ふと今日は・・・・・・

Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす
06«|12345678910111213141516171819202122232425262728293031|»08   文字サイズ

Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。

いそがし・・・・・・   

今帰宅。
明日は3時半には起きないと仕事間に合わないwww
つーことで今から風呂はいって寝ます(笑)

Gmail Manager ほんとすみません。
する時間無いです。
スポンサーサイト




PAGE TOP

Firefox と Thunderbird の 1.5.0.5 がリリース   

綾川ビルドの Firefox を常用してるためすっかり忘れていたがFirefox 1.5.0.5 がリリースされてる。同時に Thunderbird も1.5.0.5 となっている。


Firefox の変更点等はMozilla Firefox 1.5.0.5 リリースノートからどうぞ。

PAGE TOP

忙しすぎる・・・   

最近家に帰ってPCもつけず飯も食わずに洗濯して寝るだけ。
ということが多い。

拡張をどうこうしてるしてる暇がない・・・



もし Gmail Manager 0.5 待ってる方いたらすみません。

他の方何人もが、日本語入れ替えなどしている状況で日本語入れ替え版を出す意味を感じない。

生活を押してするほどの魅力はない。

以前、某エントリーで Piro さんが言っていたことは、こういう状況を指すんじゃないかな。

まあ、解釈違いかもしれないけどね。

PAGE TOP

あら?   

正式に Gmail Manager 0.5 でちゃったな・・・


PAGE TOP

デスクトップバトン   

WEB職人へのなが~い道のりの matou さんとGA将! 開発ぺぇじのアベントさんからほぼ同時に受け取ったバトン。
メインPC復活記念にいってみよーーー!


[READ MORE...]
PAGE TOP

メインPC復活!   

というわけでぼちぼち更新していきます(σ・∀・)σYO!!

PAGE TOP

あ……   

Password Exporter 1.0.4の single language 版アップし忘れてたからアップした(汗)

PAGE TOP

Password Exporter 1.0.4   コンピュータ

Password Exporter 1.0.4 がリリースされた。
日本語版もアップ。

今回からロケールが増えたので Single language 版も作ろうかと思う。

日本語版:Password Exporter 日本語化

PAGE TOP

サブノートで   

代用。

不便だがなんとかなりそう。



PAGE TOP

モバイルより   

(´∀`*)ウフフ

パソコンがネットにつならない。

ボードが故障したみたい。

(´∀`*)ウフフ

クリーンインストールまでしたのにつながらなかった…

ハードの故障はどうしようもないね。

Gmail Manager 0.5 さらに遅れる…

はぁ……

首を長くしてお待ちください…


PAGE TOP

W-ZERO3[es] 予約イベント   

170人が並んでたそうな。
2ch の某スレでは先頭に並んでる人が実況してて面白かった(笑)

PAGE TOP

ほぼ私信   

金曜と土曜が予定でいっぱいいっぱいなので Gmail Manager 0.5 の公開は早くて土曜深夜になる。

Premier's Page にてぷれみあさんが 0.5 の先行リリースをしているので、それを求めて来た方はそちらを使うと良い。

PAGE TOP

あれ?   

Google マップっていつからホイールで拡大縮小できたんだ?

知らなかったなぁ。

便利になったもんだ。

PAGE TOP

Firefox 2 ベータ1 リリース   コンピュータ

Firefox 2 のベータ1がリリースされた。
これはベータであって一般向けではないので注意。
不用意に導入して不具合が発生しても自己責任。


リリースノート:Mozilla Developer News » Blog Archive » Firefox 2 Beta 1 milestone released


