ふと今日は・・・・・・

Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす

Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。

OpenOffice.org2.0   

そういえば記事を書こうと思ってて忘れてたんだけど OpenOffice.org2.0 がリリースされている。私はリリースした直後から落として使ってるのだが、1.1.5より起動が多少早くなっている。他にも保存形式が変わってたり、新機能が盛りだくさん。
まだ使い切れているとは言えないが、だいぶ使いやすくなっている。それにワードやエクセルのファイルとの互換性が上がっている。私はレポートをOpenOffice.orgで書いているのだがワード形式でメールで提出しても大丈夫だと安心できる。まれに図表が崩れるが許容範囲内だと思う。

入手先:ja: 日本:OpenOffice.org日本ユーザー会
新機能一覧:ja: OpenOffice.org 2.0 の機能
テンプレート:OOoWiki - Sozai_ooo
スポンサーサイト




PAGE TOP

ちょっとした挙動   

Firefoxでブックマークツールバーのフォルダからサイトに行く時、登録してあるサイトをクリックすると一回一回閉じるのは何とかならないものだろうか。
数カ所に行きたいときは。わざわざもう一度開き直してクリッククリック・・・。

面倒じゃー!!!

一回一回閉じるんじゃねーよ!
だれか解決方法しりません?


Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051026 Firefox/1.5 ID:2005102603

PAGE TOP

Google電卓おもしろい   

強化されたGoogle電卓がおもしろい。
「大さじ5を計量カップで」と入力すると答えを返してくれる。などなどかなり便利になっている。
通貨計算など良くおこなう人には便利かもしれない。
ネタ元は「大さじ5を計量カップで」---Googleが電卓の日本語対応を強化:IT Pro


PAGE TOP

プロファイルが・・・   コンピュータ

今プロファイルのバックアップ取ろうとしたらコピーに3分もかかってしまった。(USB1.1転送)
どんだけ容量あるのかと思ってみてみたら38.9MB。

・・・・・・。

道理で重いはずだ。ちなみに新規プロファイルは2.8MB程度。約14倍の大きさじゃないか。

これからダイエットに励むことにする。まずはいらないテーマから削るとしよう・・・。
30個以上入ってる拡張はどうしようかな・・・。


Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051027 Firefox/1.5 ID:2005102703

PAGE TOP

テンプレいじり   

またちょっとテンプレいじった。
今回はその日アップしたエントリーやその日付いたコメント、トラックバックにNEWという画像を表示させるJavascriptを加えてみた。
使ったJavascriptはこんな感じ。

<!--NEWマーク-->
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
<!--
var kikan=1
function showNEW(y,m,d,c)
{
date1=new Date(y+"/"+m+"/"+d);
date2= new Date();
n=(date2-date1)/(1000*60*60*24);
if (n <=kikan)document.write("<IMG src='アップした画像のURL' border='0'>");
}
//-->
</SCRIPT>

上のタグを<head>の上に置いて、それからNEWの画像を入れたいところに
エントリー部分なら
<script>
showNEW
(<%recent_year>,<%recent_month>,<%recent_day>,<%recent_hour>)
</script>
コメント部分なら
<script>
showNEW
(<%rcomment_year>,<%rcomment_month>,<%rcomment_day>,<%rcomment_hour>)
</script>
トラックバック部分なら
<script>
showNEW
(<%rtrackback_year>,<%rtrackback_month>,<%rtrackback_day>,<%rtrackback_hour>)
</script>
と入れることで出来る。

PAGE TOP

ランキング21位!   

今FC2のコンピュータ系ブログでアクセスランキング見てきたら、なんと21位!
今までで最高順位! ワーイ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ

んで、アクセス解析見るとユニークアクセスが135もあって、どこからそんなに来てるのかと思ったらCrohn Lifeに検索プラグインがリンクされてた。ここから50人近く流入(笑)

アクセスしてくれてる方々、ありがとうございます。(^人^)感謝♪


それでアクセス解析見てて気になったのが、東京大学からのアクセスが結構あること。大学からのアクセスってちらほらあるんだけど、東大からのは群を抜いて多くて数あるドメインの中で15位とか。WAKWAKネットと同順位(笑)
どんな人が見てくれてるのかちょっと気になった今日この頃(ノ*゜▽゜*)ニパパパ

PAGE TOP

Firefox1.5 rc1 は   コンピュータ

正式リリースは11月1日になるようですね。今日のbranchのアップデートがチェックイン完了したやつらしいです。
なので4日の猶予を持たせて(ローカライズなどのため)その日付です。
誤訳がなかったらこの解釈であってると思う。

