が16日リリースされた。
OpenOffice.org はMicrosoft Officeの代わりに使えるフリーのオフィスソフトである。クロスプラットホームで使えワープロ、表計算、プレゼンテーション、ドローと何でもござれなソフトだ。何といってもMicrosoft Officeに遜色ない機能を備えながら無料で使えるというのがいい。それにMicrosoft Officeと高い互換性を持ち、Microsoft Officeのファイル形式で読み書きすることが可能である。
詳しいことはja: OpenOffice.orgを使いませんかを読むと分かりやすい。

さてこのOpenOffice.org 1.1.5だが、1.1.4からの変更点はOASIS OpenDocumentの読み込み機能を新たに搭載したことと73箇所のバグフィックスだ。

OpenOffice.org 1.1.5の入手先:ja: OpenOffice.orgを手に入れよう


さらにOpenOffice.org は2.0をリリースに向けて2.0Beta版をリリースしている。日本語のBeta2もあるので試したい人は試してみるといい。
OpenOffice.org 2.0Beta2入手先:ja: OpenOffice.org 2.0 Beta2 ダウンロード

追記 2005/9/17 21:55
OpenOffice.org 2.0のガイドブックについて:オープンガイドブック OpenOffice.org 2.0 - OpenOffice.org Support Site
ガイドブックの内容PDFダウンロード先:マニュアル - OpenOffice.org Support Site




PAGE TOP

ブログ改善!   

このブログの音楽がうるさいと思っている人もいるだろう。その場合JavaScriptを禁止すれば音楽が流れない。
JavaScriptを禁止する方法はブラウザによって違うので一概には言えない。各種ヘルプを参照した方が早い。

それでJavaScriptを禁止した場合に表示がくずれないように調節した。<noscript>をちょっと弄ったのだが、多少変わるもののほとんど分からないと思う。



PAGE TOP

All-in-One gestures version 0.17 リリース!   コンピュータ

All-in-One gestures version 0.17がリリースされた。
Firefox1.0.6、Firefox1.5beta1に対応。

変更点は、(ものすごい適当な訳。訳に自信なし)
・中国語繁体字(zh-TW)ロケール追加
・ロシア語(Ru-RU)ロケール追加
・新しいロゴ
・Firefox1.5beta1とのすべての非互換性の修正
・機能強化と不具合修正

原文引用
Status
* The xpi file for this package is compatible with Firefox 1.0.6 and 1.5 Beta 1.
・Traditional Chinese (zh-TW) locale thanks to Jose Sun.
・Russian (ru-RU) locale thanks to Infant.
・New AiO logo thanks to Bryan Yurasits.
・All known incompatibilities with 1.5 Beta 1 have been fixed.
・Enhancements and fixes

訳の間違いがあったらコメントででも指摘お願いしますm(__)m

一応今はMouseGesture使っているので必要ないのだが、新しいプロファイルで試した。問題はなさそうだ。


All-in-One gestures version 0.17の入手先:Extensions

追記 2005/9/16 15:20
Norahさんの指摘により訳を修正した。
2005/9/16 21:19
アベントさんの指摘により訳を修正した。


Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8b4) Gecko/20050912 (No IDN) Firefox/1.4 ID:2005091206


PAGE TOP

ブログでランダムにBGMを流す   

ゆかいな仲間たち*に触発されてBGMを流すことにした。MIDI自体は数KB~数十KB程度なのでほとんど負担にならないはずだ。MIDIの曲は煉獄庭園からいただいたもので、著作権は煉獄庭園にある。

さてBGMを流すのだが、普通に流しても面白くない。
せっかくコンピュータ系のブログなのだから一工夫と、Javascriptを使ってランダムにBGMを流すことにした。
そのJavascriptの例は↓これだ。(<>が全角になっているのでコピペする場合半角に直して使用

