Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす
Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
Googlepedia 0.3.1 がリリースされた。
日本語版もアップした。
このバージョンから主要各国の Wikipedia に対応しているので日本語対応させる必要が無くなった。
なので日本語化のみ行なっている。
日本語版:Googlepedia 日本語化 (日本語対応バージョン)
日本語版もアップした。
このバージョンから主要各国の Wikipedia に対応しているので日本語対応させる必要が無くなった。
なので日本語化のみ行なっている。
日本語版:Googlepedia 日本語化 (日本語対応バージョン)
スポンサーサイト

カレンダーの横に表示していた文字サイズの大、中、小を JavaScript の適当なものではなく、JavaScript での CSS 切り替え方式に変えることによって Firefox ではテンプレートが崩れずに文字サイズを変えることを可能とした。
IE や Opera だと多少崩れるがご愛嬌ということで。
その他の Gecko でも崩れないはず。
中で普通のサイズとなっている。
IE や Opera だと多少崩れるがご愛嬌ということで。
その他の Gecko でも崩れないはず。
中で普通のサイズとなっている。

Nightly Tester Tools 1.1a1 コンピュータ
Nightly Tester Tools 1.1a1 を日本語化した。
今回良い機会だったので一部訳を見直した。
α 版らしく、私の環境だとスクリーンショットを撮る機能を使おうとすると必ず落ちる(笑)
Firefox 2.0 以降用なので注意。
日本語版: Nightly Tester Tools を日本語化
今回良い機会だったので一部訳を見直した。
α 版らしく、私の環境だとスクリーンショットを撮る機能を使おうとすると必ず落ちる(笑)
Firefox 2.0 以降用なので注意。
日本語版: Nightly Tester Tools を日本語化

Extension Manager Extended 2.4.1.1 コンピュータ
Extension Manager Extended 2.4.1.1 がリリースされた。ロケールの追加とサンダーバードに対応したようだ。
日本語版、 single language 版もアップ。
あと、日本語版で一部エスケープしわすれていたロケールがあったのでそこを修正。
もしかすると今までのバージョンだと文字化けしていた環境があったかもしれないが、このバージョンからは大丈夫なはず。
日本語版:Extension Manager Extended 日本語化
日本語版、 single language 版もアップ。
あと、日本語版で一部エスケープしわすれていたロケールがあったのでそこを修正。
もしかすると今までのバージョンだと文字化けしていた環境があったかもしれないが、このバージョンからは大丈夫なはず。
日本語版:Extension Manager Extended 日本語化

Extension Manager Extended 2.4.1 コンピュータ
Extension Manager Extended 2.4.1 がリリースされた。
日本語版と single language 版もリリースした。
日本語版:ふと今日は・・・・・・ Extension Manager Extended 日本語化
日本語版と single language 版もリリースした。
日本語版:ふと今日は・・・・・・ Extension Manager Extended 日本語化


ちょっとさぼり気味。
もう少しで 111111 のぞろ目なんだけど、なにか企画しようかなと思って考えたが思い浮かばず。
なにかアイディアありません?
もう少しで 111111 のぞろ目なんだけど、なにか企画しようかなと思って考えたが思い浮かばず。
なにかアイディアありません?

DownThemAll! 0.9.9.3 がリリースされた。
日本語版もアップした。また、余裕があったので single language 版も珍しく同時アップ。
日本語版:DownThemAll 日本語化
single language:Firefox Extension Single language
日本語版もアップした。また、余裕があったので single language 版も珍しく同時アップ。
日本語版:DownThemAll 日本語化
single language:Firefox Extension Single language