ネタ元:Mozilla Developer News » Blog Archive » 1.5rc1 Update
ポップアップ辞書付き:POP辞書 - Mozilla Developer News » Blog Archive » 1.5rc1 Update
Excite翻訳付き:≫ニュースブロッグアーカイブ≫1.5rc1がアップデートするMozilla開発者

リンク先は英語なんでこれだけ置いてみた(笑)



# そういえばrvのベータ外れたね

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051026 Firefox/1.5 ID:2005102603

PAGE TOP

もうすぐ11111   

さてもうすぐキリ番の11111だが誰が踏むだろうか?
踏んだらコメント残してくれると嬉しいのだが、今までこう書いて残してもらえたことがないのが悲しい( ;∀;)

追記:2005/10/26 18:39
アクセス解析を見るとキリ番を踏んだのは初めて訪問してくれた人のようだ。
コメントもらいましたワーイ\(゜▽゜=))/…\((=゜▽゜)/ワーイ
IPで訪問回数計っているのか訪問回数1回と表示されていたのに、何度か見に来てくれてる人でした^^;
キリ番を踏めなかった人、次は20000ですよ!(笑)


PAGE TOP

Ask.jp ブログ検索の検索プラグイン   コンピュータ

Ask.jpのブログ検索の検索プラグインが無い様なので作ってみた。
ブログ全体、画像有り、Podcast有りの3種類とも作ってある。

それにしても検索プラグインで何を作るのが大変かというと16x16のイメージ画像である。小さすぎて思ったように書くのが難しい。
今までも「とほほの~」以外の検索プラグインのイメージ画像は自作だったので汚いのだが、今回のはもっとひどい。(「とほほ~」はそのサイトの素材からもらった)
なので「自分ならもっと良いのが作れる!」という方はメールで送ってくれれば恐らく採用します。

zip圧縮し.txtを加えた形式で配布している。一旦保存し.txtを削除した後、解凍して中身をsearchpluginsフォルダへ。(右クリック保存)
使用する場合は自己責任で。

ブログ全体:ask.jpblog.zip.txt
画像有り:ask.jpbloggazou.zip.txt
Podcast有り:ask.jpblogpodcast.zip.txt
3つセット:ask.jpblogset.zip.txt


それから書き忘れていたのだが、まとめサイトの検索プラグインのページにリンクを載せた。

PAGE TOP

Link Popularity and Google Page Rank Checker の Bookmarklet   

Link Popularity and Google Page Rank Checker の Bookmarklet を作ってみた。
Link Popularity and Google Page Rank Checker は Google Page Rank と Google にインデックスされているページ数、MSN Search にインデックスされているページ数、Yahoo! にインデックスされているページ数、それに Link Popularity を表示することが出来る。
なのでこのBookmarkletを使うと表示しているページのそれらの情報が一発で分かる。自分の持っているブログやHPに使ってみると良い。
Link Popularity and Google Page Rank Checker
これをクリックするとどういうものなのか分かりやすいと思う。
登録は、リンクを右クリックでブックマーク、もしくはお気に入りに追加。

PAGE TOP

Google PageRank Checker   

カウンターの隣にちょうど収まるサイズで Google PageRank を表示できたのでこのブログのページランクを表示させてみた。
ページランクとは何か分からない人はIT用語辞典 e-Words : PageRankとは 【ページランク】 ─ 意味・解説を読んで見ると良い。

このカウンターの隣にあるページランクの表示タグは
Google PageRank Checker (ページランクチェッカー):SEO Tools The Search -SEOに役立つツールを無料で提供-
で作成した。
現時点でページランク3。先月まで0だったことを考えるとかなり進歩した感じがする。

PAGE TOP

小技 第7段   

今回の小技はIEやFirefoxに関する小技だ。
この小技でウェブを見て回るのが便利になるかもしれない。
やっぱり知ってる人は知ってるだろう、Bookmarkletだ。
Bookmarkletとはクリックするだけで登録してあるJavascriptを動かせるというものだ。IEのお気に入りやFirefoxのブックマークとして登録して使う。登録方法は簡単で、お気に入りやブックマークに追加する方法でURlの欄に使いたいJavascriptを記述するだけだ。当然だが、このときブラウザのJavascriptの動作を許可していなければならない。

Javascriptなんてわからないという人も安心していい。
Bookmarkletはウェブ上でいっぱい公開されていので、この記事の最後に役に立つBookmarkletを公開してあるサイトを紹介する。

