ふと今日は・・・・・・

Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす
05«|123456789101112131415161718192021222324252627282930|»07   文字サイズ

Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。

「ATOK presents 日本語ドリル」 をやってみた   

GIGAZINE - 日本語力を試す「ATOK presents 日本語ドリル」本日スタートで知ったこの企画をやってみた。

意外に日本語の誤用や勘違いが多いことに驚かされる。
結果はいまいち。
難しいな。
もうちょっと点数取れると思ったんだけどね…


(クリックで拡大)
200606291555.jpg


テストはこちらから:ATOK presents 日本語ドリル
スポンサーサイト




PAGE TOP

カウンタ回ってるなー   

と思って、解析みてみたらGmail×Firefox=最強! ~GmailをFirefoxで使い倒す!~から100件以上流入してきてた。
みんな Gmail 好きなんだねぇ。

それにしても、今までだってGmail×Firefox=最強! ~GmailをFirefoxで使い倒す!~から流入はあったんだけど、日に10件もないくらいだったのに、何があったんだろ?

PAGE TOP

Nightly Tester Tools 1.1   

Nightly Tester Tools 1.1 がリリースされた。
これは Firefox 2.0a3 以降用なので注意。
日本語版が出来たのでアップした。

ただ、どうしても一箇所「 All extensions are now marked as compatible with %S. 」という文章の訳がわからないので、適当に訳している。
どの動作で使われているのか良く分からないので、訳があっているのかどうか確認しようが無い。

上の正しい訳がわかる方コメント下さい。


日本語版:Nightly Tester Tools を日本語化

PAGE TOP

Adobe Flash Player 9   

Adobe Flash Player 9 日本語版がリリースされた。
前バージョンより10倍早くなってるとか。



ダウンロードはこちら:Adobe - Adobe Flash Player

リリース情報:Adobe - Adobe Press Room: For immediate release

PAGE TOP

新W-SIM端末 「nico.」   

TT の後続機として発売される「nico.」。
通話とメールのみのシンプルな端末。一瞬デザインも良いし欲しいなと思った。
ただ TT では無かった E メール対応はいいが、如何せんシンプルすぎて私にとっては必要ないかなと。
てか早い話 E メール対応のTT。

シンプルなわりに値段は単体で12800円。高い。

(´-`) ンー

|-`).。oO(個人的に単体6000円程度の機能かなぁと)

ちなみに、年間契約ありの新規契約で6800円。年間契約なしの新規契約および機種変更が9800円。

これなら年間契約して新規 -> 即解約。としたほうが安いじゃん?


せっかくの W-SIM なのにまだウィルコムは生かせてないよなぁ。
京ポン 2 レベルの W-SIM 端末出たら買うのに。



製品紹介:製品詳細 | 製品紹介 | ネットインデックス

PAGE TOP

Custom buttons の日本語化で   コンピュータ

Initialization code を「初期設定コード」と訳しているのだけど、どうも調べてみたら「初期化コード」と訳す方が多いみたい。
機能から見た場合、「初期設定コード」とした方が良いなと思ってそう訳したのだけど。

プログラム書く方から見たらどちらがいいのでしょう?
コメント欄に意見などもらえたら嬉しいのですが。

PAGE TOP

雷で   

瞬断(っぽいもの)がおきてパソコンリブートしたんだけど、たちあがらないじゃないか!!!

起動プロセス見てると BIOS は起動する。HDD の読み込みも行なってる。
が、読み込みはじめて少しするとリブート。

なんじゃこりゃ?

(´-`) ンー

と一通り考えて、とりあえず Windows を SafeMode でたちあげてみた。
無事起動完了。




あれ? (・ω・ )モニュ?