<script language="JavaScript"><!--
myMusicCnt = 2;          // 音楽の数
myMusic = new Array(       // 音楽ファイル名の設定
"OOOOOO.mid",
"OOOOOO.mid"           //最後に , (カンマ)はいらない
);
myRnd = Math.floor(Math.random()*myMusicCnt);
document.write('<embed src="',myMusic[myRnd],'" loop="true" repeat="true" autostart="true" hidden = "true" volume="50">');
// --></script>



loopとrepeatはループ設定でautostartは自動再生設定、hiddenはインターフェイスを隠すかどうか。(true か false) volumeは音量(0~100)である。
このブログはvolumeを45にしている。これならスピーカーの音量を大きくしていても大丈夫だ。さらに曲数は20曲でこれから更に増やす予定。

それからブログに自動更新するようにした。このブログを開いたままにしておくとランダムにBGMを楽しむことが出来る。更新間隔は10分だ。 20分に変更した。
自動更新させるには(これも<>が全角)
<META HTTP-EQUIV="Refresh" CONTENT="600">
を<head>~</head>の間にいれるだけ。contentが更新間隔の秒数。

2005/9/15 10:55:31
10曲追加  計30曲



PAGE TOP

IE Tab C41 リリース   コンピュータ

IE Tab C41がリリースされた。また開発版のIE Tab C41+(Firefox1.5Beta1推奨)も同時にリリースされている。

C41(C41+)ではIEで表示したときに画面上部にメッセージバーを表示する機能が追加されており、IEで表示していることがわかりやくすなっている。もちろん設定画面から表示しないようにも出来るので邪魔だと思ったら消せばいい。
それと拡張マネージャーに表示されるアイコンがIE7のアイコンになっていて、格好よくなっている。ここ非常に大事!

ちなみにC41は今までどおりIEView1.2.4ベースで、C41+はIEView1.2.5ベースとなっている。

あと、C41+はIE View1.2.5ベースなのでツールバーのカスタマイズでナビゲーションツールバーにアイコンを追加することができるのだが、アイコンがバグっているので使い物にならない。(追加したら面白いことになる!)たぶんNorahさんが気づいたらすぐ直すはず!
IEView側のバグっぽい。


追記:13-Sep-2005 19:06にアイコンのバグは修正されてリリースされたのでそれまでに導入した場合は、もう一度インストールし直すことを奨める。




IE Tab C41(C41+)の入手先:norah'#



Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8b4) Gecko/20050912 (No IDN) Firefox/1.4 ID:2005091206



PAGE TOP

Firefox 1.0.7 出るのか?   コンピュータ

先日のバグをフィックスしたFirefox 1.0.7 が出るかもしれない。(先日のパッチはただの暫定パッチで、バグをフィックスするものではない)
Firefox1.0.7のものらしきリリースノートがあった。
てっきり1.5で修正するものと思っていたのだが、さきにフィックスして1.0.7を出す気のようだ。まあIDN使っている人にとってはそれが望ましいだろう。

FTPサイトのほうでもFirefox 1.0.7が用意されているので人柱になりたい人は使って見たらいい。どうなっても自己責任なのは当然だが。

Firefox1.0.7のリリースノート:Mozilla Firefox 1.0.7 Release Notes



Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8b4) Gecko/20050913 (No IDN) Firefox/1.4 ID:2005091307


追記:人柱になってみた
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050913 Firefox/1.0.7




PAGE TOP

Flash Player 8 リリース   

Flash Player 8がリリースされた。
Flash Player 8は、世界初となるビデオアルファチャネルのリアルタイム合成機能が追加されている。これは半透明の動画レイヤーを、動画やテキストの上に重ねられる機能だ。また動画コーデック「On2 VP6」を新たに採用し、低帯域幅でも高画質で表示できるようにした。
動的に適用可能なフィルタエフェクトにより、ぼかしやドロップシャドウなどの効果も小さなファイルサイズで扱えるという。
更に最新のフォントレンダリングエンジン「FlashType」を新たに搭載。小さな文字もくっきり表示できるとしている。

これらの新機能によりかなりのパフォーマンスがアップしているとされている。ぜひバージョンアップした方がいい。
もちろん無料でダウンロードできる。

今のところ、Flash Player 8を入れたときAdBlockの「オブジェクトにタブをつける」英語だと「Obj-Tabs」にチェックが入っていると相性が悪くフラッシュがカットされてしまうのでチェックを外そう。


