ふと今日は・・・・・・

Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす
07«|12345678910111213141516171819202122232425262728293031|»09   文字サイズ

Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。

8月のまとめ   

8月の検索用語トップ20(クリックで拡大)
200608312340.jpg

あいかわらず「IE 再インストール」がトップ。
皆さん IE でてこずっておられますようで。

ここで宣伝!
Firefox なら IE よりも自由度が高いです!
以下よりどうぞ

Get Firefox

スポンサーサイト




PAGE TOP

Bagel v0.4.1 + Gecko1.8.0.1(20060130)   コンピュータ

Bagel v0.4.1 + Gecko1.8.0.1(20060130) がリリースされた。
今回のアップデートはかなり(・∀・)イイ!!
私の環境だと、以前では10秒ほどかかっていた起動が一瞬になった。
あとユーザースタイルシートが広告ブロックとして使い勝手がいいかもしれない。
v0.4.1

* 起動速度の向上。作者の環境では600ms速くなった。My Documentsにファイルを 大量に置いていた人は特に起動速度が向上する。
* ユーザースタイルシート機能が完成。cssフォルダにCSSファイルを置いておくと、 ツール>スタイルシートスイッチから適用可能。これは一時的なものではなく、 チェックがついている限り、どのページにも恒久的に適用される。 広告ブロックとか、いろんなことに使ってみてください。
* ページ設定を実装。
* 印刷プレビューを仮実装。
引用元:Bagelの更新履歴

なぜマイドキュメントにファイルが多い場合ほど早くなるかは以下の理由だそうで。
108 plus7 ◆DHcM3x9Sng sage 2006/08/30(水) 02:00:38 KkoWN5Cr0
ユーザー定義サイドバーではTShellTreeViewというコントロールを
使っているのですが、こいつのRootというプロパティがデフォルトでは
マイドキュメントになってるんですよ。
で、起動時にこいつが生成されるとこれ以下のファイルを全部スキャンしやがるので、
今まで起動速度が遅くなっていたのです。
引用元:Geckoタブブラウザ Bagel その5


Bagel v0.4.1 + Gecko1.8.0.1(20060130) の入手先:Geckoタブブラウザ「Bagel」(厨房向け)

PAGE TOP

W-ZERO3 英数字フォント変更   携帯電話・PHS

W-ZERO3 システムフォント変更でシステムフォントを変更して使っていた W-ZERO3 だが、これだけでは英数字フォントが元のままなので、これも明朝体に変更した。
これもレジストリをいじるので自己責任にてよろしく。

システムフォントを明朝体で置き換えている場合での手順なので、置き換えていない場合は MS ゴシックされると思う。(確認はしていない)


手順は非常に簡単。
レジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\FontLink\SkipTable
へ移動。
Courier New と Tahoma という値があると思うが、skiptable はその文字列を存在しないものとして扱うものなので、それぞれのデータの頭に 0020-007F を追加してやればよい。MS ゴシックを明朝体と置き換えているので、これで明朝体で英数字も表示される。

例としては
"0020-007F,00a5,0391-03c9,2026,2116,221a,25a0-25ff"
のような感じになる。これは適当なので文字列は W-ZERO3 のものと異なっているとおもう。

コレを行なった後のスクリーンショット
20060829182800.jpg

PAGE TOP

Hit-a-Hint 0.9   コンピュータ

Hit-a-Hint 0.9 がリリースされている。
日本語化も終わったのでアップ。
singlelanguage バージョンもアップした。

なにかあったらコメントお願いします。

日本語版:Hit-a-Hint 日本語化

PAGE TOP

Bagel v0.4.0 + Gecko1.8.0.1(20060130)   

Bagel v0.4.0 + Gecko1.8.0.1(20060130) がリリースされた。
てか、最近コレばっかしだなw
(≧≦) ゴメンヨー
v0.4.0

* メニューのカスタマイズで、一番下にドラッグしようとしたときにAccess Violationが発生していたのを修正。
* タブの既読・未読色分けを切れるようにした。
* サイドバーのアイコンの表示・未表示をメニューから行えるようにした。
* 「文字サイズを標準に戻す」を追加。
* 検索ボックスのドロップダウンリストの高さを調整できるようにした。
* 組み込みメニューの「サイドバー」がいい加減時代遅れだったのでナウいのにした。
* ポップアップマネージャなどがメニューから起動できていなかったので修正。
* ユーザー定義サイドバーの設定がサイドバーから直接行えるようになった。
* ヘルプを有効化。とりあえずWikiに飛ぶようにした。
* ページ情報を実装した。
* アドレスバーのオートコンプリートの困った挙動を修正。
* リンクをCtrl+Enterで新規タブで開けるようにした。
* 設定画面の「ツールバーを固定する」のチェックボックスが動いていなかったので修正。
引用元:Bagelの更新履歴

