Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
ついに携帯にもスパイウェア登場には、スパイウェアの詳細が分かったので追記もしておいた。
いや、まあそれだけなんですがね。書くこと無かったもので(笑)

Flexispy.A と名づけられたそれは Symbian OS 上で動作し、プログラムが実行しているかどうかユーザー側には分からないように作られている。
なので感染していたとしてもユーザーは気づくことが出来ない。
Flexispy.A は通話とSMS(ショートメッセージサービス)の履歴をサーバーに勝手に送信する。
この場合盗られる情報は、
通話だと携帯電話の識別子(IMEI:international mobile equipment identity)、時間、通話先電話番号、通話時間、電話帳にある相手先の名前など。
SMSの場合は、電話とほぼ同じ情報に加えて、SMSで流したメッセージを含むとのこと。
やはりスパイウェアなだけあってウイルスよりも性質が悪い。
Symbian OS なんて知らないから関係ない、と思っている方も多いだろうが日本でもかなり多くの人が Symbian OS を使っているはずだ。
2006年3月22日現在、Symbian OS 搭載携帯電話は27種類。
かなり人気機種がそろっている。
NTT ドコモでは、
富士通の F702iD、FOMA らくらくホン II、FOMA らくらくホン、F902i、F700iS、F901iS、F700i、F901iC、F900iC、F900iT、F900i、F2102V、F2051、
三菱電機の D702i、Music Porter II、らくらくホン シンプル、D902i、D701i、D901iS、D901i、
モトローラの M1000、
シャープの SH702iD、SH902i、
ソニー・エリクソンの SO902i、
ノキアの NM850iG。
ボーダフォンでは、ノキアの 702NK II(Nokia 6680)と 702NK(Nokia 6630)となっている。
ただしメーカー独自の改造が施されているため感染するかどうか私にはわからない。
なので Bluetooth 非搭載機は安心かもしれない(あんまり自信なし)
なんか違うかも?意味がうまくとれない。英語力ないからなぁ。
気になる方はご自分で以下に記すエフ・セキュアのブログを御一読あれ。
追記:2006/3/31 21:15
Hotwired Japan に出てたが、これは「家族の携帯を監視するソフト」として売りに出されているものらしい。なので今のところこれを買わなければ大丈夫。ただ、このソフトを Bluetooth で他人の携帯に送り込み、悪事を働くことも技術的には可能とのこと。
参考:
F-Secure : News from the Lab - March of 2006
ついに携帯電話を狙ったスパイウエアが登場:ITpro
Japan.internet.com ワイヤレス - SO902i発売で、日本国内向け Symbian OS 搭載携帯電話が27機種に
「家族の携帯を監視するソフト」に警告

2006/03/29 午前中より現在において一部のブログのサーバの最近にアップロードしたデータ(記事・画像等)が表示されない状況が発生しております。
原因はハードウェア交換の際の設定ミスによるものです。
現在復旧作業を行っております。
対象のサーバは下記の通りになります。
blog11,blog17,blog19 サーバー
引用元:ブログ管理者用お知らせ 一部サーバのブログ画像表示について
うちは1時間ぐらいで表示がなおったのだが、まだなおってないところもあるのかな?
やっぱり24日以降のが表示されてなかったみたい。
設定ミスってことは設定をしなおせばまた表示されるということだったのかな?
もう修正しちゃったから遅いんだけど、何もしないほうが良かったかも???

Extension Manager Extended 2.3 コンピュータ
日本語版もアップした。
今度のアップデートでテーマのID表示にも対応しテーママネージャーからテーマのフォルダを開くことも出来るようになっている。
日本語版:ふと今日は・・・・・・ Extension Manager Extended 日本語化

これならWEBページ3面表示、4面表示とか出来るなぁ。引用とか楽に出来そう。
あ、常時検索デスク SearchDesk スタートページを表示させてるとかもいいかも。解像度が低いと使いにくいかな(笑)
bbs2chreader入れてたら2ch表示させるのもいい。テーマいじってサイドバー用にすればいい感じ。
というか知ってる人にとっては何をいまさらといったところか(汗)

今度から毎日バックアップ取るようにしよう(汗)
もしおかしい所があったら教えてもらえると助かります。
それにしてもこの現象は私のところだけなのか?