練習もかねて、ここで私がよく使うGoogle翻訳のBookmarkletを登録の手順を書こうと思う。
Google翻訳
上のリンクがBookmarkletとなっている。ステータスバーに表示されているのを見たらJavascriptになっているのが分かるかと思う。こういう風に公開してあるBookmarkletはリンクしてあることが多い。
ちなみに、これを今クリックしても英語->日本語のためここでは文字化けするだけなのでクリックしないように!
登録は簡単。リンクを右クリックして「お気に入りに追加」もしくは「このリンクをブックマーク」等するだけだ。この時IEでXP SP2を使っているとセキュリティ警告が出るがこのBookmarkletは私が常用しているものなので問題ない。ただBookmarkletを追加するときは信用できるものだけにした方が良い。
あとはお気に入り、もしくはブックマークに出来たリンクをクリックするだけで記述されてるJavascriptが動作する。
このBookmarkletは翻訳なのでどこか英語のサイトに行って試してきたらいい。
ワンクリックでページ翻訳してくれるのは結構役に立つ。ただし精度は保障できないが。


・Bookmarkletを公開しているサイトの紹介

JAVASCRIPT::BOOKMARKLET

JavaScript::Bookmarklet Blog

Bookmarklet - パソコン遊戯

・お勧め url2QRcode(QRコード作成Bookmarkletを公開してある)

・お勧め POP辞書.com - Bookmarklet(ポップアップ辞書となる)

これを使いこなせばめちゃくちゃ便利なので是非お試しあれ。

PAGE TOP

Gmail Manager 0.2   

Gmail Manager0.2がリリースされていたので日本語化していたのだが、やっぱりまだミスが直ってなかったので日本語化するにはソースをいじらなければいけない。
なので正式に上げるにはもう少し時間がかかる。

0.2となって機能がかなり良くなった。Gmail Notifier を使っている人は英語版でも一度試してみたらいい。


ロケールは出来ているので一応上げておく。0.1を使っていてアカウントをいじる必要のない人は使ってもいい。
これはアカウントの「追加」、「アカウント名変更」、「削除」が出来ない。
不具合があることを理解して使ってください。自己責任。

Gmail Manager 0.2 非正式公開


他にも不具合あったので公開中止

追記:2005/10/24 18:03
前回と違うところもおかしいようなのでソースを全部見直さなければならず、時間がかかる。

前回と同じところは既に修正した。(と思う)
しかし、ステータスバーアイコンを右クリックしたときにでるポップアップの「Show new mail snippets...」というところが日本語化せず、そのポップアップが操作できなくなる。
問題の原因らしきものは新しく追加された「Sign out of Gmail」のようだ。
アカウントにログインしてステータスバーアイコンクリックで表示されるポップアップに、これが表示されるとポップアップの一部が操作不可能になる。
JavascriptやXULの基本を知らないためどこが問題かよく分からない。
だれかわかる人教えてくださいm(__)m

プログラムの修正は手に負えないので、動作検証用に日本語ロケール用のGmailManager0.2を公開。幅などを日本語用に多少変更している。
動作検証用GmailManager0.2日本語版
.txt形式なので.txtを削除して使用してください。
自己責任にて不具合の検証用にのみ使用してみてください。

あと1つ気づいたことだが、新機能の「新しいメールの抜粋をシステム通知に表示する」(英語表記はShow new mail snippets...ナンタラ)という機能で日本語が見事に文字化けする。

PAGE TOP

Bagel v0.0.31 + Gecko1.9a1(20050815) リリース   

Bagel v0.0.31 + Gecko1.9a1(20050815)がリリースされた。
今回の更新で検索がかなり便利になっている。
軽いし結構使い勝手も良くなってきた。まだαだが常用しても大丈夫かもしれない。
ただWINDOWS2000で終了時にエラーを吐くという報告もあるようだ。
私は2000の入ってるPCにBagelを入れてないので確認はしていない。

Bagelの更新履歴
Bagel v0.0.31 + Gecko1.9a1(20050815)の入手先:Geckoタブブラウザ「Bagel」

PAGE TOP

N'# Garage Spot beta で簡単インストール   コンピュータ

私が作った検索プラグインをNorahさんが簡単にインストール出来るようにN'# Garage Spot betaに追加してくれた。
N'# Garage Spot betaに飛んで使いたい検索プラグインをチェックして"Install"をクリックすればいい。