あと mainmenu.dat も更新されてるそうだ。

Bagel v0.4.0 + Gecko1.8.0.1(20060130) の入手先:Geckoタブブラウザ「Bagel」(厨房向け)

PAGE TOP

Bagel v0.3.9 + Gecko1.8.0.1(20060130)   

Bagel v0.3.9 + Gecko1.8.0.1(20060130) がリリースされた。
今回の修正はツールバーの不具合がなくなっていて結構いいw
自動アップデートだけだと更新されないファイルがあるので、サイトから全部落として更新した方がいいかもしれない。
v0.3.9

* アドレスバーの横にリンクバーを置こうとすると((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルしていたり、アドレスバーが 変な動きをしていた不具合全般が修正できた気がする。AutoSizeをFalseにするだけってあんた……
* アドレスバーの入力履歴が正常に動作していなかったのを修正したはず。
* 移動ボタンのOn/Off、検索バーのボタンのOn/Off、「アドレスバーを開く」を実装。 これらのため、mainmenu.datが更新されたが、自動でアップデートはされないので、必要なら 最新版のmainmenu.datに置き換えるか、メインメニューの編集から追加すること。
* プロクシ登録の画面で、複数のプロクシを一度に削除できなかったのでできるようにした。
引用元:Bagelの更新履歴

Bagel v0.3.9 + Gecko1.8.0.1(20060130) の入手先:Geckoタブブラウザ「Bagel」(厨房向け)

PAGE TOP

Custom Buttons のちょっと変わった使い方   コンピュータ

ふと思いついて、 Custom Buttons でブックマークの代わりをさせてみた。
Custom Buttons のコード記入欄に
openUILink('ここに URL を記入');
と書けばその URL が現在のタブで開く。
また
gBrowser.addTab('ここに URL を記入');
と書けばバックグラウンドの新しいタブで開き、
var newtab = gBrowser.addTab('ここに URL を記入');
gBrowser.selectedTab = newtab;
のように書けば新しいタブにフォーカスを与えた状態で開く。

ちょっとした応用として、gBrowser.addTab('ここに URL を記入'); をいくつも記入したアイコンを作れば、ワンクリックで一気にその URL を開くことが出来るアイコンを作れる。
巡回しているブログを記入したアイコンを作っておけば結構便利じゃないかと思う。

ファビコンなんかを画像に設定してやると見栄えよく、省スペースにブックマークツールバーの代わりが果たせる。

例として、このブログを開くアイコンと拡張の日本語化を行なってるサイトをまとめて開くアイコンを置いておく。
ex_2.pngふと今日は・・・・・・
ex_1.png拡張日本語化サイト詰め合わせ


Custom Buttons の自作ボタン配布にも上記の2つを追加した。

PAGE TOP

Custom Bottons の自作ボタン「mixi 関連アイコン」   コンピュータ

Custom Buttons の自作ボタン配布に「mixi関連アイコン」を追加した。
これは mixi にログインしている時クリックするとホームやメッセージの受信箱などへ一発で移動できるアイコン郡。
まあ、なにをしてるか暴露するとブックマークと同じで直接その URL へ飛ばしてるだけ。
現在のタブに開く。

PAGE TOP

ふと考えた   

将棋や囲碁のソフトに P2P 技術使って、オンライン対戦が容易に出来るようなものが出れば結構売れるんじゃなかろうか?

私なら間違いなく買う。

いあ、でもこんな簡単な思いつき、技術的なことなんも考えてないからなw
誰でも思いつくことだろうけど、それが無い(私が知らないだけの可能性大)ということは難しいのかな?

どうでしょう、アベントさん?
と、話をふってみたり(笑)

PAGE TOP

ボーダフォン から ソフトバンクへ   

改装してある店舗をはじめてみたんだけど、あれ目立たないよね。
ボーダフォンのときは赤が基調でやたら目だってたから、余計にそう感じるんだろうけどシンプルすぎやしないかい?