ということは、と思ってスタートアップをすべて外してリブート。

ちゃんと起動する。


なんだスタートアップしていたソフトのどれかがファイル破損しただけじゃないか。

ということで、一つ一つ入れ替えながらリブートしていってソフト特定した。
んで、そのソフトの DLL を新しいので上書きしてやると直った ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪


PAGE TOP

Custom Buttons 日本語化   コンピュータ

Custom Buttons を日本語化した。

この拡張はボタンにコードを記述して、自分の好きな機能を持ったボタンをツールバーに追加することができる。
表示メニューから「新しいボタンの追加...」を選択するとダイアログが表示され、ボタンの名前、画像、コード(初期設定コード)を記入できる。どれも省略可能で、画像を指定しない場合は星型のアイコンが登録される。
ツールバー上のボタンを右クリックすると、ボタンの編集、ボタンの削除、ボタンを複製、クリップボードへコピーが表示される。
注意する点は、「ボタンの削除」はカスタマイズウィンドウに戻るのではなく完全に削除されることだ。

また「custombutton://ボタン名,画像(base64),コード」のようなリンクを1クリックでそのボタンを追加できるという便利な機能もある。
Custom Buttons 0.0.1.2 - MozillaZine ForumsCustom Buttons - a Mozilla Firefox extension that allows user to add custom toolbar buttons に紹介されているボタンが置いてある。

自作ボタン:Custom Buttons の自作ボタン配布


2014/07/15 22:50
インストールスクリプト: Custom Buttons 0.0.5.8 日本語版 (ワンクリックでインストール)


本家:Custom Buttons :: Firefox Add-ons

PAGE TOP

Mozilla 似のアドウェア付きブラウザ Browsezilla に注意   コンピュータ

なかなか手の込んだアドウェア付ブラウザだ。
決して Browsezilla をインストールしないように。
PCにマルウェアをインストールするブラウザ「Browsezilla」がいくつかのサイトにおいて無料で配布されているとして警告した。外観はMozillaに似ており、完全なブラウジング機能も備えているが、その裏で密かに「PicsPlace」というアドウェアをインストールするという。
引用元:Mozillaに似せたアドウェア付きブラウザが見つかる、PandaLabsが警告

また興味本位で配布サイトに行くのもやめたほうがいい。
さらに配布方法も手が込んでいる。Browsezillaの公式サイトにおいて検索ディレクトリを装ったサービスを用意。ユーザーが何か検索すると、常に「その情報を得るにはBrowsezillaのダウンロードが必要」とのメッセージが表示され、Browsezillaのインストールを促すのだという。
引用元:Mozillaに似せたアドウェア付きブラウザが見つかる、PandaLabsが警告

これだけ手の込んだことするくらいなら、他に労力使えば良いのにと思ったり(笑)

ソース:
Mozillaに似せたアドウェア付きブラウザが見つかる、PandaLabsが警告
Mozilla に似せたアドウェア付きブラウザ - えむもじら
Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ-MEMO過去ログ(2006年6月その3)

PAGE TOP

ファームアップデート 1.04a   

1.03 から 1.04a へのアップデートが無事完了。
miniSD にアップデートプログラム入れてアップデートしたが、問題なくアップデートできた。
10分以上かかるので余裕があるときに(電話やメールがないだろうときに)したほうがいいだろう。

アップデートソフトの入手:|サポート/Q&A|W-ZERO3:シャープ

PAGE TOP

NextPlease! 日本語専用版に   

私のミスによる不具合があった。
修正版をアップしたので、2006/6/21 3:45 までにこれをインストールした方は入れなおしてほしい。

下のリンクから飛べるのでどうぞ。

NextPlease! 日本語化

PAGE TOP

Opera 9.0 正式公開   コンピュータ

Opera 9.0 がついに公開された。
8.54 から最大の変更点はウィジェットや BitTorrent に対応したことだ。

個人的には CSS の対応がよりよくなったことが一番嬉しかったりする(笑)

追記:2006/6/20 23:00
ちょっと追記。
使ってみた感じでは v8 よりもレスポンスがよくきびきびと動作していて、CSS 対応はかなりよい。このブログも漸く完璧に表示されるようになった。
これで Opera 対応を謳えるw
レンダリングもすこぶる速いな。
全体的なレスポンスが、かなりよくなったように感じる。