N'# Garage Spot betaは好きな拡張や検索プラグインを選択し、まとめて Firefox にインストールすることが出来るサイトで、Norahさんが新しく作ったサイトだ。
一度に複数の拡張や検索プラグインをまとめてインストールできるのはすごく便利。
Firefox使ってる人は一度お試しあれ。

PAGE TOP

CSS Dencitie の検索プラグイン   コンピュータ

調子に乗って3つ目公開。今回はCSS DencitieというCSS2のリファレンスサイトの検索プラグインだ。
ちなみにDencitieという名前は"Dens(ity)"と"City"をくっつけた造語らしい。
CSS2について詳しく載っているので今から勉強したい人にとっても有益だと思う。

zip圧縮し.txtを加えた形式で配布しているので、一旦保存して.txtを削除した後解凍してください。
css2reference.zip.txt(右クリック保存)
使用する場合は自己責任で。

追記:2005/10/22 22:05

Norahさんが簡単にインストール出来るようにN'# Garage Spot betaに追加してくれた。
N'# Garage Spot betaに飛んで使いたい検索プラグインをチェックして"Install"をクリックすればいい。

PAGE TOP

携帯予測変換バトン   

いつかまた大空に舞う日まで。の胡蝶さんからバトンもらったんで早速。

「携帯予測変換バトン」

携帯の予測変換機能を使うらしい。
予測変換の1番上に出た文字を羅列する。

これってバトンまわした人の携帯に予測変換なかったらどうするんだろ?

いつものようにREAD MORE...
[READ MORE...]
PAGE TOP

とほほのWWW入門の検索プラグイン   コンピュータ

昨日に引き続いてとほほのWWW入門の検索プラグイン作った。
このサイトはHTMLリファレンスなどホームページを作る際に必要なことがほとんど書かれているサイトだ。

zip圧縮し.txtを加えた形式で配布しているので、一旦保存して.txtを削除した後解凍してください。

tohoho.zip.txt(右クリック保存)
使用する場合は自己責任で。

追記:2005/10/22 22:05

Norahさんが簡単にインストール出来るようにN'# Garage Spot betaに追加してくれた。
N'# Garage Spot betaに飛んで使いたい検索プラグインをチェックして"Install"をクリックすればいい。

PAGE TOP

HTMLクイックリファレンスの検索プラグイン   コンピュータ

よく参考にしているHTMLクイックリファレンスというサイトの検索プラグインが無い様なので作ってみた。
このサイトはHTML、スタイルシート、特殊文字、Javascript等のリファレンスサイトだ。
すごく役に立っている。

検索プラグインは初めて作ったうえに、マニュアルさえ見ていない。とりあえず動けば良いやと思って、ページ情報とソースと他の検索プラグインを見ただけで作ったので変なところもあるかもしれないが、せっかくなので公開してみる。
一応自分の環境だと正常に動いている。

最初はJavascriptでワンクリックインストールできるようにしようと思っていたのだが拡張子ではじかれたので仕方なくzip圧縮しtxt形式で配布。
.txtを削除して解凍した後、検索プラグインのフォルダに突っ込んだら使えるはず。
フォルダの場所は検索エンジンの追加 - Firefox まとめサイトを参考に。

quickreference.zip.txt(右クリック保存)
使用する場合自己責任で。

正常に使用できたらコメントに残してくれるとうれしい。とくにLinuxとMac。

追記:2005/10/22 22:05
Norahさんが簡単にインストール出来るようにN'# Garage Spot betaに追加してくれた。
N'# Garage Spot betaに飛んで使いたい検索プラグインをチェックして"Install"をクリックすればいい。

PAGE TOP

おや?Firefox 1.5か。   コンピュータ

画像「Firefox1.5について」さっきFirefox1.5 branchをアップデートしたらバージョンが1.4.1から1.5に上がっていた。
ちょっと気が早いんじゃないかとも思うが。

使っている拡張はNightly Tester Toolsで対応させたら使えるようになった。JLPもパースエラー無く使えている。



Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8b5) Gecko/20051019 Firefox/1.5 ID:2005101905

PAGE TOP

おもしろいHP   

少し前に見つけたおもしろいHPを紹介。
有名なサイトなので知ってる人も多いだろう。
そのHPは絶対サポセン黙示録
サポセンに関するおもしろ話や、投稿によるサポセン以外の笑っちゃう話が満載だ。
コンピュータにちょっと詳しいと余計に笑える。量が多いので全部読もうと思ったら1ヶ月くらいかかりそうだ。
一度読んできてはいかが?
(* ̄m ̄)プッ と笑いたい人は是非。