Flash Player 8の入手先:Macromedia - Flash Player ダウンロードセンター




PAGE TOP


Nikon デジタル一眼レフカメラ D610



Nikon マルチパワーバッテリーパック MB-D14

SITE SEARCH



PROFILE

Firefox や PC 全般、日常のことなど取り留めなく書き散らす

・連絡先
メールアドレス画像
広告メール送ってくんな。
鬱陶しい。


コメント歓迎!
リンクフリーなので自由にどうぞ。


・ATTENTION!
こちらでふさわしくないと判断したコメントやトラックバックは削除いたします。
また、コメントやトラックバックの内容が荒らしやアダルト、スパムと判断した場合、禁止設定させていただきます。
コメント欄のPASSは初期設定で0000となっています。任意のものに変更しない場合コメントを第三者に改変される恐れがあります。改変されたくない場合は、必ず任意のパスワードを設定してください。

ブログ内で取り扱っている拡張は、著作者の設定したライセンスに従って取り扱ってください。多くの場合、Web ページ、もしくは拡張を展開するとライセンスが書いてあるテキストファイルが入っています。
記事 RSSRSS1.0
コメント RSSRSS1.0

TOOLS

CATEGORY

W-ZERO3 (80)
Custom Buttons (49)
にゃんこといっしょ (1)
にゃんこが読み込み中 (1)
にゃんこといっしょ。読み込み中もいっしょ (1)
Config Files Editor Plus (6)
ダーツ (10)
トラ吉といっしょ。読み込み中もいっしょ (1)
Thunderbird (9)
食べ歩き (13)
Firefox (840)
検索プラグイン (15)
日本語化した拡張 (54)
テンプレート (8)
Windows Tips (10)
不定期連載 ちょっと便利な (11)
イラスト (3)
その他 (366)
LINUX (9)
何気ないこと (183)
その他のPC関連 (162)
和 (3)
JBA (25)
写真 (31)
バスケット (5)

RECENT ENTRIES

Win10 Anniversaryアップデートで起動不可に。(10/04) 
とりあえず生きてます(08/09) 
Firefox 44 で起動が遅い原因はCustom Buttons 0.0.5.8.1だったので対策を探した(02/12) 
Firefox44でパスワードが消えて難儀した。(02/10) 
2016年 あけましておめでとうございます(01/01) 
Firefox43で署名なしアドオンを復活させる方法(12/17) 
Firefox 43 がリリースされた(12/16) 
【復活しました】Google Feed API 廃止された?(12/02) 
Firefoxで楽天が重すぎるので対策してみた(10/23) 
先生と迷い猫(10/14) 
最近やったこと(07/18) 
Firefox 39 リリース(07/18) 
Firefox 37.0 リリース(04/03) 
Firefox 36.0.1 リリース(03/06) 
Firefox 36 リリース(03/01) 
山鹿百華百彩見に行った(02/16) 
Firefox 35 リリース(01/15) 
ラブジョイ彗星(C/2014 Q2)撮ってきた(01/07) 
ふたご座流星群(12/14) 
Firefox 34.0.5 リリース(12/04) 
Firefox 33.1 リリース(11/11) 
Firefox 33.0.2 リリース(10/31) 
Firefox 33.0.1 リリース(10/27) 
Firefox 33.0 リリース(10/15) 
Firefox 32.0.3 リリース(09/26) 

RECENT COMMENTS

管理人 [02/12 22:18] 
いちごさん [02/12 22:09] 
クネクネ [11/30 11:59] 
Yukto8492 [04/24 21:17] 
名無しのごんべ [04/18 05:43] 
がっちゃん [03/18 13:48] 
Yukto8492 [03/16 01:45] 
SION [03/14 23:11] 
Yukto8492 [03/13 21:50] 
SION [12/11 21:07] 
名無しのごんべ [12/10 00:53] 
mmj [11/07 06:03] 
SION [11/06 00:53] 
mmj [11/05 11:04] 
taku [10/09 19:04] 