なぜだ?
追記:2006/3/29 9:05
いつの間にかなおってた
追記2:2006/3/29 10:50
確認したところテンプレートの編集内容など24日の時点に戻ってしまっている。いったいどうしたものか。公式には何の情報も無いようだけど。
とりあえず26日のバックアップから復旧中。

日本語化したものもアップしたのだが追加されていた訳がどこに表示されてるのかわからなかったのでもしかしたら頓珍漢な訳をしてるかもしれない。
single language バージョンは出来上がり次第アップする。
変なところがあったらコメントにて指摘お願いします ペコリ(o_ _)o))
Console² 日本語版:ふと今日は・・・・・・ Console² 日本語化

Extension Manager Extended 日本語版について
修正しましたのでここにお知らせいたします。
どなたか存じませんがご連絡いただきありがとうございました。
ふと今日は・・・・・・ Extension Manager Extended 日本語化


Maximum delay (ms) between two Magic key hits to blur focus out of a form (0 disable)
に関しては、いい訳を随時受け付け(笑)
日本語版:ふと今日は・・・・・・ Hit-a-Hint 日本語化

Hit-a-Hints 0.8 がリリースされてるのだけれど コンピュータ
Maximum delay (ms) between two Magic key hits to blur focus out of a form (0 disable)
という文章のうまい訳が思いつかないσ(^_^;)アセアセ...
直訳しちゃうと訳分からないし。どうしたものか。
どなたかいい訳が思いついたらコメント下さい。
あとなんか動作しないんだけど私の環境だけかな?
追記: 2006/3/26 20:41
新規プロファイルに入れたら使えたので私の環境の問題みたい。

元のテーマは PocketPC Themes から好きなものをダウンロードしてきた。
ダウンロードしたテーマはマイドキュメントなどに置いておくと勝手に読み込んでくれ、設定の Today の「デバイスのテーマを選択」欄に選択肢として表示される。
そして、ここからがカスタマイズしたことだ。
好きなテーマを Today に反映させたらレジストリエディタを使って、専用ツールを使わずに画面色をカスタマイズしていく。
HKEY_LOCAL_MACHINE\software\Microsoft\color
の以下の各キーにRGB形式で 16進数 + 00 というふうに色を決定する。
(例:白「FF FF FF 00」,黒「00 00 00 00」)
"4"=hex:Todayの文字色
"6"=hex:Todayのアイテムを区切るライン色
"13"=hex:通知ポップアップのバーの背景色。左側の色
"14"=hex:通知ポップアップのバーの背景色。 右側の色。13の色から14の色へグラデーションする
"15"=hex:「予定表」などでの背景ストライプの一方の左側の色
"16"=hex:「予定表」などでの背景ストライプの15の右側の色。15の色から16の色へグラデーションする
"27"=hex:通知領域文字色
"36"=hex:「予定表」などでの背景ストライプの一方の左側の色
"37"=hex:「予定表」などでの背景ストライプの36の右側の色。36の色から37の色へグラデーションする
"39"=hex:スタートメニューの文字色
"40"=hex:タップアンドホールド時に表示される円の色
"BaseHue”=dword:上下のタスクバーの色(連動してデスクトップ色も変わる?)
BaseHue の値は colors から決定すればいい。
15、16と36、37は何が違うのか文章だけでは分かりにくいだろうが実際にやってみればわかるはず。
上記以外の値に関しては、どこを指定してるのか良く分からなかった。
一応レジストリを変更するわけだから自己責任でよろしく。


JavaScript Options 1.2.4 リリース コンピュータ
変更点はオランダ語追加だけなので気にならない人はアップデートしなくてもいい気がする。
日本語版もアップした。
日本語版:ふと今日は・・・・・・ JavaScript Options 日本語化
本家:JavaScript Options

W-ZERO3 新しく追加したソフトの覚書 携帯電話・PHS
.NET Compact Framework 2.0
ランタイム。
ダウンロードの詳細 : .NET Compact Framework 2.0 再頒布可能パッケージから入手。
ストレージを約5MBも占有するので入れるまいと思っていたのに、これがないと使えないソフトが多いので仕方なく入れた。
PCでダウンロードしてPCからインストール。
w03PhoneBook
PIM。
Fem's Workshop から入手。
標準PIMと互換性のあるPIM。携帯電話のように使えてかなり便利。
ただ .NET Compact Framework 2.0 を使っているため初回起動がかなり遅い。
常駐させてもいいが約1.7MBのメモリを常時占有されるのは何とも……。
キャッシュしてるのか何なのか知らないが、何か編集などの操作するたびに使用メモリ量が増えていく。
電話帳の整理を1時間ほどした時点で約3MBのメモリを使用していた。
まあ許容範囲内か。
W-ZERO3 ツールMEMO - w03PhoneBook ~W-ZERO3で、もっと便利に通話・メール~ No.1でかなり詳しくレビューしてあるので御一読あれ。
ああ、それから「SoftKey2に登録」をするとToday画面の右下に「連絡先」ではなく「w03PB」と表示されるのだが、それが気に入らないなら PHM Registry Editor 等のレジストリエディタを使って書き換える事が出来る。
キーは
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Today\Key\113
で Default のデータを好きなように書き換えればいい。
私は「連絡先」にもどして使っている。
AirDictionary
辞書。
Fem's Workshop から入手。
この辞書は他のソフトと違って三省堂社/イースト社より提供されているWEB上の実験用辞書サービスに接続して辞書検索する。なので容量を食わないからPDAなどにぴったり。
非常に使いやすくて気にいっている。
KMSchedule
PIM。
KMSchedule から入手。
標準PIMと互換性のあるPIM。標準のスケジューラーが激しく使えないのでこれを入れてみた。
時間入力が独特で、多少慣れがいる。簡単に書いておくと始まりの時間は外の円をタップ、終わりの時間は内の円をタップ。これだけ。なれると簡単。
ただ終日設定にチェックを入れると2日にわたって入力されてしまうというバグがあるようだ。
祝日を入力すると2倍休めた気になるかも!?(笑)
このスケジューラーをソフトキー1に登録するには
レジストリエディタでキー名
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Shell\Rai\:MSCALENDAR
の1の :MSPOUTLOOK calendar を
"Program Files\KMSCHEDULE\KMSCHEDULE.EXE"
に変更。
これで出来た。