これは Opera がセカンドブラウザの座を獲得したかなw
メイン? もちろん Firefox に決まってる(笑)

Opera ブラウザ: ホーム

PAGE TOP

NextPlease! 日本語化   コンピュータ

NextPlease! を日本語化した。
ロケールが無かったためソースを直接書き換えたので日本語専用版となっている。
あと maxversion が 1.5 と記述してあったので 1.5.0.* に修正しておいた。

この拡張は、検索結果などのページで、ショートカットもしくはツールバーアイコンの押下により「次へ」「前へ」「最初へ」「最後へ」ナビゲートすることが出来る。


2010/02/07 16:30
インストールスクリプト: NextPlease! 0.7.1 日本語専用版 (ワンクリックでインストール)
おかしいところがあれば指摘お願いします。


本家:mozdev.org - nextplease: index

PAGE TOP

smart-cursor がすごく良い!   コンピュータ

Firefox の 拡張で smart-cursor というのを発見したので試してみたら、これがまたすごく使い勝手が良い。
この拡張は、 JavaScript リンク、外部リンク、mailto:、上にマウスカーソルがきたら、下のスクリーンショットのように専用のマウスカーソルが表示される。
200606202158.jpg

ただこれだけの機能なのだが、リンクが外部に開くのかどうか JavaScript なのかどうかなど一目でわかってイイ(゚∀゚ )


入手:smart-cursor :: Mozilla Add-ons :: Add Features to Mozilla Software


PAGE TOP

Firefox 3.0 のコードネーム   コンピュータ

Fireofx 3.0 のコードネームは Gran Paradiso - えむもじらで知ったのだけど、Firefox 3.0 のコードネームは Gran Paradiso だそうで。Minefield(地雷原)は Trunk 用だったのね。
これがてっきり Firefox 3.0 のコードネームと思ってた。
勘違い勘違い。

Trunk が Minefield(地雷原)というのは納得だね。うん。



それにしても Gran Paradiso ってコードネーム好かんな。
ものすごく個人的な理由だけど。

PAGE TOP

VMware Player に Vine Linux をインストール   

先日インストールした VMware Player に Vine Linux をインストールしてみた。
仮想 PC にインストールするのはどういうものかと思っていたのだが、何の障害も無く簡単にインストールできたので拍子抜けしたくらいだ。

手順メモ。
Vine Linux Home Page から最新版の CDIMAGE にある i-386 の iso をダウンロード。

次に Vine Linux にあわせて xxxx.vmx を作成。xxxx.vmx についてはVMware Player のみで仮想PC ライフを参照。

あとは VMware Player を起動して Vine Linux のウィザードに従っていけば簡単にインストールできる。
時間にして30分程度しかかからない。

画面はこんな感じ。Firefox インストール後のスクリーンショット。(クリックで拡大)
200606191715.jpg

200606191000.jpg



PAGE TOP

Gmail File Space 0.3.4   コンピュータ

Gmail File Space 0.3.4 がリリースされた。日本語版も出来たのでアップ。
いつものように一部ロケール対応していないため、すべてを日本語化した日本語専用版を作成中。
出来上がり次第 Firefox Extension Single language にアップする。

追記:2006/6/18 21:55
Single language 版アップ

日本語版:Gmail File Space 日本語化

PAGE TOP

Boox 日本語化   コンピュータ

Boox を日本語化してみた。
この拡張はブックマークサイドバーのツールチップを拡張して説明や最終訪問の日時などを表示してくれる。またライブブックマークの記事のツールチップだと内容のプレビューまで表示される。


2006/6/17 16:45
インストールスクリプト: Boox 0.4.2.0 日本語版1.5 系用 (ワンクリックでインストール)

2008/2/9 15:00
インストールスクリプト: Boox 1.1.0.0 日本語版2.0 系用 (ワンクリックでインストール)