2つ目は絵日記でもかいてみようか
これも本になってるくらい有名な絵日記。
短い日記なんだけど、やっぱり(* ̄m ̄)プッと笑える。絵と文章がすごくマッチしていていい。
私も本を買おうか本気で悩んでる最中。
こっちは万人がおもしろいと思えるだろう。
是非御一読あれ。

PAGE TOP

そろそろカウンタが   

そろそろカウンタが9999と10000になりそうだ。
最近はアクセス数が少し増加してFC2のコンピュータジャンルで38位とかだったのだが、今日はランキング外。残念。
それで明日か明後日くらいにカウンタが9999と10000を回りそうなので踏んだ人はコメント残してもらえると嬉しい。
何も商品はないけれど。

PAGE TOP

Bagel v0.0.30 + Gecko1.9a1(20050815) リリース   

Bagel v0.0.30 + Gecko1.9a1(20050815)がリリースされた。
今回はオートスクロールの実装だ。オートスクロールを使っている人にはうれしい限り。

Bagelの更新履歴

Bagel v0.0.30 + Gecko1.9a1(20050815)入手先:Geckoタブブラウザ「Bagel」

PAGE TOP

ちょっと便利な 第7回   

半透明ウィンドウマネージャ

かなり久しぶりなのだが、今日はちょっと便利というよりちょっと面白いソフトを紹介しようと思う。その紹介するソフトは半透明ウィンドウマネージャ
その名のとおりインストールするとタスクトレイに常駐してウィンドウを半透明にしてくれる。もちろん透明度は設定可能だ。
それにウィンドウだけでなくタスクバーも半透明に出来る。これでXPのスタイルをVista風のものにすればWindows Vista(仮)の出来上がり(笑)
ランチャーなども半透明にしてると使い勝手が良い。

私は「非アクティブ半透明化プラグイン」を使ってアクティブなウィンドウだけは普通の表示にして使っている。さすがにアクティブで作業しているofficeソフトなどが半透明では作業効率が落ちてしまう。
この「非アクティブ半透明プラグイン」を使っているとアクティブなウィンドウが一目で分かって作業効率が結構良くなる。やっぱりちょっと便利な感じだ。

ただこれちょっと重たい。私のPCはグラッフィク関係に弱いので特にだろうが、アクティブなウィンドウを切り替えるときに一瞬の間が空く。
でもまあ、ほんとに一瞬なので困ることはない。

あと1つ気をつけて欲しいことがある。
タスクバーを半透明にしている状態で透明度を0%にしてしまうと全く見えない状態になるので、コマンドで対処しなければならなくなる。0%には決してしないほうが良い。
間違えて0%にしてしまったならタスクマネージャーを起動して半透明ウィンドウマネージャを終了させよう。
自分でやったことはないので次回起動時にどうなっているかは知らないが・・・。


気分転換程度にどうぞ。

対応OS:2000、XP

半透明ウィンドウマネージャ入手先:Futurer.net

PAGE TOP

Macromedia Flash Player 8.5 αダウンロード開始   

Flash Player 8.5αのダウンロードが開始されたらしい。私はインストールしてないが、Flash Player 8に開発者向けの機能が追加されてるようだ。
正式リリースは来年の前半とのこと。
α版なのでリンク無し。

人柱になりたい人はご自分でお探しくださいm(__)m

PAGE TOP

Google ツールバー Firefox 1.5 対応版 リリース   コンピュータ

GoogleツールバーのFirefox1.5対応版がリリースされたので、懲りずにまた入れてみた。さくっとbranchにインストールできて気分が良かったのだが、検索バーの履歴が取られることや画像のTITLE要素がポップアップしないなど不具合(もしくは仕様)と思われるのは変わってなかったのですぐにアンインストール。
Firefox1.5対応以外なにが変わったのか分からなかったので更新履歴をみたら、「 Firefox 用 Google ツールバー (Beta) の初回リリース 」の一文のみ。1.5に対応させただけか・・・。

Googleツールバー入手先:Firefox 用 Google ツールバー

PAGE TOP

Hit-a-Hint 日本語化   コンピュータ

Hit-a-Hint (hahと略す)を日本語化した。
この拡張はスペースを押してる間、もしくはコンマを押すとヒントタグが出てくる。そのヒントタグに表示されている数字、もしくはアルファベットのキーを選択してスペースキーを離す、またはエンターキーを押すことでリンク先に移動できるというすぐれものだ。
これを使えば、マウスをほとんど使わなくてもリンク先に移動できる。
良く分からないなら使ってみると良い。
慣れるとマウスより早くリンク移動できる。