Yahoo! Japan って他の国とは別で独自のシステム使ってるからこういうのって使えないこと多いんだよね。
それでどうにかして自分で対応させれないかなぁと拡張のコードを見てみたけどよく考えると(考えなくても)AJAX のこと、技術的には良く知らないんだから無理に決まってた(笑)
うーむ、便利そうなのに残念。

Eval
関数電卓。
Pocket PC Freeware Downloads から入手。
付属の電卓では物足りないあなたに。
スキン切り替えも出来る。
FakeCursor
キーボードからタッチパネル(マウス)操作を行うためのツール。
WindowsCE FreeWare から入手。
FakeCursorPPC V1.03(WindowsCE3.0以降 PPC用) のほうをダウンロード。キーボードでマウスを動かすような感覚で使える。片手で使うことが多い方に最適かも。
W-ZERO3 Mail Filter
標準メーラーでメールの自動振り分けソフト。
W-ZERO3 Mail Filter から入手。
振り分けすら出来ない標準メーラーで自動振り分けをするソフト。常駐ではなく起動時に振り分け。また起動時に受信済みトレイを開くのでメールボタンに割り当てて使うと良い。
Z3BMSync
OperaとIEのブックマークを同期することができるツール。
WILL - Z3BMSync から入手。
これによって同期させることが簡単になった。
UKTodayEx
today画面にシステム情報や予定の情報,カレンダ情報を表示させるソフト。
Todayに予定等いろいろ表示 から入手。
システム情報の表示とカレンダがことのほか役に立つ。
TaskSwitch+
タスク切り替えソフト。
TaskSwitch+ から入手。
ボタンに割り当てて使うと良い。レジストリエディタで時間設定変更可能。

日本語版もアップ。
シングルランゲッジバージョンは後ほど出来上がり次第アップする。
Console² 日本語版:ふと今日は・・・・・・ Console² 日本語化
本家:Console² 0.3.3.3 [Mar 17] - MozillaZine Forums

設計もなしにいきなり始めたので多少汚いが結構使える仕上がり。
5時間くらいで出来た。
長くなるので READ MORE...
[READ MORE...]

やすさんに連れられて行った先は習慣オレ通のハルヲ氏の自宅。
ハルヲ氏の友人、naka氏も合流ということなのでハルヲ氏とやすさんが談笑してるのを生暖かく見守りつつ待つことに(ぉぃ
待ってる間に naka 氏が作成したというポーションシャーベットをいただくことに。

(´-`) ンー
もう少し甘みがあったらおいしいかも。いや、ポーションのローヤルゼリーの味も多少あったが別にまずいというわけでもなく、隠し味(?)のような感覚で普通に完食。
そして本番、サバト決行。
カップやきそばにポーションを入れて作るという試み。

まず、このポーションを鍋にて沸騰させる。

まあ、何てステキな色でしょ(笑)

沸騰したポーションをいれお湯で嵩増し。
嵩増ししてもなお青いポーション(笑)
ハーブの匂いで台所はすごいことになっていた。

完成。
なんか麺が青みがかっていたがソースをかけると分からなくなった。
ハーブの匂いがどこからともなく漂う。
そして試食。
…
……
………
…………
あ、何か普通。
ソースの味が濃くてポーションの味は全くしなかった。
ハルヲ氏とやすさんによるとポーションの味がするところもあったらしい。
今度ポーション見つけたら自分でカップラーメンにてサバトをやってみるか(笑)
死ねるらしい(爆)