おかしいところがあれば指摘お願いします。


本家:Boox



PAGE TOP

VMware Player のみで仮想PC ライフ   コンピュータ

VMware Player が無償で提供されるようになってからずいぶん経つが、今頃になって試してみた。
今までは仮想 PC といえば QEMU を使っていたのだが、動作が遅くて慣れなかったのでデュアルブートを愛用してきた。
それがどうだ。VMware Player を使ってみたら驚いたことにストレス無く使えるじゃないか。

なので READ MORE で VMware Player のみで仮想 PC 環境として使う手段を書いておく。
[READ MORE...]
PAGE TOP

Flock 0.7 公開   

初のβ版である Flock 0.7 が公開された。
いろいろ面白い機能が満載のこのブラウザ。
私にとってはまだ面白ブラウザの域をでていないのだが、正式版として出るまでにはもっと利便性があがって、使えるブラウザになるんじゃないかと期待している。


Flock ― The web browser for you and your friends

PAGE TOP

Scrapbook 用簡易セパレーター   コンピュータ

きっかけはいつものように某スレから。
307 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/06/13(火) 01:09:50 7A6CPYiU0
scrapbook 区切り使えるようにならないかな。
サイトのリクエストに結構投票してるのだが。
引用元:Mozilla Firefox Part57

Scrapbook に区切りが欲しいという方が多いようなので、簡易セパレーター作ってみた。
どういうのがお好みか良く分からないが、前回の検索プラグインのセパレーターと同じ感覚で作れるんじゃないか? と作ってみたら自分的に完璧!
Scrapbook なのでタイトル編集も簡単。分類別けまで出来るじゃん。

5分で下の画像のようになった。
2006613002.jpg


分類名を入れるには、一旦 Scrapbook に取り込んだ簡易セパレーターを Scrapbook から表示させて、下のスクリーンショットのように「―(だっしゅ)」の間に好きな分類名をタイプするだけ。
2006613003.jpg
        ↓↓↓
2006613001.jpg



セパレーター用 HTML セット:scrapbook_sepa.zip.txt
透明なファビコンと HTML が入っている。 zip 圧縮なので拡張子を .zip にして解凍すればよい。
Firefox でそのまま HTML を読み込んで Scrapbook に保存すれば簡易セパレーターとなる。


PAGE TOP

Gmail Manager の新着通知が   

ここ2,3日来ないな……。
Gmail またなんか仕様変更したのか?

一時的なものだと良いんだけど。


PAGE TOP

W-ZERO3 の PocketOutlook でメールデータ退避   携帯電話・PHS

W-ZERO3 の PocketOutlook 単体ではメールのバックアップが出来ないのでメールを溜めっぱなしにしていたらメインメモリの 50MB も容量を食っていたのでメールデータを miniSD に退避した。
以下に記述している方法はあまりオススメする方法じゃないのでするなら自己責任で。
重要なメールなら転送してバックアップを取った方が良い。

PocketOutlook のメールデータはフォルダ直下にある cemail.vol と \Windows\Messaging 下にあるファイル群である。
見たところ cemail.vol の方が PocketOutlook 上でのメールの並び(送受信時刻)を記録しており、 \Windows\Messaging 下のファイル郡がヘッダーとメールテキストのようだ。

巷で言われているメールのバックアップが出来ないというのは cemail.vol がコピーできないためである。だが、実際のデータは \Windows\Messaging 下にあるファイル群で、容量を食っているのもそれであるため、そのファイル郡を最近の50件のみ残しあとはすべて miniSD に移動した。
これで 40MB 程度容量が空いた。

ちなみにそのファイルのないメールを開くと下のスクリーンショットのように表示され、 \Windows\Messaging 下には0バイトファイルが出来てしまうので注意。

(クリックで拡大)
20060612211523.jpg



また、移動したファイルも元の \Windows\Messaging にそのまま戻せば、また正常に表示されるようになる。



まあ、ここまで書いておいてなんだが本当に大量にメールのやり取りをするとか、重要なメールがあるなら転送でバックアップするのが一番いい。

PAGE TOP

Googlepedia 0.3.2   コンピュータ

Googlepedia 0.3.2 がリリースされた。
日本語版もアップ。

今回から Google の言語にあわせて Wikipedia の言語を選択する方式になったようだ。
日本語と英語の Google のみ使用していたなら動作的には 0.3.1 と変わりない。