PAGE TOP

IE でのテンプレ崩れに対処   

IE で見たときテンプレに崩れがあったが、これはトラックバックの半角英数字が続いている場合に文字の折り返しがうまくいかず幅が広がっていたせいだった。

なので半角スペースを噛ますことで折り返すようにして対処。
IE6 、Firefox1.5.0.5 (ナイトリー)、 Opera9.0 にて確認。

PAGE TOP

Password Exporter 1.0.3   コンピュータ

Password Exporter 1.0.3 がリリースされた。
日本語版も出来上がったのでアップした。

1.0.3 からエクスポートのファイル形式が XML に変更されているので注意。


日本語版:Password Exporter 日本語化

PAGE TOP

Yahoo! メール   コンピュータ

Yahoo! が 2006 年 6 月 14 日から行なっていた機能拡張で、うちのアカウントも漸く変更されたのだが、それに伴って Yahoo! Mail Notifier が使えなくなったようだ。
新着通知が来ない。
やっぱ日本だけ独自路線突っ走ってるからこういう拡張では面倒が起こり易いな。

報告したら対応してくれるだろうか・・・?

PAGE TOP

Gmail Manager 0.5 - English only   コンピュータ

Gmail Manager のフォーラム([Ext] Gmail Manager 0.4.3.6 - Check multiple Gmail accounts - MozillaZine Forums)に Gmail Manager 0.5 - English only という開発版が出ていたので早速ダウンロード。
多くの文字列を変更したということなので、今からぼちぼち訳して、公式にリリースされた後こちらもアップする予定。

もしかすると(公式リリースが極端に遅い場合など)先行リリースするかもしれない。


追記:2006/7/12 15:07
ちょっと使ってみたところ設定画面がかなり変わっている。
アカウントごとの設定とすべてのアカウントの設定で分かれており、パッと見だと機能がなくなったかのような印象を受ける。
しかし、アカウントを All account settings にすれば Mailto:links の設定など可能。

あと Compose 機能をオフにした場合 WebmailCompose とのコンフリクトが解消されている。
これのお陰で改造版を作る手間がなくなってよかった。

PAGE TOP

あれ?   

久しぶりに IE でうちのブログみたらなんか崩れてるな・・・。
なぜだろう?
テンプレさわったわけでもないのに。

(´-ω-`)ンー

まあ IE 以外はちゃんと表示してるしいいか。

PAGE TOP

Custom Bottons の自作ボタン「電卓」   コンピュータ

Custom Buttons の自作ボタン配布に「電卓」ボタンをアップ。
Scientific Calculatorの Bookmarklet を改造したもの。


PAGE TOP

Microsoft ActiveSync 4.2   

Microsoft ActiveSync 4.2 がリリースされた。

・変更点
# Microsoft Outlook Improvements: Resolves issues relating to error code 85010014.

# Proxy/DTPT interaction Improvements: Improved auto configuration of device Connection Manager settings when desktop has no proxy path to the internet.

# Improved Desktop Pass Thru behavior with ISA proxy failures.

# Partnership improvements: Better resolution of multiple devices with the same name syncing with the same desktop.

# Connectivity Improvements: Better handling of VPN clients (resolve unbinding of protocols from our RNDIS adapter). New auto detection of connectivity failure with user diagnostic alerts.
引用元:ダウンロードの詳細 : ActiveSync 4.2

ダウンロードはこちら:ダウンロードの詳細 : ActiveSync 4.2

PAGE TOP

最近 FC2 重すぎる…   

更新が手間取るなぁ。
たまに落ちてるのも気になる。
いろいろ機能追加するのはいいけど重くなっていくのは勘弁。いいからもう軽くしてくれと。
回線増強、サーバー増強してくれると良いのだけど……

PAGE TOP

綾川版 Firefox に半角英数字折り返しパッチ ネ申..._〆(゚▽゚*)   コンピュータ

綾川版 Firefox に、半角英数字の折り返しが出来ないバグを修正するパッチがあたっている。
ちょっと確認した限りでは問題なく動作。重くなることもなく快適。

これで拡張一つ減らせるなヽ(´ー`)ノ


Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.5) Gecko/20060705 Firefox/1.5.0.5 (ayakawa O2-GLT-SSE2-PGU) ID:2006070519

PAGE TOP

Weblio の検索プラグイン   コンピュータ

Weblio|辞書<国語辞典・IT用語・人名辞典> の検索プラグインを作成した。

Weblio|辞書<国語辞典・IT用語・人名辞典>は 100 以上の検索サイトからメタ検索できる、かなり便利な検索サイトだ。



zip圧縮し.txtを加えた形式で配布している。一旦保存し.txtを削除した後、解凍して中身をプロファイルフォルダ内の searchplugins フォルダへ。
weblio.zip.txt (右クリック保存)
使用する場合は自己責任で。



PAGE TOP

W-ZERO3[es] よすぎる…   

何だこのデュアルキーボード!
良いとこどりか!!!