ああいうのは目立ってなんぼ、という気がするのだけど。

PAGE TOP

Bagel v0.3.8 + Gecko1.8.0.1(20060130)   

Bagel v0.3.8 + Gecko1.8.0.1(20060130) がリリースされた。
なんか見てない間に一気にバージョンが上がってた(汗)
2ch のほうでも盛り上がっていて(・∀・)イイ!!
このまま一気に完成まで突っ走って( ゚д゚)ホスィ…

それにしても自動アップデータが非常に便利。失敗することもないし、個人的には Firefox のそれより使い勝手がいい。
v0.3.8

アドレスバーのオートコンプリートを正式に実装。
v0.3.7

* ダウンロードのダイアログがまともになった。 おもてだけでなく、裏方の実装もまともになったはず。
* 履歴サイドバーの実装がひとまず完了。
* その他微調整。

v0.3.6

* nsIURIContentListener::CanHandleContentの実装がお粗末だったので修正。 これにより、PDFがブラウザの中で開けなかったバグや、application/xhtml+xmlなページでタブがやたらと増えていくバグが直った。
* TGeckoBrowserのキーボードメッセージのミスを修正。これにより、特定の状況で発生する空白タブでショートカットキーが効かない バグが直った。
* タブを閉じたときのタブの移動先に、直前のタブ(いわゆるMDI標準)を選べるようになった。
引用元:Bagelの更新履歴


Bagel v0.3.8 + Gecko1.8.0.1(20060130) の入手先:Geckoタブブラウザ「Bagel」(厨房向け)

PAGE TOP

Bagel v0.3.5 + Gecko1.8.0.1(20060130)   

Bagel v0.3.5 + Gecko1.8.0.1(20060130) がリリースされている。
もう v0.3.6 が見えているようだから、怒涛の更新ラッシュになるかもしれない。
なったらいいなと期待。
v0.3.5 はちょっとした不具合修正のみのようだ。
v0.3.5

* ツールバー関連の調整。まだ変。
* クラシックのときのメニューバーの描画がおかしかったので修正
引用元:Bagelの更新履歴


Bagel v0.3.5 + Gecko1.8.0.1(20060130) の入手先:Geckoタブブラウザ「Bagel」(厨房向け)

PAGE TOP

Bagel 0.3.4.1   

3ヶ月ぶりに 0.3.4 がでたと思ったら不具合ですぐに Bagel 0.3.4.1 がリリースされた。
かなりの修正や機能追加がされている。ただ機能追加が多いからか微妙に不安定。
v0.3.4.1

* ツールバー関連の改善。まだ不安定なケースがあることを確認している。
* ブックマークのアイコンがツールバーに無いとき、ブックマークサイドバーを開こうとするとエラーが出るのを修正。
* ツールバーを編集したとき、一部のアイコンがセパレータに化ける現象を修正。

v0.3.4

* 3ヶ月ぶりの更新。
* アイコンを変更。
* ツールバー関係に手を入れている最中なので、勝手に動くことがある。
* タブコントロールがVisualStyleに対応。もちろん設定で旧来型も可能。
* サイドバーの上部に切り替えのためのアイコンを表示することが可能になった。
* 自動表示の遅延時間設定、オーバーラップ設定(いわゆる「ぬんっ」)を実装。
* 左端のサイドバー切り替えバーがマウスのHover時に明るくなるようにした。
* 前回起動時、サイドバーが非表示になっていた場合、その次の起動時にサイドバー切り替えバー を触るとバーが広がり、元に戻せなくなっていたのを修正したはず。
* アドレスバー検索に対応。あわせてSearch.iniをアップデート。 Search.iniの仕様がunDonutと等価ではなく上位互換になったことに注意。新仕様はWikiを参照のこと。
* また、メタサーチの実装が完全になった(今まではメタサーチが2重3重になっていると対応し切れなかった)。
* クリップボードに複数のURLが含まれる場合に対応。
* ステータスバーが表示されていないとき、その内容をタイトルバーに表示するようにした。
* QBK。Alt+F1を押すとウィンドウがすべて隠れるようにした。(本来予定していたQBK機能は、 さすがにシャレにならない事態になりそうなんで削除。)QBKはホットキーなんでショートカットは固定。
* 細かいバグ取り。
引用元:Bagelの更新履歴


入手先:Geckoタブブラウザ「Bagel」(厨房向け)