日本語版:Googlepedia 日本語化 (日本語対応バージョン)

PAGE TOP

Opera Mobile for W-ZERO3 8.6 Tips   携帯電話・PHS

Opera Mobile for W-ZERO3 8.6 がリリースされてアップデートした方も多いと思うが、それに伴って多少動作が変わったところがあるのでそれに関しての Tips を紹介。


まず、違和感があるのが終話ボタンでソフトが終了するようになったことだ。
これは以下のレジストリを変更することで、裏に回すだけの動作に出来る。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sharp\Task\Opera
"ClassName"="PegCalc"
"Close"=dword:00000001
"DialogClassName"="Dialog"

この "Close"=dword:00000001 を 0000000 にすればよい。
00000000 で裏に回る。00000001 で終了という動作になる。

また HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sharp\Task というキーには他のソフトの設定もあるので同じように設定すれば動作を好きなように変更できる。


それから 8.6 からキャッシュの保存場所の変更が可能になっている。
Opera.iniの [User Prefs] 内に
CACHE DIRECTORY4=新しいキャッシュフォルダのパス
と記述してやればよい。
私は miniSD に設定してみたが今のところ不具合なく使えている。 miniSD にキャッシュを置けると大きめにキャッシュを取りがちだが、あまりに大きくすると起動が遅くなるので注意。


またキャッシュやプロキシの設定は UI から出来るようになったが、キーボードでの操作設定は以下のページのものがまだ使える。
W-ZERO3 役に立つTips

PAGE TOP

FC2 ブログ検索プラグインを   コンピュータ

せっかくなので作ってみようかと思ったらすでにあった。
以下のブログで発見。

パノラマジック Firefox用 FC2ブログ検索プラグイン(インストーラ版)

PAGE TOP

RoTab 日本語化   コンピュータ

RoTab を日本語化した。
ロケールがなかったのでファイルを直接書き換えた。なので日本語専用となっている。

この拡張はタブバーを縦にして右側か左側に配置することが出来るもの。
今のところタブ系の拡張とコンフリクトするようだ。


2006/6/6 15:15
インストールスクリプト: RoTab 1.4 日本語専用版 (ワンクリックでインストール)
おかしいところがあれば指摘お願いします。


本家:RoTab :: Mozilla Add-ons :: Add Features to Mozilla Software



PAGE TOP

DownThemAll! 0.9.9.4   コンピュータ

DownThemAll! 0.9.9.4 がリリースされた。
このバージョンから公式に Norah さんの日本語ロケールが入っているので、通知が来たらそのままアップデートしても日本語で使える。
なのでこのブログで配布している DownThemAll! は以後メンテナンスしない。

やっぱり Norah さんの訳は日本語として綺麗だな。
参考にしとこ。


インストールはこちら:DownThemAll!

PAGE TOP

タブ型ファイラー MDIE 0.3.0.0 Preview   コンピュータ

MDIE の 0.3.0.0 Preview がリリースされた。
私が愛用しているファイラーで、この Preview は開発版なので初めて使う人にはオススメしないが、今まで使っていた人が使うと目が飛び出るほど表示が早くなっていることがわかる。

いくつかバグがあるようだが、私が使う機能に致命的なバグは無い様なので常用することにした。
このバージョンアップのお陰で MDIE の弱点ともいえた表示の速度が改善し、私にとって最高のファイラーとなった。
作者さんには感謝感謝!