しかも、単体 36,800 円てwww

安っ!!!!

くっそ、ほっしーな。

夏はバイトしてこいつを (σ ・∀・)σゲッツ だー。

といいつつ、欲しくても買えない。

WILLCOM|W-ZERO3[es]

PAGE TOP

【 エロバトン 】   

俺ブログ のやすさんが、なんと私に"エロバトン"なぞまわしてくれやがりましたので、しれーっと READ MORE でやってみたりしますw

内容は過激なので R-18 !(嘘

……マジでバクロなんで見るとき注意してくださいね。
彼女が横で嬉々として早く書けとせっつくんで……


[READ MORE...]
PAGE TOP

Custom Buttons の自作ボタンの Go Up   

Custom Bottons の自作ボタン配布で、先ほどまで配布していた Go Up に不具合があったので(というか私の実装がバカだっただけ)新しく作り直した。
今度のはちゃんと動いてくれるはず。

今までに Go Up のボタン入れた人は入れなおしてください。

PAGE TOP

Password Exporter 日本語化   コンピュータ

Password Exporter を日本語化した。

この拡張は「保存されているパスワード」「パスワードを保存しないサイト」のインポート/エクスポートが出来る。
また暗号化してエクスポートも出来るので多少安心できる。


2006/11/14 21:40
インストールスクリプト: Password Exporter 1.0.6 日本語版 (ワンクリックでインストール)
おかしいところがあれば指摘お願いします。


本家の方に drry という方の日本語ロケールが入りましたので以後サポートいたしません。
本家の方からどうぞ。


本家:Password Exporter :: Mozilla Add-ons :: Add Features to Mozilla Software

PAGE TOP

Custom Buttons の自作ボタン配布   コンピュータ

どっかにあるかもしれないが、自作した Custom Buttons 用ボタンを晒してみる。
Custom Buttons を入れていたらリンククリックで追加される。
アイコン(16x16のみ)は適当に作ってるんで汚い。適宜入れ替えてもらえるといいかも。
JavaScript があんまりわかってないので、自己責任にてよろしく!
あと、翻訳系のボタンは WEB 上のサービスを使っている。
変なところがあったら教えてもらえると嬉しいです。


更新履歴(随時追加していく)