PAGE TOP

Japanize   コンピュータ

各所で噂になっている手動翻訳の拡張「Japanize」だが、なかなか面白い試みだと思う。

Japanize はユーザーによって翻訳された対応サイトの UI などを日本語で表示するというものなのだが、今のところほとんど使い物にならないだろう。なんせ現時点でまだ対応サイトが27しかない。
まあ UI の日本語化が主のようなのでこれから簡単に増えるのだろうが、ユーザーがかなり積極的に活動しないと使い物にならないままな気もする。

それに翻訳の仕組みがある単語(文節)を一定の日本語に置き換える、というものなので意図しない場所にある同一単語(文節)まで日本語になってしまうのも弱点の一つかと。
私だったらそういうことを気にせずにすむよう、もう最初から英語を読む。

もっと活発に多くの人が翻訳にかかわってくるならば、この拡張は欠かせないものになるかもしれない。
そう期待しておこう。


対応サイト一覧:ネットを日本語化する:Japanize
入手先:ネットを日本語化する:Japanize

PAGE TOP

ウィルコムハブられてる?   

W-ZERO3 でいつものように mixi モバイルにログインしようとしたら……

「このページへは携帯電話からのみアクセスできます。
パソコンのサイトはこちら」
といわれた(;´Д`)

PCサイトは重いのでいつもモバイルの方を使ってたのになぁ。

もしかしてほかのウィルコム携帯からもこうなったりするのかな?

ウィルコムハブられてます?w

PAGE TOP

NextPlease! 0.6.6 日本語版アップ   コンピュータ

NextPlease! 0.6.6 の日本語版をアップした。


あと2つ拡張に更新待ちがあるが、御待ち下さい。

PAGE TOP

NextPlease! 0.6.6   コンピュータ

NextPlease! 0.6.6 がリリースされている。
日本語化は早めにするつもりだが、12時間労働とかしてるもんだから忙しく&疲れててする時が無い・・・

目標は今週中。
(-"-;A ...アセアセ

PAGE TOP

Performancing 1.3   コンピュータ

Performancing 1.3 がリリースされている。
さっそくダウンロードして日本語化しているのだが、今回のはちゃんとロケールが働いているためソースを直接書き換えずにすむ。
楽になるかと思いきや、どこの訳がどれにあたるのかわからなくなってしまったのでまた新たに訳しなおそうと思う。

なので日本語版を提供するまで多少間が出来るので、ご了承願います。


追記:2006/8/11 0:01
ロケールが非常に大量にあるので、どこでも訳せるようにフォントサイズ 8pt でプリントアウトしたのだが、なんと A4 用紙 7 枚にもわたった(-"-;A ...アセアセ
相当時間がかかりそう……

PAGE TOP

Custom Bottons の自作ボタン「Gmail This!」   コンピュータ

Custom Buttons の自作ボタン配布に「Gmail This!」をアップした。

Gmail This! Bookmarklet Extension :: Mozilla Add-ons :: Add Features to Mozilla Software にあるGmail This! Bookmaerklet Extension という拡張をボタン化したもの。

機能は全く一緒。
Gmail にログインしていれば、このボタンをクリックすることで Gmail の新規メール作成画面が開いて閲覧中のWebサイトのタイトル、本文の一行目にはURLが自動で記入される。

Gmail This! Bookmarklet Extension についての説明はとにかくFirefoxとThunderbirdを推奨するBlog ヽ(゚∀゚ )ノ【Gmail This! Bookmarklet Extension】ヽ(゚∀゚ )ノが詳しい。

PAGE TOP

メイド・イン・ジャパン・ソフトウェア・コンソーシアム (MIJSコンソーシアム)   

メイド・イン・ジャパン・ソフトウェア・コンソーシアム (MIJSコンソーシアム)とは、国産ベンダ13社が連合して海外展開しようというプロジェクト。
参加しているのは以下の13社

アプレッソ
インフォベック
ウイングアーク テクノロジーズ
ウッドランド
エス・エス・ジェイ
クオリティ
構造計画研究所
サイボウズ
システムインテグレータ
ソフトブレーン
東洋ビジネスエンジニアリング
HOWS
リード・レックス



えーと・・・?
ごめんなさい。私この8割知りません(汗)

ただ、確かに国産ベンダが Microsoft のように統合したソフトウェアを提供できるようになるならば企業に対しての販促になるのではないかと。
大量のコンピュータを管理する側からすれば、一つ突出した使い勝手の良いソフトウェアがあるよりも、たとえば Microsoft の製品で統一してしまえば管理の手間が減るため統一したソフトウェアを選びがち。そこが国産ソフトウェアを販売するにあたっての弱いところと感じていたのでコレは良い試みではあると思う。

今後に注目かな。

PAGE TOP

3日ぶりに   

自宅に帰った。
泊り込みで仕事だったので。

拡張とか、あげたい記事がいろいろあるのだけれど時間がなくて出来ない。

1日が48時間あればいいのにと思う今日この頃。

PAGE TOP

フォーミュラーニッポン予選   

ちょこっと生で見たw

お泊まりで仕事b

役得でピットの中まで見れたw
やっぱ音の迫力がテレビと違う!!!
仕事なのが残念( ´ー`)フゥー...