またレジストリ位置が変更になったため、設定は引き継げない。

MDIE のダウンロードはこちら:タブ型ファイラー「MDIE」

PAGE TOP

Firefox 1.5.0.4   コンピュータ

Firefox 1.5.0.4 がリリースされた。
セキュリティアップデートなので特別な理由が無い限りアップデートした方が良い。


リリースノート:Mozilla Firefox 1.5.0.4 リリースノート

PAGE TOP


Nikon デジタル一眼レフカメラ D610



Nikon マルチパワーバッテリーパック MB-D14

SITE SEARCH



PROFILE

Firefox や PC 全般、日常のことなど取り留めなく書き散らす

・連絡先
メールアドレス画像
広告メール送ってくんな。
鬱陶しい。


コメント歓迎!
リンクフリーなので自由にどうぞ。


・ATTENTION!
こちらでふさわしくないと判断したコメントやトラックバックは削除いたします。
また、コメントやトラックバックの内容が荒らしやアダルト、スパムと判断した場合、禁止設定させていただきます。
コメント欄のPASSは初期設定で0000となっています。任意のものに変更しない場合コメントを第三者に改変される恐れがあります。改変されたくない場合は、必ず任意のパスワードを設定してください。

ブログ内で取り扱っている拡張は、著作者の設定したライセンスに従って取り扱ってください。多くの場合、Web ページ、もしくは拡張を展開するとライセンスが書いてあるテキストファイルが入っています。
記事 RSSRSS1.0
コメント RSSRSS1.0

TOOLS

CATEGORY

W-ZERO3 (80)
Custom Buttons (49)
にゃんこといっしょ (1)
にゃんこが読み込み中 (1)
にゃんこといっしょ。読み込み中もいっしょ (1)
Config Files Editor Plus (6)
ダーツ (10)
トラ吉といっしょ。読み込み中もいっしょ (1)
Thunderbird (9)
食べ歩き (13)
Firefox (840)
検索プラグイン (15)
日本語化した拡張 (54)
テンプレート (8)
Windows Tips (10)
不定期連載 ちょっと便利な (11)
イラスト (3)
その他 (366)
LINUX (9)
何気ないこと (183)
その他のPC関連 (162)
和 (3)
JBA (25)
写真 (31)
バスケット (5)

RECENT ENTRIES

Win10 Anniversaryアップデートで起動不可に。(10/04) 
とりあえず生きてます(08/09) 
Firefox 44 で起動が遅い原因はCustom Buttons 0.0.5.8.1だったので対策を探した(02/12) 
Firefox44でパスワードが消えて難儀した。(02/10) 
2016年 あけましておめでとうございます(01/01) 
Firefox43で署名なしアドオンを復活させる方法(12/17) 
Firefox 43 がリリースされた(12/16) 
【復活しました】Google Feed API 廃止された?(12/02) 
Firefoxで楽天が重すぎるので対策してみた(10/23) 
先生と迷い猫(10/14) 
最近やったこと(07/18) 
Firefox 39 リリース(07/18) 
Firefox 37.0 リリース(04/03) 
Firefox 36.0.1 リリース(03/06) 
Firefox 36 リリース(03/01) 
山鹿百華百彩見に行った(02/16) 
Firefox 35 リリース(01/15) 
ラブジョイ彗星(C/2014 Q2)撮ってきた(01/07) 
ふたご座流星群(12/14) 
Firefox 34.0.5 リリース(12/04) 
Firefox 33.1 リリース(11/11) 
Firefox 33.0.2 リリース(10/31) 
Firefox 33.0.1 リリース(10/27) 
Firefox 33.0 リリース(10/15) 
Firefox 32.0.3 リリース(09/26) 

RECENT COMMENTS

管理人 [02/12 22:18] 
いちごさん [02/12 22:09] 
クネクネ [11/30 11:59] 
Yukto8492 [04/24 21:17] 
名無しのごんべ [04/18 05:43] 
がっちゃん [03/18 13:48] 
Yukto8492 [03/16 01:45] 
SION [03/14 23:11] 
Yukto8492 [03/13 21:50] 
SION [12/11 21:07] 
名無しのごんべ [12/10 00:53] 
mmj [11/07 06:03] 
SION [11/06 00:53] 
mmj [11/05 11:04] 
taku [10/09 19:04] 