-------------------------------------------------------------------------
2008/04/27:文字数オーバーのため Custom Buttons の自作ボタン配布 その2へ続く。
-------------------------------------------------------------------------
2014/07/24:「Create QR code」 を修正
2012/05/18:「Submit to Tab by middleclick 2.0」を追加。Firefox12に対応させた。
2009/06/12:「Create QR code」を修正
2008/10/12:「URL 連番増加」「URL 連番減少」を新規タブで開くようにしたものを追加
2008/7/20:「このページをブックマークに追加」を修正、「検索ボックスをクリア3.0」(Firefox3.0に対応)を追加
2008/3/5:「プロキシ on/off 切り替え」を追加
2008/1/26:「パイプライン オン/オフ 切り替え」を追加
2008/1/16:「Webページが指定したフォントを優先する on/off 切り替え」を追加
2008/1/15:「リファラ on/off 切り替え」、「DOM Inspector」を追加
2007/11/14:「Create QR code」を追加
2007/11/13:「Create Prism webapp」を追加
2007/11/9:「BugMeNot」を追加
2007/10/31:「パスワードの表示」を追加
2007/7/22: 「CSS on/off トグル」を追加
2007/3/29: 「検索サイドバーをトグル」「翻訳サイドバーをトグル」を追加
2007/3/20: 「プライバシー情報の消去」追加
2007/3/1: 「印刷プレビュー」追加
2007/2/16: 「Windows Update」追加
2007/2/6: 「Submit to Tab by middleclick」追加
2007/1/30: 「Auto context menu on selection」デフォルト ON で、ボタンクリックにより ON/OFF 切り替えができるようになった。コードを提供していただいたYahoo!ジオシティーズ - alice0775のファイル置き場の Alice0775 さんに御礼を。
2007/1/27: 「画像読み込み オン/オフ 切り替え」の修正版だが、間違えてテスト版をアップしてたので修正。インストールのやり直しを推奨。2006/7/9:「電卓」追加
2007/1/24: 「マウスジェスチャ」不具合修正
2007/1/19: 「画像の オン/オフ 切り替え」追加
2007/1/17: 「マウスジェスチャ」「サイト内検索」の不具合修正
2007/1/16: 「このページをブックマークに追加」「検索ボックのをクリア」追加
「マウスジェスチャ」更新
2007/1/15: 「サイト内検索」追加
2007/1/13: 「Search Specific Domain」がキャンセルを押したとき null で検索してしまう動作を改善した。
2007/1/12: 「Search Specific Domain」追加
2007/1/9: 「Launct IE」「Launct Opera」「Disable Backspace Navigation」「Auto context menu on selection」追加
2007/1/8: 「locationbar2」「Smart Middle Click」追加
2007/1/7: 「すべてのタブを閉じる」追加
2007/1/3: 「マウスジェスチャ」追加
2006/12/15: 「Resizeable Textarea」「Resizeable Form Fields」追加
2006/12/10: 「他のタブをすべて閉じる」「ホームページを新しいタブで開く」「Gmail Manager のすべてのアカウントをチェック」追加
2006/12/2: 「閉じたタブを開く」追加
2006/11/19: 「アドオンマネージャー」追加
2006/8/25: 「mixi関連アイコン」「ふと今日は・・・・・・」「拡張日本語化サイト詰め合わせ」追加
2006/8/10: 「GmailThis!」追加





Go Up :URL の一つ上の階層へ移動

次へ :Google の検索結果などで次へ移動

前へ :Google の検索結果などで前へ移動

URL 連番増加 :連番がついている URL を 1 増加させる

URL 連番減少 :連番がついている URL を 1 減少させる

URL 連番増加URL 連番増加 :連番がついている URL を 1 増加させる(新規タブで開く)

URL 連番減少URL 連番減少:連番がついている URL を 1 減少させる(新規タブで開く)

Paste and Go :クリップボード上にある URL へ移動する(現在のタブに開く)

Paste and Go :クリップボード上にある URL へ移動する(新しいタブに開く)

すべてのタブを再読み込み

キャッシュを無視して再読み込み

全画面表示 :F11 と同じ作用。マウス派の方にいいかなと。

現在のタブを閉じる :メリットはツールバーとかに「タブを閉じる」ボタンを置けること(笑)