キーボードショートカットももちろん使え、Ctrl + Enter で新しいタブ。Shift + Enter で新しいウィンドウに開くなどできる。
詳しいショートカットはFirefoxのヘルプに記載してある。

この拡張は、携帯電話形式のキーボードを使っている場合にも使いやすいと思う。


2005/10/16 4:48
インストールスクリプト : Hit-a-Hint 0.6.1 日本語版 (1.0.x系専用) (ワンクリックでインストール)

2006/11/1 12:15
インストールスクリプト : Hit-a-Hint 0.9.1 日本語版 (1.5 、2.0 用) (ワンクリックでインストール)


追記:2009/08/08 21:38
Firefox 3.0 、 Firefox 3.5 系列に対応した後続の拡張も日本語化した:ふと今日は・・・・・・  LoL 日本語化


注意:
0.6.1 を使用していた場合、0.7 をインストールする前に 0.6.1 を削除して about:config より hah でフィルタをかけて hah の設定をすべてリセットし、Firefox再起動後に 0.7 をインストールしてください。
そうしないと動きません。
また、 0.8、0.9 にする場合も同様です。


本家:Hit-a-Hint

PAGE TOP

あれ?Irvine Context Menu が・・・   

Irvine Context Menu 0.3の承認待ちのはずだったのだが何か問題でもあったのか、Irvine ContextMenu 0.4の承認待ちになっている。何でだろうなぁ? 却下されてバージョン上げたんだろうか?
とりあえず早く公開して欲しいものだ。
本家は-> Irvine ContextMenu
うちの改造版はなんだか売れてる(違)みたいでアクセス解析をみるとサーチワードの上位に入っている。
え? 1位は何かって?
1位はダントツでIE Tabだ。2位と10倍以上の差があってもう比べるのすらおこがましい状態。

アクセス数稼がせてもらってますm(__)mペコリ

追記:サーチワード順位
1位 IE Tab       329サーチ
2位 ふと今日は     21サーチ
3位 Firefox 日本語化  18サーチ


さて、話は変わるのだが、いつの間にかカウンターが8888越えてるじゃないか。
8888踏んだ人、覚えてたらコメント下さい。商品はありませんけど(笑)
あ、この拡張、日本語版ないからロケール作ってというくらいなら何とかヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ

PAGE TOP

Firefox1.5 branchのブックマーク周り等のバグについて   

12日のビルドから追加されたパッチによって引き起こされていたブックマーク周り等のバグだが、15日のビルドで外されるということなので次の差分アップデートで直っているはずだ。
そこで問題になるのが、このパッチに対応するためにアップデートしたテーマをダウンロードしてしまった場合、表示が崩れる恐れがある。私が知っている限りではOpera 7 Standard Ver.1.4.11がこれに当たりそうだ。ブルーライトノヴァ - Firefox - Opera 7 Standardでは既に公開停止とされている。もし次の差分アップデートで表示が崩れたらダウングレードすれば良いと思う。


Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8b5) Gecko/20051014 Firefox/1.4.1 ID:2005101405

PAGE TOP

Gmail Manager 日本語化   コンピュータ

Gmail Managerを日本語化してみた。
この拡張は Gmail Notifier のマルチアカウント対応版と言う感じのものだ。たくさんのGmailアカウントを持っている人にはもってこいの拡張かもしれない。

0.2.1からは、メールの抜粋が日本語でも正常に表示されるようになっている。

Gmail Manager の詳細な使い方をBLOG@YSK: Firefoxで複数のGmailアカウントをチェックで紹介されています。
スクリーンショットを多用してあり非常に分かりやすいので、これから導入しようとする方は必読です!!
更に詳細な使い方WEB@YSK - Gmail Managerでレビューしてあります。(上と同じ方)
Gmail Managerの使い方を網羅してあるので必読です!