なさそうだったので Fission を日本語化した。
殆ど設定するところも無いが、とりあえずないより良いかと。
Fission は、本来ステータスバーに表示されているプログレスバーを Safari のようにロケーションバー内に表示する拡張機能だ。また接続状況やマウスオーバーしたリンクをロケーションバーの右端に表示することも可能。
あとロケールが多いので、single language 版も出来上がり次第アップする。
2006/5/22 10:15
インストールスクリプト: Fission 0.8.5 日本語版 (ワンクリックでインストール)
おかしいところがあれば指摘お願いします。
追記:2006/9/17 7:00
本家の方にロケールが提供された(私のロケールではなく)ようなので配布終了。
最新版は本家のほうからどうぞ。
本家:Fission - MozillaZine Forums
殆ど設定するところも無いが、とりあえずないより良いかと。
Fission は、本来ステータスバーに表示されているプログレスバーを Safari のようにロケーションバー内に表示する拡張機能だ。また接続状況やマウスオーバーしたリンクをロケーションバーの右端に表示することも可能。
あとロケールが多いので、single language 版も出来上がり次第アップする。
インストールスクリプト: Fission 0.8.5 日本語版 (ワンクリックでインストール)
おかしいところがあれば指摘お願いします。
追記:2006/9/17 7:00
本家の方にロケールが提供された(私のロケールではなく)ようなので配布終了。
最新版は本家のほうからどうぞ。
本家:Fission - MozillaZine Forums

DownThemAll! 0.9.9.2 がリリースされた。
日本語版もアップ。今あまりに鯖が重くてアップしづらいので single language 版は後ほど軽くなってからあげようかと思う。
日本語版:DownThemAll 日本語化
日本語版もアップ。今あまりに鯖が重くてアップしづらいので single language 版は後ほど軽くなってからあげようかと思う。
日本語版:DownThemAll 日本語化

DownThemAll! 0.9.9.1 がリリースされた。
日本語が化けるバグも Norah さんが開発者と連絡を取ってくれたお陰で修正されたようだ。
ロケール作るのが楽です(笑) ありがとうございます ペコリ(o_ _)o))
あと、サンダーバードにも対応したようだ。(どういう用途で使うのだろう?
日本語化も終わったのでアップ。
single language 版は出来上がり次第アップする。
今回は大量にロケールが入っているので 700KB 近くのサイズだ。出来るなら single language 版を使った方が良いかもしれない。完璧に自己責任だが。
追記:2006/5/19 19:00
single language 版をアップ
日本語版:DownThemAll 日本語化
日本語が化けるバグも Norah さんが開発者と連絡を取ってくれたお陰で修正されたようだ。
ロケール作るのが楽です(笑) ありがとうございます ペコリ(o_ _)o))
あと、サンダーバードにも対応したようだ。(どういう用途で使うのだろう?
日本語化も終わったのでアップ。
single language 版は出来上がり次第アップする。
今回は大量にロケールが入っているので 700KB 近くのサイズだ。出来るなら single language 版を使った方が良いかもしれない。完璧に自己責任だが。
追記:2006/5/19 19:00
single language 版をアップ
日本語版:DownThemAll 日本語化

ウィルコムメールが障害らしい。
なので繋がらなくても安心(?)するように(笑)
ハードリセットとかしちゃ(´・д・`) ヤダ(σ・∀・)σYO!!
追記:2006/5/19 17:00
この障害 W-ZERO3 だけみたい。
表現的にまちがい。W-ZERO3 で新規加入した人だけ。
なので繋がらなくても安心(?)するように(笑)
ハードリセットとかしちゃ(´・д・`) ヤダ(σ・∀・)σYO!!
追記:2006/5/19 17:00
表現的にまちがい。W-ZERO3 で新規加入した人だけ。
センター設備障害の発生について(5月19日 15:30現在)
2006.05.19
以下の障害が発生しております。ご利用のお客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げますと共に、状況をご報告申し上げます。
■センター設備障害の発生について(5月19日 15:30現在)
■発生日時:2006/05/19/13:11
■復旧日時:
■障害時間:
■サービス名:Eメール(@wm.pdx.ne.jp)に対しての送受信遅延
■障害内容:センター設備障害
■影響範囲:特定ドメインEメールの遅延が発生しております。
※サインアップセンターへの接続は15:10より可能となりました。
■原因:設備障害
■現在の状況:障害継続中
お客さまには、大変なご迷惑をおかけいたしますことを重ねてお詫び申し上げます。
引用元:WILLCOM|センター設備障害の発生について(5月19日 15:30現在)

最近使い始めたんだけどものすごく認識率がいい。
平仮名ならほぼ100%認識してくれる。
こんなに使いやすいとは思わなかったな。
平仮名ならほぼ100%認識してくれる。
こんなに使いやすいとは思わなかったな。