メタ情報を表示 :ページのメタ情報を表示する

Google でページ翻訳(英日) :翻訳したページを新しいタブに開く

Google でページ翻訳(英独) :翻訳したページを新しいタブに開く

Google でページ翻訳(英西) :翻訳したページを新しいタブに開く

Google でページ翻訳(英仏) :翻訳したページを新しいタブに開く

Google でページ翻訳(英伊) :翻訳したページを新しいタブに開く

Google でページ翻訳(英韓) :翻訳したページを新しいタブに開く

Google でページ翻訳(英中) :翻訳したページを新しいタブに開く

Google でページ翻訳(日英) :翻訳したページを新しいタブに開く

Google でページ翻訳(独英) :翻訳したページを新しいタブに開く

Google でページ翻訳(西英) :翻訳したページを新しいタブに開く

Google でページ翻訳(仏英) :翻訳したページを新しいタブに開く

Google でページ翻訳(伊英) :翻訳したページを新しいタブに開く

Google でページ翻訳(韓英) :翻訳したページを新しいタブに開く

Google でページ翻訳(中英) :翻訳したページを新しいタブに開く

Excite でページ翻訳(日英) :翻訳したページを新しいタブに開く

Excite でページ翻訳(英日) :翻訳したページを新しいタブに開く

@nifty でページ翻訳(英日) :翻訳したページを新しいタブに開く

@nifty でページ翻訳(日英) :翻訳したページを新しいタブに開く

@nifty でページ翻訳(中日) :翻訳したページを新しいタブに開く

@nifty でページ翻訳(日中) :翻訳したページを新しいタブに開く

@nifty でページ翻訳(韓日) :翻訳したページを新しいタブに開く

@nifty でページ翻訳(日韓) :翻訳したページを新しいタブに開く

ポップアップ翻訳(英日)

ポップアップ翻訳(日英)

ポップアップ翻訳(英英)

電卓Scientific Calculator にある Bookmarklet を改造したもの。小さな新規ウィンドウに電卓表示。

Gmail This!Gmail This! Bookmarklet Extension :: Mozilla Add-ons :: Add Features to Mozilla Software にあるGmail This! Bookmaerklet Extension という拡張をボタン化したもの。機能は全く一緒。Gmail にログインしていれば、このボタンをクリックすることで Gmail の新規メール作成画面が開いて閲覧中のWebサイトのタイトル、本文の一行目にはURLが自動で記入される。

mixi ホームへ :ログインしていれば mixi のホームへ移動

mixi 日記一覧 :ログインしていれば mixi の日記一覧へ移動

mixi 受信箱 :ログインしていれば mixi の受信箱へ移動

mixi おすすめレビュー :ログインしていれば mixi のおすすめレビューへ移動

mixi お気に入り :ログインしていれば mixi のお気に入りへ移動

mixi 足あと :ログインしていれば mixi の足あとへ移動

mixi プロフィール :ログインしていれば mixi のプロフィールへ移動

mixi 設定変更 :ログインしていれば mixi の設定変更へ移動

mixi マイミクシィ最新日記 :ログインしていれば mixi のマイミクシィ最新日記へ移動

mixi 日記コメント記入履歴 :ログインしていれば mixi の日記コメント記入履歴へ移動

mixi コミュニティ最新書き込み :ログインしていれば mixi のコミュニティ最新書き込みへ移動

mixi マイミクシィ管理 :ログインしていれば mixi のマイミクシィ管理へ移動

mixi マイミクシィ一覧 :ログインしていれば mixi のマイミクシィ一覧へ移動

ex_2.pngふと今日は・・・・・・ :このブログのブックマーク代わりのアイコン

ex_1.png拡張日本語化サイト詰め合わせ :ワンクリックで拡張の日本語化を行なってるサイトを同時に開く

アドオンマネージャー :アドオンマネージャーを開く

閉じたタブを開く :Firefox2.0 以降で使用可能。最後に閉じたタブを開く

他のタブをすべて閉じる:現在のタブ以外のタブをすべて閉じる

ホームページを新しいタブで開く

Gmail Manager のすべてのアカウントをチェック:Gmail Manager のすべてのアカウントで新着をチェックする(要 Gmail Manager)

Resizeable Textarea :テキストエリアの右端/下端をマウスでドラッグすることで、テキストエリアの大きさを自由に変更することができる。ツールバーに配置するとスタートアップで実行。

Resizeable Form Fields :テキストエリアなどフォームをリサイズ可能にする。ツールバーに配置するとスタートアップで実行。

マウスジェスチャ :ツールバー上に置いておくとマウスジェスチャ、ロッカージェスチャが可能になる。ジェスチャのカスタマイズ可能。詳しくは Custom Buttons の自作ボタン 「マウスジェスチャ」へ。

すべてのタブを閉じる : タブをすべて閉じる

locationbar2: ドメイン名を太字で強調、 URLをデコードして表示。design-noir | Mozilla | Locationbar²と同じような機能。
設定を pref.js に追加する仕様のため、user.js に
user_pref("browser.urlbar.hideProtocols", "");
を追加しなければ動作しない。
もしくは about:config より 新規作成 → 文字列 として設定名に
browser.urlbar.hideProtocols 
と入力し、値を空欄にする。
もし http や https プロトコルを非表示にするなら値の欄に
http https
と入力。区切りは半角スペース。