RECENT TRACKBACKS

まっとめBLOG速報: まとめ【Firefox 17 リリース】 (11/28)
まっとめBLOG速報: まとめ【タ゛レモイナイ・・・】 (11/28)
まっとめBLOG速報: まとめ【Firefox 16.0.2 リリ】 (11/15)
まっとめBLOG速報: まとめ【というわけでレンズ買】 (10/26)
まっとめBLOG速報: まとめ【というわけでレンズ買】 (10/26)

ARCHIVES

2016年10月 (1)
2016年08月 (1)
2016年02月 (2)
2016年01月 (1)
2015年12月 (3)
2015年10月 (2)
2015年07月 (2)
2015年04月 (1)
2015年03月 (2)
2015年02月 (1)
2015年01月 (2)
2014年12月 (2)
2014年11月 (1)
2014年10月 (3)
2014年09月 (7)
2014年08月 (1)
2014年07月 (4)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (1)
2013年10月 (10)
2013年09月 (5)
2013年08月 (5)
2013年07月 (4)
2013年06月 (2)
2013年05月 (4)
2013年04月 (11)
2013年03月 (8)
2013年02月 (6)
2013年01月 (4)
2012年12月 (3)
2012年11月 (6)
2012年10月 (9)
2012年09月 (3)
2012年08月 (5)
2012年07月 (5)
2012年06月 (8)
2012年05月 (14)
2012年04月 (4)
2012年03月 (9)
2012年02月 (8)
2012年01月 (9)
2011年12月 (11)
2011年11月 (12)
2011年10月 (7)
2011年09月 (7)
2011年08月 (15)
2011年07月 (11)
2011年06月 (13)
2011年05月 (9)
2011年04月 (7)
2011年03月 (18)
2011年02月 (7)
2011年01月 (12)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (11)
2010年09月 (13)
2010年08月 (7)
2010年07月 (13)
2010年06月 (16)
2010年05月 (12)
2010年04月 (12)
2010年03月 (11)
2010年02月 (14)
2010年01月 (19)
2009年12月 (12)
2009年11月 (11)
2009年10月 (9)
2009年09月 (6)
2009年08月 (16)
2009年07月 (24)
2009年06月 (14)
2009年05月 (11)
2009年04月 (22)
2009年03月 (14)
2009年02月 (11)
2009年01月 (5)
2008年12月 (8)
2008年11月 (14)
2008年10月 (20)
2008年09月 (14)
2008年08月 (17)
2008年07月 (23)
2008年06月 (9)
2008年05月 (26)
2008年04月 (24)
2008年03月 (14)
2008年02月 (30)
2008年01月 (18)
2007年12月 (18)
2007年11月 (28)
2007年10月 (19)
2007年09月 (14)
2007年08月 (21)
2007年07月 (25)
2007年06月 (29)
2007年05月 (28)
2007年04月 (22)
2007年03月 (37)
2007年02月 (46)
2007年01月 (45)
2006年12月 (39)
2006年11月 (33)
2006年10月 (30)
2006年09月 (23)
2006年08月 (24)
2006年07月 (29)
2006年06月 (32)
2006年05月 (36)
2006年04月 (45)
2006年03月 (53)
2006年02月 (57)
2006年01月 (46)
2005年12月 (39)
2005年11月 (52)
2005年10月 (57)
2005年09月 (55)
2005年08月 (52)
2005年07月 (11)

LINKS

ダーツの翼(shop)
ダーツの翼 (ブログ)
norah'#
今日の雄叫び
GA将!!! 作ってます
WEB職人へのなが~い道のり
テンプレート試作場
Firefox まとめサイト
Mozilla-gumi Forum
犬の論語
Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ
Inside Mozilla Japan (Beta)
おにおんぐらたんすーぷ


欲しいものリスト自分用

BANNER

JavaScript Guide

Mozilla Japan

Get Thunderbird

LibreOffice

MOBILE

QRコード画像