RefControl 0.8.7 がリリースされた。
日本語版も出来上がったのでアップ。
多少ロケールやUIに変更があったので訳が変だとかあったらコメント下さい。 ペコリ(o_ _)o))
single language 版は出来上がり次第アップ。
追記:2006/5/18 15:50
single language 版アップ
日本語版:RefControl 日本語化
日本語版も出来上がったのでアップ。
多少ロケールやUIに変更があったので訳が変だとかあったらコメント下さい。 ペコリ(o_ _)o))
single language 版は出来上がり次第アップ。
追記:2006/5/18 15:50
single language 版アップ
日本語版:RefControl 日本語化

なんか AMD の次世代プロセッサは面白いことをするようだ。
デュアルコア、クアッドコアのキャッシュについてだが、以下のように書いてあった。
これまでも独立キャッシュと共有キャッシュのどちらの方がパフォーマンスが上がるのか議論されていたのだが、この記述をみると AMD の次世代プロセッサは L1、L2 キャッシュは独立させておいて L3 キャッシュのみ共有させるようだ。
こういう方法があったかと、目から鱗が落ちた気分。
これなら独立キャッシュと共有キャッシュの良いとこ取り! ……となれば良いのだけど。
次世代プロセッサには HyperTransport 3.0 も載って、5.2Gバイト/秒のデータ転送速度を達成出来るらしいし、来年にかけて Intel が優勢かなと思ってたけど分からなくなってきたな。面白くて良い。
とまあ、こんな風に書いてから言うのもなんだけど私ハードウェアに関しては弱い(殆ど知らない)ので聞き流すくらいにして置いた方がいいかも(笑)
[READ MORE...]
デュアルコア、クアッドコアのキャッシュについてだが、以下のように書いてあった。
新チップの大きな変更点の1つはキャッシュだ。現行のAMDチップでは、コアごとに2つのキャッシュが用意され、これらのキャッシュが完全に各コア専用となっている。それに対し、今後登場するチップでは、コアごとに2つの専用キャッシュを搭載するほか、3つめのキャッシュを複数のコアで共有する。プロセッサがメインメモリからデータを取り出すには時間がかかるが、3つめのキャッシュがあるため、この処理の回数が少なくて済む。
引用元:AMD、次世代プロセッサのアーキテクチャを公開 - CNET Japan
これまでも独立キャッシュと共有キャッシュのどちらの方がパフォーマンスが上がるのか議論されていたのだが、この記述をみると AMD の次世代プロセッサは L1、L2 キャッシュは独立させておいて L3 キャッシュのみ共有させるようだ。
こういう方法があったかと、目から鱗が落ちた気分。
これなら独立キャッシュと共有キャッシュの良いとこ取り! ……となれば良いのだけど。
次世代プロセッサには HyperTransport 3.0 も載って、5.2Gバイト/秒のデータ転送速度を達成出来るらしいし、来年にかけて Intel が優勢かなと思ってたけど分からなくなってきたな。面白くて良い。
とまあ、こんな風に書いてから言うのもなんだけど私ハードウェアに関しては弱い(殆ど知らない)ので聞き流すくらいにして置いた方がいいかも(笑)
[READ MORE...]

語源由来辞典の検索プラグインを作った。
稀にしか調べることは無いが、検索プラグインも無いようだし作ってみようかと。
zip圧縮し.txtを加えた形式で配布している。一旦保存し.txtを削除した後、解凍して中身をプロファイルフォルダ内の searchplugins フォルダへ。
gogen.zip.txt (右クリック保存)
使用する場合は自己責任で。
稀にしか調べることは無いが、検索プラグインも無いようだし作ってみようかと。
zip圧縮し.txtを加えた形式で配布している。一旦保存し.txtを削除した後、解凍して中身をプロファイルフォルダ内の searchplugins フォルダへ。
gogen.zip.txt (右クリック保存)
使用する場合は自己責任で。

Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ-MEMO で書かれている「何故IEを使うのか?」という皮肉った文章の訳なんだけど、非常に面白い。
残念ながら原文は英語でなかったため読めなかったのだが、一読の価値がある(笑)
それにしても、あの文章量を訳すのは相当な手間だろうなと頭が下がる。それを分かりやすく違和感の無い日本語に訳してあっていつも尊敬している。
私が、拡張の日本語化程度で大変だと言っているうちはまだまだだなぁ。もう少しサラッと日本語として違和感なく訳せるようになりたいものだ。(なら勉強しろよ…
追記でお節介な皮肉解説(笑)
[READ MORE...]
残念ながら原文は英語でなかったため読めなかったのだが、一読の価値がある(笑)
それにしても、あの文章量を訳すのは相当な手間だろうなと頭が下がる。それを分かりやすく違和感の無い日本語に訳してあっていつも尊敬している。
私が、拡張の日本語化程度で大変だと言っているうちはまだまだだなぁ。もう少しサラッと日本語として違和感なく訳せるようになりたいものだ。(なら勉強しろよ…
追記でお節介な皮肉解説(笑)
[READ MORE...]