Smart Middle Click : クリックするとポップアップウインドウを開くような、JavaScriptで記述されているリンクをミドルクリックで新しいタブへ開くことができるようにする。たとえば mixi の日記に張られている画像をミドルクリックで新規タブで開いたりできる。Smart Middle Click | Firefox Add-ons | Mozilla Corporation を移植したもの。

Launch IE : クリックすると IE が起動してそのページを開く

Launch Opera : クリックすると Opera が起動してそのページを開く

Disable Backspace Navigation : Backspace での戻るを機能しなくする。フォームに書き込み中、間違えて戻ったりしないようにするためにいいかも。

Auto context menu on selection : 文字列を選択するとコンテキストメニューが自動的に開く。デフォルト ON で、ボタンクリックにより ON/OFF 切り替えができるようになった。コードを提供していただいたYahoo!ジオシティーズ - alice0775のファイル置き場の Alice0775 さんに御礼を。

Search Specific Domain : 現在見ているサイトを Google でドメイン検索。ボタンをクリックするとウィンドウが出てくるのでそこに検索したい文字列を入力すると新しいタブに検索結果が表示される。

サイト内検索 : ブックマークレット(Bookmarklets)から移植。詳細はCustom Buttons の自作ボタン「サイト内検索」に書いてある。

このページをブックマークに追加このページをブックマークに追加 : 閲覧中のページをブックマークに追加するボタン

検索ボックスのクリア : 検索ボックスの文字列を消去するボタン(Firefox2.0系用)
検索ボックスのクリア 3.0検索ボックスのクリア 3.0 : 検索ボックスの文字列を消去するボタン(Firefox3.0系用)

画像読み込み オン/オフ 切り替え : 画像読み込みのオン/オフを切り替える。

Submit to Tab by middleclick : Google 検索などの Submit ボタンをミドルクリックで新しいタブに開けるようにする。必須的ボタン。ツールバーに置いておくとスタートアップで動作。

Submit to Tab by middleclick 2.0:Google 検索などの Submit ボタンをミドルクリックで新しいタブに開けるようにする。必須的ボタン。ツールバーに置いておくとスタートアップで動作。Firefox 12 対応版。

Windows Update (98 , Me 用) : IE を起動して Windows Update させるボタン。WINDOWS を C ドライブ以外にインストールしている場合、 path の書き換えが必要。

Windows Update (2000 , XP 用) : IE を起動して Windows Update させるボタン。WINDOWS を C ドライブ以外にインストールしている場合、 path の書き換えが必要。

印刷プレビュー: 印刷プレビューのボタン。印刷プレビューを多用する方には便利。

プライバシー情報の消去: プライバシー情報を消去するボタン

検索サイドバーをトグル: Search Station (検索ステーション) の検索サイドバーをトグルさせるボタン。Search Station (検索ステーション) を導入していれば使える。

翻訳サイドバーをトグル: Search Station (検索ステーション) の翻訳サイドバーをトグルさせるボタン。Search Station (検索ステーション) を導入していれば使える。

CSS on/off トグル:ページの CSS on/off をトグルさせるボタン

パスワードの表示:ページ上の****で表示されているパスワードを表示する

BugMeNotBugmenot.com をボタンクリックで小窓から使えるようにする

Create Prism webappprism bookmarklet のブックマークを Custom Buttons 用のボタンにしたもの。作成したいページで実行すると Prism 用の webapp が簡単に作成できる。