追記:2008/07/21
Firefox 3.0 系では本体に mailto 設定機能が入っているため必要なくなったのでサポート中止。

2007/11/8 22:50(改造版)
インストールスクリプト: Gmail Manager 0.5.4 改造版 (ワンクリックでインストール)


※ WebMailCompose とのコンフリクトをなくすために、Compose機能をコードから削除しただけのもの。WebMailCompose を使用していない場合は、改造版の意味がないので本家のものをお使いください。
注意:改造版は私の環境では問題ないようですが、プログラミング全般に関して素人が独学で学んだ程度なので、もしかすると不具合があるかもしれません。
理解してお使い下さい。
注意2:現行バージョンには、本家のものにも日本語ロケールは入っています。ですから、ここに置いているのは改造バージョンのみです。


パッチをあてて Firefox 3.0 に暫定対応したものもどうぞ。
Gmail Manager 0.5.4 改造版の Firefox 3.0b2 暫定対応版

Gmail 2.0 が重いため簡易 HTML で開くバージョンはこちら。
ふと今日は・・・・・・  Gmail Manager 0.5.4 簡易 HTML 版
2008/07/21 15:19
インストールスクリプト: Gmail Manager 0.5.5 簡易 HTML 版 (ワンクリックでインストール)






Gmail Manger 0.6.4.1のログイン修正版
(本家のものがログインできなくなったため、勝手にログインできるよう修正したもの)
2014/09/07 20:19
インストールスクリプト: Gmail Manager 0.6.4.1.20140907

追記:2014/04/20 21:27
Firefox28.0系に対応
google apps のアカウントにログイン出来なくなっていた問題に対処。

追記:2014/09/07 20:19
Gmail Manager 0.6.4.1.20140907をアップ。
Firefox 32 での不具合修正。



訳の変なところなどコメントに残してもらえたら修正しますのでお願いしますm(__)m


本家:Gmail Manager Extension



PAGE TOP


Nikon デジタル一眼レフカメラ D610



Nikon マルチパワーバッテリーパック MB-D14

SITE SEARCH



PROFILE

Firefox や PC 全般、日常のことなど取り留めなく書き散らす

・連絡先
メールアドレス画像
広告メール送ってくんな。
鬱陶しい。


コメント歓迎!
リンクフリーなので自由にどうぞ。


・ATTENTION!
こちらでふさわしくないと判断したコメントやトラックバックは削除いたします。
また、コメントやトラックバックの内容が荒らしやアダルト、スパムと判断した場合、禁止設定させていただきます。
コメント欄のPASSは初期設定で0000となっています。任意のものに変更しない場合コメントを第三者に改変される恐れがあります。改変されたくない場合は、必ず任意のパスワードを設定してください。

ブログ内で取り扱っている拡張は、著作者の設定したライセンスに従って取り扱ってください。多くの場合、Web ページ、もしくは拡張を展開するとライセンスが書いてあるテキストファイルが入っています。
記事 RSSRSS1.0
コメント RSSRSS1.0

TOOLS

CATEGORY

W-ZERO3 (80)
Custom Buttons (49)
にゃんこといっしょ (1)
にゃんこが読み込み中 (1)
にゃんこといっしょ。読み込み中もいっしょ (1)
Config Files Editor Plus (6)
ダーツ (10)
トラ吉といっしょ。読み込み中もいっしょ (1)
Thunderbird (9)
食べ歩き (13)
Firefox (840)
検索プラグイン (15)
日本語化した拡張 (54)
テンプレート (8)
Windows Tips (10)
不定期連載 ちょっと便利な (11)
イラスト (3)
その他 (366)
LINUX (9)
何気ないこと (183)
その他のPC関連 (162)
和 (3)
JBA (25)
写真 (31)
バスケット (5)

RECENT ENTRIES

Win10 Anniversaryアップデートで起動不可に。(10/04) 
とりあえず生きてます(08/09) 
Firefox 44 で起動が遅い原因はCustom Buttons 0.0.5.8.1だったので対策を探した(02/12) 
Firefox44でパスワードが消えて難儀した。(02/10) 
2016年 あけましておめでとうございます(01/01) 
Firefox43で署名なしアドオンを復活させる方法(12/17) 
Firefox 43 がリリースされた(12/16) 
【復活しました】Google Feed API 廃止された?(12/02) 
Firefoxで楽天が重すぎるので対策してみた(10/23) 
先生と迷い猫(10/14) 
最近やったこと(07/18) 
Firefox 39 リリース(07/18) 
Firefox 37.0 リリース(04/03) 
Firefox 36.0.1 リリース(03/06) 
Firefox 36 リリース(03/01) 
山鹿百華百彩見に行った(02/16) 
Firefox 35 リリース(01/15) 
ラブジョイ彗星(C/2014 Q2)撮ってきた(01/07) 
ふたご座流星群(12/14) 
Firefox 34.0.5 リリース(12/04) 
Firefox 33.1 リリース(11/11) 
Firefox 33.0.2 リリース(10/31) 
Firefox 33.0.1 リリース(10/27) 
Firefox 33.0 リリース(10/15) 
Firefox 32.0.3 リリース(09/26) 