Bagel v0.3.2 + Gecko1.8.0.1(20060130)
今度のは Gecko が1.8.0.1になっている。前のは 1.9a だったのだけど性能的にはどちらがいいのだろう?
メニュー読み込みや起動の高速化がいい感じ。待たずに起動してくれる。
v0.3.2
* GeckoをSeaMonkey1.0相当にした。
* Geckoのツールチップを実装。
* ツールバーやメニューに外部アプリケーションを追加したとき、EXEのアイコンを表示するようにした。
* 外部アプリケーション編集が可能になったが、えらく使いにくい。
* 起動を高速化(ブックマーク読み込み、メニュー読み込みなど)。
* フレームのあるページで「選択範囲を開く/検索」とスーパーD&Dが作動しなかった問題を修正。
* 最後の読み込み中のタブを閉じるとAccessViolationが出るのを修正。
* その他AccessViolation関係を修正。
o 編集→(貼り付け、全て選択、検索、後方検索、選択範囲を開く、選択範囲を検索)を選択
o 表示→(文字拡大、文字縮小)を選択 ツールバーボタンでも同じ
o タブ→(自動再読込み以下のどれか、タイトルとURLをコピー)を選択
o ツール→広告ブロック管理を選択
* Bagelのマスコットが誕生した?
* ブックマークエディタで、アイテムを削除するとその一個下のアイテムまで表示されなくなる (見えなくなるだけで削除は実際にはされない)バグを修正。
* 終了時にキャッシュを削除する設定にしても\bagel\bagelprofile\profiles\tgbdefault\Cache\ 以下のファイルが消えないバグを修正。
* タブ切り替えがループするようになった。
引用元:Bagelの更新履歴
Bagel v0.3.2 + Gecko1.8.0.1(20060130)の入手先:Geckoタブブラウザ「Bagel」

EasyDial
ダイアルアップの接続、切断ソフト。
KOTETU’s Hatena - EasyDial Ver1.00 から入手。
一発でダイアルアップの接続、切断を行なう。
ITaskMgr+NetMgr
タスクマネージャー。
ITaskMgr+NetMgr から入手。
PocketPC向けタスクマネージャー風ソフト。
幻色鉛筆2
お絵かきソフト。
かふぇ・かぷちの 「もば絵」 から入手。
Pocket PC 版をダウンロード。
UltraG
グラフィックソフト。
UG Series for PDA -official page- から入手。PocketPC用をダウンロード。
プラグイン等によっていろいろな画像編集が行なえる。
pRSSreader
RSSリーダー。
pRSSreader - Free RSS Reader for PocketPC から入手。
見たいRSSフィードのURLを登録すると一覧表示してくれる。
ぽけギコ
2chブラウザ。
ぽけギコ から入手。ダウンロード後解凍して「PocketPC_ARM」フォルダ内の PGiko.exe を Activsync 経由等でコピー。後はそれを実行すればいい。
Magic Button
タスク管理ソフト。
Magic Button - Pocket PC Task Manager から入手。
起動しているアプリをタスクバーにアイコンで表示し、それをタップすることでソフトを切り替えることが出来るソフト。また、ホームアイコンをタップすることで Today 表示、タップアンドホールドすることでコンテキストメニューから設定画出来る。setting の start up にチェックを入れておくと便利。

日本語化も終わったのでアップ。
日本語のみ版も順次アップする。
日本語版:ふと今日は・・・・・・ Console² 日本語化
本家:Console² 0.3.3.2 [Mar 15] - MozillaZine Forums

Extension Manager Extended 2.2 コンピュータ
日本語化したものもアップした。
日本語版:ふと今日は・・・・・・ Extension Manager Extended 日本語化
本家:Extended, Firefox extension for the extension manager - SpanglerCo by Paul Spangler


普段私は編集ファイルをデスクトップに置くので、これだと使い物にならない。
機能は本格的で良さそうだっただけに非常に残念。
Codetch.com :: Home

Extension Manager Extended 日本語化 コンピュータ
この拡張は拡張マネージャーに拡張のIDを表示させることが出来るようにするもの。
これ今までしらなかったんだけど、よく拡張を自分用に改造したりする私にとってはかなり有用な拡張だ。
またテーママネージャーにもIDを表示できるようになった。
追記:2008/07/11
2.7よりロケールが無くなったのでサポート中止。
以後、本家のものをお使いください。
2008/5/20 18:40
インストールスクリプト: Extension Manager Extended 2.6.4 日本語版 (ワンクリックでインストール)
おかしいところがあれば指摘お願いします。
本家:Extended, Firefox extension for the extension manager - SpanglerCo by Paul Spangler