購入当初から気に入ってなかったシステムフォントを変更した。
システムフォント変更はレジストリを改変するので、自己責任にてよろしく。
スクリーンショットなどで重いので Please READ MORE。
[READ MORE...]
システムフォント変更はレジストリを改変するので、自己責任にてよろしく。
スクリーンショットなどで重いので Please READ MORE。
[READ MORE...]

探しても見つからなかったので作ってみた。
まあ、今更検索プラグインを作ってもなぁ、という気がしないでもないがとりあえず公開。
zip圧縮し.txtを加えた形式で配布している。一旦保存し.txtを削除した後、解凍して中身をプロファイルフォルダ内の searchplugins フォルダへ。
msn_auction.zip.txt(右クリック保存)
使用する場合は自己責任で。
まあ、今更検索プラグインを作ってもなぁ、という気がしないでもないがとりあえず公開。
zip圧縮し.txtを加えた形式で配布している。一旦保存し.txtを削除した後、解凍して中身をプロファイルフォルダ内の searchplugins フォルダへ。
msn_auction.zip.txt(右クリック保存)
使用する場合は自己責任で。

Googlepedia 日本語化 (日本語対応バージョン) コンピュータ
Googlepedia という拡張を知ったので使ってみたら、日本のウィキペディアに対応していなかったので、日本の Wikipedia に対応させてついでに日本語化した。
この拡張は Google 検索の画面右半分にウィキペディアでの検索結果を表示させるもの。
最初は邪魔かなと思ったけど、使ってみると以外に使いやすかった。
追記:2006/5/31 18:00
0.3.1 から主要各国の Wikipedia に対応しているので日本語化だけ行なった。
追記:2008/06/25
本家にどなたかの日本語ロケールが提供されたようなのでサポート終了。
2008/1/24 22:22
インストールスクリプト: Googlepedia 0.5.1 日本語専用版 (ワンクリックでインストール)
おかしいところがあれば指摘お願いします。
本家:Googlepedia :: Mozilla Add-ons :: Add Features to Mozilla Software
この拡張は Google 検索の画面右半分にウィキペディアでの検索結果を表示させるもの。
最初は邪魔かなと思ったけど、使ってみると以外に使いやすかった。
追記:2006/5/31 18:00
0.3.1 から主要各国の Wikipedia に対応しているので日本語化だけ行なった。
追記:2008/06/25
本家にどなたかの日本語ロケールが提供されたようなのでサポート終了。
インストールスクリプト: Googlepedia 0.5.1 日本語専用版 (ワンクリックでインストール)
おかしいところがあれば指摘お願いします。
本家:Googlepedia :: Mozilla Add-ons :: Add Features to Mozilla Software

ついに 10 万 HIT 達成しました!
皆様のお陰です!
何も企画できませんでしたが、 10 万 HIT を踏んだ方に幸あれ(笑)
今月でブログを始めて 10 ヶ月目ですので、丁度1ヶ月平均 1 万 HIT 程度ですね。いやはや、ブログを始めた当初はこんなに人が来るようになるなんて思ってもいませんでした。
感謝感謝!
皆様のお陰です!
何も企画できませんでしたが、 10 万 HIT を踏んだ方に幸あれ(笑)
今月でブログを始めて 10 ヶ月目ですので、丁度1ヶ月平均 1 万 HIT 程度ですね。いやはや、ブログを始めた当初はこんなに人が来るようになるなんて思ってもいませんでした。
感謝感謝!