RECENT COMMENTS

管理人 [02/12 22:18] 
いちごさん [02/12 22:09] 
クネクネ [11/30 11:59] 
Yukto8492 [04/24 21:17] 
名無しのごんべ [04/18 05:43] 
がっちゃん [03/18 13:48] 
Yukto8492 [03/16 01:45] 
SION [03/14 23:11] 
Yukto8492 [03/13 21:50] 
SION [12/11 21:07] 
名無しのごんべ [12/10 00:53] 
mmj [11/07 06:03] 
SION [11/06 00:53] 
mmj [11/05 11:04] 
taku [10/09 19:04] 

RECENT TRACKBACKS

まっとめBLOG速報: まとめ【Firefox 17 リリース】 (11/28)
まっとめBLOG速報: まとめ【タ゛レモイナイ・・・】 (11/28)
まっとめBLOG速報: まとめ【Firefox 16.0.2 リリ】 (11/15)
まっとめBLOG速報: まとめ【というわけでレンズ買】 (10/26)
まっとめBLOG速報: まとめ【というわけでレンズ買】 (10/26)

ARCHIVES

2016年10月 (1)
2016年08月 (1)
2016年02月 (2)
2016年01月 (1)
2015年12月 (3)
2015年10月 (2)
2015年07月 (2)
2015年04月 (1)
2015年03月 (2)
2015年02月 (1)
2015年01月 (2)
2014年12月 (2)
2014年11月 (1)
2014年10月 (3)
2014年09月 (7)
2014年08月 (1)
2014年07月 (4)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (1)
2013年10月 (10)
2013年09月 (5)
2013年08月 (5)
2013年07月 (4)
2013年06月 (2)
2013年05月 (4)
2013年04月 (11)
2013年03月 (8)
2013年02月 (6)
2013年01月 (4)
2012年12月 (3)
2012年11月 (6)
2012年10月 (9)
2012年09月 (3)
2012年08月 (5)
2012年07月 (5)
2012年06月 (8)
2012年05月 (14)
2012年04月 (4)
2012年03月 (9)
2012年02月 (8)
2012年01月 (9)
2011年12月 (11)
2011年11月 (12)
2011年10月 (7)
2011年09月 (7)
2011年08月 (15)
2011年07月 (11)
2011年06月 (13)
2011年05月 (9)
2011年04月 (7)
2011年03月 (18)
2011年02月 (7)
2011年01月 (12)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (11)
2010年09月 (13)
2010年08月 (7)
2010年07月 (13)
2010年06月 (16)
2010年05月 (12)
2010年04月 (12)
2010年03月 (11)
2010年02月 (14)
2010年01月 (19)
2009年12月 (12)
2009年11月 (11)
2009年10月 (9)
2009年09月 (6)
2009年08月 (16)
2009年07月 (24)
2009年06月 (14)
2009年05月 (11)
2009年04月 (22)
2009年03月 (14)
2009年02月 (11)
2009年01月 (5)
2008年12月 (8)
2008年11月 (14)
2008年10月 (20)
2008年09月 (14)
2008年08月 (17)
2008年07月 (23)
2008年06月 (9)
2008年05月 (26)
2008年04月 (24)
2008年03月 (14)
2008年02月 (30)
2008年01月 (18)
2007年12月 (18)
2007年11月 (28)
2007年10月 (19)
2007年09月 (14)
2007年08月 (21)
2007年07月 (25)
2007年06月 (29)
2007年05月 (28)
2007年04月 (22)
2007年03月 (37)
2007年02月 (46)
2007年01月 (45)
2006年12月 (39)
2006年11月 (33)
2006年10月 (30)
2006年09月 (23)
2006年08月 (24)
2006年07月 (29)
2006年06月 (32)
2006年05月 (36)
2006年04月 (45)
2006年03月 (53)
2006年02月 (57)
2006年01月 (46)
2005年12月 (39)
2005年11月 (52)
2005年10月 (57)
2005年09月 (55)
2005年08月 (52)
2005年07月 (11)

LINKS

ダーツの翼(shop)
ダーツの翼 (ブログ)
norah'#
今日の雄叫び
GA将!!! 作ってます
WEB職人へのなが~い道のり
テンプレート試作場
Firefox まとめサイト
Mozilla-gumi Forum
犬の論語
Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ
Inside Mozilla Japan (Beta)
おにおんぐらたんすーぷ


欲しいものリスト自分用

BANNER

JavaScript Guide

Mozilla Japan

Get Thunderbird

LibreOffice

MOBILE

QRコード画像