Create QR codeCreate QR code:見ているページ URL を QR コードに変換して表示。

リファラ on/off 切り替え:network.http.sendRefererHeader の値を切り替えてリファラ送信の on/off を切り替える。

DOM Inspector :単純に DOM Inspector を起動するボタン

Webページが指定したフォントを優先する on/off 切り替え:「Webページが指定したフォントを優先する」の on/off 切り替え。

パイプライン オン/オフ 切り替えパイプライン オン/オフ 切り替え:パイプラインをオンオフ切り替える。

プロキシ on/off 切り替えプロキシ on/off 切り替え:プロキシ接続と直接接続を切り替える。



続き:Custom Buttons の自作ボタン配布 その2


PAGE TOP


Nikon デジタル一眼レフカメラ D610



Nikon マルチパワーバッテリーパック MB-D14

SITE SEARCH



PROFILE

Firefox や PC 全般、日常のことなど取り留めなく書き散らす

・連絡先
メールアドレス画像
広告メール送ってくんな。
鬱陶しい。


コメント歓迎!
リンクフリーなので自由にどうぞ。


・ATTENTION!
こちらでふさわしくないと判断したコメントやトラックバックは削除いたします。
また、コメントやトラックバックの内容が荒らしやアダルト、スパムと判断した場合、禁止設定させていただきます。
コメント欄のPASSは初期設定で0000となっています。任意のものに変更しない場合コメントを第三者に改変される恐れがあります。改変されたくない場合は、必ず任意のパスワードを設定してください。

ブログ内で取り扱っている拡張は、著作者の設定したライセンスに従って取り扱ってください。多くの場合、Web ページ、もしくは拡張を展開するとライセンスが書いてあるテキストファイルが入っています。
記事 RSSRSS1.0
コメント RSSRSS1.0

TOOLS

CATEGORY

W-ZERO3 (80)
Custom Buttons (49)
にゃんこといっしょ (1)
にゃんこが読み込み中 (1)
にゃんこといっしょ。読み込み中もいっしょ (1)
Config Files Editor Plus (6)
ダーツ (10)
トラ吉といっしょ。読み込み中もいっしょ (1)
Thunderbird (9)
食べ歩き (13)
Firefox (840)
検索プラグイン (15)
日本語化した拡張 (54)
テンプレート (8)
Windows Tips (10)
不定期連載 ちょっと便利な (11)
イラスト (3)
その他 (366)
LINUX (9)
何気ないこと (183)
その他のPC関連 (162)
和 (3)
JBA (25)
写真 (31)
バスケット (5)

RECENT ENTRIES

Win10 Anniversaryアップデートで起動不可に。(10/04) 
とりあえず生きてます(08/09) 
Firefox 44 で起動が遅い原因はCustom Buttons 0.0.5.8.1だったので対策を探した(02/12) 
Firefox44でパスワードが消えて難儀した。(02/10) 
2016年 あけましておめでとうございます(01/01) 
Firefox43で署名なしアドオンを復活させる方法(12/17) 
Firefox 43 がリリースされた(12/16) 
【復活しました】Google Feed API 廃止された?(12/02) 
Firefoxで楽天が重すぎるので対策してみた(10/23) 
先生と迷い猫(10/14) 
最近やったこと(07/18) 
Firefox 39 リリース(07/18) 
Firefox 37.0 リリース(04/03) 
Firefox 36.0.1 リリース(03/06) 
Firefox 36 リリース(03/01) 
山鹿百華百彩見に行った(02/16) 
Firefox 35 リリース(01/15) 
ラブジョイ彗星(C/2014 Q2)撮ってきた(01/07) 
ふたご座流星群(12/14) 
Firefox 34.0.5 リリース(12/04) 
Firefox 33.1 リリース(11/11) 
Firefox 33.0.2 リリース(10/31) 
Firefox 33.0.1 リリース(10/27) 
Firefox 33.0 リリース(10/15) 
Firefox 32.0.3 リリース(09/26) 

RECENT COMMENTS

管理人 [02/12 22:18] 
いちごさん [02/12 22:09] 
クネクネ [11/30 11:59] 
Yukto8492 [04/24 21:17] 
名無しのごんべ [04/18 05:43] 
がっちゃん [03/18 13:48] 
Yukto8492 [03/16 01:45] 
SION [03/14 23:11] 
Yukto8492 [03/13 21:50] 
SION [12/11 21:07] 
名無しのごんべ [12/10 00:53] 
mmj [11/07 06:03] 
SION [11/06 00:53] 
mmj [11/05 11:04] 
taku [10/09 19:04] 