PAGE TOP

Firefox 1.5.0.6 リリース   

忘れてた(汗)
Firefox 1.5.0.6 がリリースされた。


修正点

・ Windows Media コンテンツの再生不具合の修正


リリースノートはこちら:Mozilla Firefox 1.5.0.6 リリースノート

PAGE TOP

Formfiller 0.3   コンピュータ

Formfiller 0.3 がリリースされていたので日本語版をアップした。

日本語版:Formfiller 日本語化

PAGE TOP


Nikon デジタル一眼レフカメラ D610



Nikon マルチパワーバッテリーパック MB-D14

SITE SEARCH



PROFILE

Firefox や PC 全般、日常のことなど取り留めなく書き散らす

・連絡先
メールアドレス画像
広告メール送ってくんな。
鬱陶しい。


コメント歓迎!
リンクフリーなので自由にどうぞ。


・ATTENTION!
こちらでふさわしくないと判断したコメントやトラックバックは削除いたします。
また、コメントやトラックバックの内容が荒らしやアダルト、スパムと判断した場合、禁止設定させていただきます。
コメント欄のPASSは初期設定で0000となっています。任意のものに変更しない場合コメントを第三者に改変される恐れがあります。改変されたくない場合は、必ず任意のパスワードを設定してください。

ブログ内で取り扱っている拡張は、著作者の設定したライセンスに従って取り扱ってください。多くの場合、Web ページ、もしくは拡張を展開するとライセンスが書いてあるテキストファイルが入っています。
記事 RSSRSS1.0
コメント RSSRSS1.0

TOOLS

CATEGORY

W-ZERO3 (80)
Custom Buttons (49)
にゃんこといっしょ (1)
にゃんこが読み込み中 (1)
にゃんこといっしょ。読み込み中もいっしょ (1)
Config Files Editor Plus (6)
ダーツ (10)
トラ吉といっしょ。読み込み中もいっしょ (1)
Thunderbird (9)
食べ歩き (13)
Firefox (840)
検索プラグイン (15)
日本語化した拡張 (54)
テンプレート (8)
Windows Tips (10)
不定期連載 ちょっと便利な (11)
イラスト (3)
その他 (366)
LINUX (9)
何気ないこと (183)
その他のPC関連 (162)
和 (3)
JBA (25)
写真 (31)
バスケット (5)

RECENT ENTRIES

Win10 Anniversaryアップデートで起動不可に。(10/04) 
とりあえず生きてます(08/09) 
Firefox 44 で起動が遅い原因はCustom Buttons 0.0.5.8.1だったので対策を探した(02/12) 
Firefox44でパスワードが消えて難儀した。(02/10) 
2016年 あけましておめでとうございます(01/01) 
Firefox43で署名なしアドオンを復活させる方法(12/17) 
Firefox 43 がリリースされた(12/16) 
【復活しました】Google Feed API 廃止された?(12/02) 
Firefoxで楽天が重すぎるので対策してみた(10/23) 
先生と迷い猫(10/14) 
最近やったこと(07/18) 
Firefox 39 リリース(07/18) 
Firefox 37.0 リリース(04/03) 
Firefox 36.0.1 リリース(03/06) 
Firefox 36 リリース(03/01) 
山鹿百華百彩見に行った(02/16) 
Firefox 35 リリース(01/15) 
ラブジョイ彗星(C/2014 Q2)撮ってきた(01/07) 
ふたご座流星群(12/14) 
Firefox 34.0.5 リリース(12/04) 
Firefox 33.1 リリース(11/11) 
Firefox 33.0.2 リリース(10/31) 
Firefox 33.0.1 リリース(10/27) 
Firefox 33.0 リリース(10/15) 
Firefox 32.0.3 リリース(09/26) 