RECENT TRACKBACKS

まっとめBLOG速報: まとめ【Firefox 17 リリース】 (11/28)
まっとめBLOG速報: まとめ【タ゛レモイナイ・・・】 (11/28)
まっとめBLOG速報: まとめ【Firefox 16.0.2 リリ】 (11/15)
まっとめBLOG速報: まとめ【というわけでレンズ買】 (10/26)
まっとめBLOG速報: まとめ【というわけでレンズ買】 (10/26)

ARCHIVES

2016年10月 (1)
2016年08月 (1)
2016年02月 (2)
2016年01月 (1)
2015年12月 (3)
2015年10月 (2)
2015年07月 (2)
2015年04月 (1)
2015年03月 (2)
2015年02月 (1)
2015年01月 (2)
2014年12月 (2)
2014年11月 (1)
2014年10月 (3)
2014年09月 (7)
2014年08月 (1)
2014年07月 (4)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (1)
2013年10月 (10)
2013年09月 (5)
2013年08月 (5)
2013年07月 (4)
2013年06月 (2)
2013年05月 (4)
2013年04月 (11)
2013年03月 (8)
2013年02月 (6)
2013年01月 (4)
2012年12月 (3)
2012年11月 (6)
2012年10月 (9)
2012年09月 (3)
2012年08月 (5)
2012年07月 (5)
2012年06月 (8)
2012年05月 (14)
2012年04月 (4)
2012年03月 (9)
2012年02月 (8)
2012年01月 (9)
2011年12月 (11)
2011年11月 (12)
2011年10月 (7)
2011年09月 (7)
2011年08月 (15)
2011年07月 (11)
2011年06月 (13)
2011年05月 (9)
2011年04月 (7)
2011年03月 (18)
2011年02月 (7)
2011年01月 (12)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (11)
2010年09月 (13)
2010年08月 (7)
2010年07月 (13)
2010年06月 (16)
2010年05月 (12)
2010年04月 (12)
2010年03月 (11)
2010年02月 (14)
2010年01月 (19)
2009年12月 (12)
2009年11月 (11)
2009年10月 (9)
2009年09月 (6)
2009年08月 (16)
2009年07月 (24)
2009年06月 (14)
2009年05月 (11)
2009年04月 (22)
2009年03月 (14)
2009年02月 (11)
2009年01月 (5)
2008年12月 (8)
2008年11月 (14)
2008年10月 (20)
2008年09月 (14)
2008年08月 (17)
2008年07月 (23)
2008年06月 (9)
2008年05月 (26)
2008年04月 (24)
2008年03月 (14)
2008年02月 (30)
2008年01月 (18)
2007年12月 (18)
2007年11月 (28)
2007年10月 (19)
2007年09月 (14)
2007年08月 (21)
2007年07月 (25)
2007年06月 (29)
2007年05月 (28)
2007年04月 (22)
2007年03月 (37)
2007年02月 (46)
2007年01月 (45)
2006年12月 (39)
2006年11月 (33)
2006年10月 (30)
2006年09月 (23)
2006年08月 (24)
2006年07月 (29)
2006年06月 (32)
2006年05月 (36)
2006年04月 (45)
2006年03月 (53)
2006年02月 (57)
2006年01月 (46)
2005年12月 (39)
2005年11月 (52)
2005年10月 (57)
2005年09月 (55)
2005年08月 (52)
2005年07月 (11)

LINKS

ダーツの翼(shop)
ダーツの翼 (ブログ)
norah'#
今日の雄叫び
GA将!!! 作ってます
WEB職人へのなが~い道のり
テンプレート試作場
Firefox まとめサイト
Mozilla-gumi Forum
犬の論語
Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ
Inside Mozilla Japan (Beta)
おにおんぐらたんすーぷ


欲しいものリスト自分用

BANNER

JavaScript Guide

Mozilla Japan

Get Thunderbird

LibreOffice

MOBILE

QRコード画像