RECENT TRACKBACKS

まっとめBLOG速報: まとめ【Firefox 17 リリース】 (11/28)
まっとめBLOG速報: まとめ【タ゛レモイナイ・・・】 (11/28)
まっとめBLOG速報: まとめ【Firefox 16.0.2 リリ】 (11/15)
まっとめBLOG速報: まとめ【というわけでレンズ買】 (10/26)
まっとめBLOG速報: まとめ【というわけでレンズ買】 (10/26)

ARCHIVES

2016年10月 (1)
2016年08月 (1)
2016年02月 (2)
2016年01月 (1)
2015年12月 (3)
2015年10月 (2)
2015年07月 (2)
2015年04月 (1)
2015年03月 (2)
2015年02月 (1)
2015年01月 (2)
2014年12月 (2)
2014年11月 (1)
2014年10月 (3)
2014年09月 (7)
2014年08月 (1)
2014年07月 (4)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (1)
2013年10月 (10)
2013年09月 (5)
2013年08月 (5)
2013年07月 (4)
2013年06月 (2)
2013年05月 (4)
2013年04月 (11)
2013年03月 (8)
2013年02月 (6)
2013年01月 (4)
2012年12月 (3)
2012年11月 (6)
2012年10月 (9)
2012年09月 (3)
2012年08月 (5)
2012年07月 (5)
2012年06月 (8)
2012年05月 (14)
2012年04月 (4)
2012年03月 (9)
2012年02月 (8)
2012年01月 (9)
2011年12月 (11)
2011年11月 (12)
2011年10月 (7)
2011年09月 (7)
2011年08月 (15)
2011年07月 (11)
2011年06月 (13)
2011年05月 (9)
2011年04月 (7)
2011年03月 (18)
2011年02月 (7)
2011年01月 (12)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (11)
2010年09月 (13)
2010年08月 (7)
2010年07月 (13)
2010年06月 (16)
2010年05月 (12)
2010年04月 (12)
2010年03月 (11)
2010年02月 (14)
2010年01月 (19)
2009年12月 (12)
2009年11月 (11)
2009年10月 (9)
2009年09月 (6)
2009年08月 (16)
2009年07月 (24)
2009年06月 (14)
2009年05月 (11)
2009年04月 (22)
2009年03月 (14)
2009年02月 (11)
2009年01月 (5)
2008年12月 (8)
2008年11月 (14)
2008年10月 (20)
2008年09月 (14)
2008年08月 (17)
2008年07月 (23)
2008年06月 (9)
2008年05月 (26)
2008年04月 (24)
2008年03月 (14)
2008年02月 (30)
2008年01月 (18)
2007年12月 (18)
2007年11月 (28)
2007年10月 (19)
2007年09月 (14)
2007年08月 (21)
2007年07月 (25)
2007年06月 (29)
2007年05月 (28)
2007年04月 (22)
2007年03月 (37)
2007年02月 (46)
2007年01月 (45)
2006年12月 (39)
2006年11月 (33)
2006年10月 (30)
2006年09月 (23)
2006年08月 (24)
2006年07月 (29)
2006年06月 (32)
2006年05月 (36)
2006年04月 (45)
2006年03月 (53)
2006年02月 (57)
2006年01月 (46)
2005年12月 (39)
2005年11月 (52)
2005年10月 (57)
2005年09月 (55)
2005年08月 (52)
2005年07月 (11)

LINKS

ダーツの翼(shop)
ダーツの翼 (ブログ)
norah'#
今日の雄叫び
GA将!!! 作ってます
WEB職人へのなが~い道のり
テンプレート試作場
Firefox まとめサイト
Mozilla-gumi Forum
犬の論語
Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ
Inside Mozilla Japan (Beta)
おにおんぐらたんすーぷ


欲しいものリスト自分用

BANNER

JavaScript Guide

Mozilla Japan

Get Thunderbird

LibreOffice

MOBILE

QRコード画像