RECENT COMMENTS

管理人 [02/12 22:18] 
いちごさん [02/12 22:09] 
クネクネ [11/30 11:59] 
Yukto8492 [04/24 21:17] 
名無しのごんべ [04/18 05:43] 
がっちゃん [03/18 13:48] 
Yukto8492 [03/16 01:45] 
SION [03/14 23:11] 
Yukto8492 [03/13 21:50] 
SION [12/11 21:07] 
名無しのごんべ [12/10 00:53] 
mmj [11/07 06:03] 
SION [11/06 00:53] 
mmj [11/05 11:04] 
taku [10/09 19:04] 

RECENT TRACKBACKS

まっとめBLOG速報: まとめ【Firefox 17 リリース】 (11/28)
まっとめBLOG速報: まとめ【タ゛レモイナイ・・・】 (11/28)
まっとめBLOG速報: まとめ【Firefox 16.0.2 リリ】 (11/15)
まっとめBLOG速報: まとめ【というわけでレンズ買】 (10/26)
まっとめBLOG速報: まとめ【というわけでレンズ買】 (10/26)

ARCHIVES

2016年10月 (1)
2016年08月 (1)
2016年02月 (2)
2016年01月 (1)
2015年12月 (3)
2015年10月 (2)
2015年07月 (2)
2015年04月 (1)
2015年03月 (2)
2015年02月 (1)
2015年01月 (2)
2014年12月 (2)
2014年11月 (1)
2014年10月 (3)
2014年09月 (7)
2014年08月 (1)
2014年07月 (4)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (1)
2013年10月 (10)
2013年09月 (5)
2013年08月 (5)
2013年07月 (4)
2013年06月 (2)
2013年05月 (4)
2013年04月 (11)
2013年03月 (8)
2013年02月 (6)
2013年01月 (4)
2012年12月 (3)
2012年11月 (6)
2012年10月 (9)
2012年09月 (3)
2012年08月 (5)
2012年07月 (5)
2012年06月 (8)
2012年05月 (14)
2012年04月 (4)
2012年03月 (9)
2012年02月 (8)
2012年01月 (9)
2011年12月 (11)
2011年11月 (12)
2011年10月 (7)
2011年09月 (7)
2011年08月 (15)
2011年07月 (11)
2011年06月 (13)
2011年05月 (9)
2011年04月 (7)
2011年03月 (18)
2011年02月 (7)
2011年01月 (12)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (11)
2010年09月 (13)
2010年08月 (7)
2010年07月 (13)
2010年06月 (16)
2010年05月 (12)
2010年04月 (12)
2010年03月 (11)
2010年02月 (14)
2010年01月 (19)
2009年12月 (12)
2009年11月 (11)
2009年10月 (9)
2009年09月 (6)
2009年08月 (16)
2009年07月 (24)
2009年06月 (14)
2009年05月 (11)
2009年04月 (22)
2009年03月 (14)
2009年02月 (11)
2009年01月 (5)
2008年12月 (8)
2008年11月 (14)
2008年10月 (20)
2008年09月 (14)
2008年08月 (17)
2008年07月 (23)
2008年06月 (9)
2008年05月 (26)
2008年04月 (24)
2008年03月 (14)
2008年02月 (30)
2008年01月 (18)
2007年12月 (18)
2007年11月 (28)
2007年10月 (19)
2007年09月 (14)
2007年08月 (21)
2007年07月 (25)
2007年06月 (29)
2007年05月 (28)
2007年04月 (22)
2007年03月 (37)
2007年02月 (46)
2007年01月 (45)
2006年12月 (39)
2006年11月 (33)
2006年10月 (30)
2006年09月 (23)
2006年08月 (24)
2006年07月 (29)
2006年06月 (32)
2006年05月 (36)
2006年04月 (45)
2006年03月 (53)
2006年02月 (57)
2006年01月 (46)
2005年12月 (39)
2005年11月 (52)
2005年10月 (57)
2005年09月 (55)
2005年08月 (52)
2005年07月 (11)

LINKS

ダーツの翼(shop)
ダーツの翼 (ブログ)
norah'#
今日の雄叫び
GA将!!! 作ってます
WEB職人へのなが~い道のり
テンプレート試作場
Firefox まとめサイト
Mozilla-gumi Forum
犬の論語
Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ
Inside Mozilla Japan (Beta)
おにおんぐらたんすーぷ


欲しいものリスト自分用

BANNER

JavaScript Guide

Mozilla Japan

Get Thunderbird

LibreOffice

MOBILE

QRコード画像