DownThemAll 0.9.9.0N 日本語化が完了した。
Norah さんからまたもや文字化け対策したファイルをいただいたのであっさり日本語化終了。
作者にも連絡済とのことなので次期バージョン辺りくらいから修正されていることを願っておこう。
一部前回のものから訳を変更した。より日本語らしくなったかも知れない(笑)
訳が変だとかあったら修正するのでコメントください。
追記:2006/5/13 0:40
ファイルのアップミスがあり、旧バージョンがインストールされるようになっていました。 2006/5/12 22:22 ~ 2006/5/13 0:40 の間にインストールもしくはダウンロードした方は、もう一度インストール(ダウンロード)してください。お手数かけてすみません。
日本語版:DownThemAll 日本語化
Norah さんからまたもや文字化け対策したファイルをいただいたのであっさり日本語化終了。
作者にも連絡済とのことなので次期バージョン辺りくらいから修正されていることを願っておこう。
一部前回のものから訳を変更した。より日本語らしくなったかも知れない(笑)
訳が変だとかあったら修正するのでコメントください。
追記:2006/5/13 0:40
ファイルのアップミスがあり、旧バージョンがインストールされるようになっていました。 2006/5/12 22:22 ~ 2006/5/13 0:40 の間にインストールもしくはダウンロードした方は、もう一度インストール(ダウンロード)してください。お手数かけてすみません。
日本語版:DownThemAll 日本語化

Gmail File Space 0.3.3 がリリースされた。
ロケールの日本語化も終わったので日本語版をアップした。
ただ、0.3.2 で Norah さんが独自に修正してくれていたツールバーアイコンの不具合がこのバージョンでも修正されていないので、カスタマイズでアイコンが面白いことになっている。
また 0.3.2 と同じように一部ロケールに入っていないところがあるので一部英語のままだ。この英語の部分は Single language 版の方ですべて日本語化する予定。
Single language 版は dTa の日本語版をリリースした後に着手する予定なので2,3日後になるかもしれない。
追記:2006/5/12 23:00
すべてを日本語化した Single language 版も出来上がったのでアップした。
Firefox Extension Single language からどうぞ。
追記:2006/5/13 15:25
Space を Spase と書いてた typo 修正。恥ずかし(汗)
日本語版:Gmail File Space 日本語化
ロケールの日本語化も終わったので日本語版をアップした。
ただ、0.3.2 で Norah さんが独自に修正してくれていたツールバーアイコンの不具合がこのバージョンでも修正されていないので、カスタマイズでアイコンが面白いことになっている。
また 0.3.2 と同じように一部ロケールに入っていないところがあるので一部英語のままだ。この英語の部分は Single language 版の方ですべて日本語化する予定。
Single language 版は dTa の日本語版をリリースした後に着手する予定なので2,3日後になるかもしれない。
追記:2006/5/12 23:00
すべてを日本語化した Single language 版も出来上がったのでアップした。
Firefox Extension Single language からどうぞ。
追記:2006/5/13 15:25
Space を Spase と書いてた typo 修正。恥ずかし(汗)
日本語版:Gmail File Space 日本語化

DownThemAll 0.9.9.0 をちょっと使ってみたのだが、ディレクトリの日本語が文字化けすることもなく使えるようなので日本語化していこうかと思う。
量が多いので週末(日曜)リリースを目標ということで。
ロケールは一部化けるのかもしれないが(化けるとこは英語のままとして)、検索1位が毎日 "DownThemAll" なものだから、日本語化しないと悪いかなとか(笑)
追記:2006/5/11 17:40
とりあえずこの記事書いたあと黙々と訳してロケール作ったんだけど、出来上がったロケール入れたら DownThemAll 上のボタンが訊かなくなった (´;ω;`)ウッ…
マルチバイトはつらいー ヽ(´Д`;)ノアゥア...
今からボタン部分のロケールを英語に戻してみるか…
追記:2006/5/12 1:30
英語に戻してもうまく動作しないし、韓国語も入ってるし、マルチバイト問題じゃないかなぁと思い始めて、ファイルサイズなど確認してたら手元にあるファイルのサイズがなんかちょっと小さい。
もう一度ダウンロードしてみたらロケールファイルの内容違うし(笑)
ちょこっと訳してみて適用したらちゃんと動作してくれたので、なんかダウンロードがきちんとできていなかったのかな?
量が多いので週末(日曜)リリースを目標ということで。
ロケールは一部化けるのかもしれないが(化けるとこは英語のままとして)、検索1位が毎日 "DownThemAll" なものだから、日本語化しないと悪いかなとか(笑)
追記:2006/5/11 17:40
とりあえずこの記事書いたあと黙々と訳してロケール作ったんだけど、出来上がったロケール入れたら DownThemAll 上のボタンが訊かなくなった (´;ω;`)ウッ…
マルチバイトはつらいー ヽ(´Д`;)ノアゥア...
今からボタン部分のロケールを英語に戻してみるか…
追記:2006/5/12 1:30
英語に戻してもうまく動作しないし、韓国語も入ってるし、マルチバイト問題じゃないかなぁと思い始めて、ファイルサイズなど確認してたら手元にあるファイルのサイズがなんかちょっと小さい。
もう一度ダウンロードしてみたらロケールファイルの内容違うし(笑)
ちょこっと訳してみて適用したらちゃんと動作してくれたので、なんかダウンロードがきちんとできていなかったのかな?

InstallTimeOut 0.0.2 がリリースされた。
日本語版と single language 版もできたのでアップした。
日本語版:InstallTimeOut 日本語化
single language:Firefox Extension Single language
日本語版と single language 版もできたのでアップした。
日本語版:InstallTimeOut 日本語化
single language:Firefox Extension Single language

IE7 のアンインストールに失敗して IE コンポーネントが使用不可状態になっていたのだが、これだとメッセンジャーが使えないということを昨日思いついた。
というわけで、システムの復元を使って IE7 のアンインストールを完了させた。
ただ、インストールしたのが2月14日だったので2月13日の復元ポイントに戻して、約 3 ヶ月分のアップデートや変更を完了させるのに一晩中かかった(汗)
まあとりあえず IE6 が復活。
というわけで、システムの復元を使って IE7 のアンインストールを完了させた。
ただ、インストールしたのが2月14日だったので2月13日の復元ポイントに戻して、約 3 ヶ月分のアップデートや変更を完了させるのに一晩中かかった(汗)
まあとりあえず IE6 が復活。

今日は時間に余裕があるので図書室で軽い英語のお勉強。
日本語堪能なアメリカ人の書いたエッセイを読みつつ、比較された英文と日本語文に思いをめぐらす。んで、辞書を引くと。
やっぱ他言語をネイティブのように使いこなすには相当努力しないといけないね。
|-`).。oO(で。おまえはその前に基本文法からだろ?)
日本語堪能なアメリカ人の書いたエッセイを読みつつ、比較された英文と日本語文に思いをめぐらす。んで、辞書を引くと。
やっぱ他言語をネイティブのように使いこなすには相当努力しないといけないね。
|-`).。oO(で。おまえはその前に基本文法からだろ?)

めざましテレビで FF XⅢの映像が公開されてたんだけど、操作画面綺麗すぎ!
アニメーションのクオリティで操作できるなんて PS3 すごいな。
今からお金貯めよかなぁ
アニメーションのクオリティで操作できるなんて PS3 すごいな。
今からお金貯めよかなぁ

Extension Manager Extended 2.4 コンピュータ
Extension Manager Extended 2.4 がリリースされた。
日本語版も完成したのでアップ。
ロケールがかなり増えていたので single language 版も作成する予定。
こちらは出来上がり次第アップする。
日本語版:Extension Manager Extended 日本語化
日本語版も完成したのでアップ。
ロケールがかなり増えていたので single language 版も作成する予定。
こちらは出来上がり次第アップする。
日本語版:Extension Manager Extended 日本語化

RefControl 0.8.6 がリリースされていた。
4月の終わりごろにリリースされていたようだが気づいていなかった。
日本語版を待っていた方すみません ペコリ(o_ _)o))
日本語版出来上がったのでアップした。
また、これもロケールが増えてきたので single language 版を作ろうかと思う。
出来上がり次第アップする予定。
日本語版:RefControl 日本語化
本家:RefControl - Firefox Extension
4月の終わりごろにリリースされていたようだが気づいていなかった。
日本語版を待っていた方すみません ペコリ(o_ _)o))
日本語版出来上がったのでアップした。
また、これもロケールが増えてきたので single language 版を作ろうかと思う。
出来上がり次第アップする予定。
日本語版:RefControl 日本語化
本家:RefControl - Firefox Extension
