Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす
Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
Gmail File Space 0.4.5 がリリースされていたので日本語版もアップした。
今回はロケールにちゃんと追加されたので、ほとんどが日本語化している。
(ただその訳に3時間もかかった(^▽^;)
Sinlge language 版も同時にアップ。
日本語版:Gmail File Space 日本語化
今回はロケールにちゃんと追加されたので、ほとんどが日本語化している。
(ただその訳に3時間もかかった(^▽^;)
Sinlge language 版も同時にアップ。
日本語版:Gmail File Space 日本語化
スポンサーサイト

Extension Manager Extended 2.5.1 コンピュータ
Extension Manager Extended 2.5.1 がリリースされていたので日本語化もアップした。
single language 版もアップ。
日本語版:Extension Manager Extended 日本語化
single language 版もアップ。
日本語版:Extension Manager Extended 日本語化

パソコンをつけるのが10日ぶりくらいな気がw
そうとう時間がないです(-"-;A ...アセアセ
いろいろ拡張の更新などあるから、週末時間があればやっつけてしまおうかなと。
そうとう時間がないです(-"-;A ...アセアセ
いろいろ拡張の更新などあるから、週末時間があればやっつけてしまおうかなと。

今更ながら Skype を使い始めたのでブログから私にコールできるようにバナー(?)を付けてみた。
PROFILE のなかにある画像がそう。
オンラインやオフラインなどの状況を表示してくれるので、オンラインのときにコールしてくれたら話せたりする(笑)
まー、コールしてくる人なんていないだろと高をくくってたりw
PROFILE のなかにある画像がそう。
オンラインやオフラインなどの状況を表示してくれるので、オンラインのときにコールしてくれたら話せたりする(笑)
まー、コールしてくる人なんていないだろと高をくくってたりw

Gmail Manager 0.5.2 が出ちゃったよ…。
やっぱり改造版はソース全部見てからじゃないと出来そうにないので後回しにしようかなと。
やっぱり改造版はソース全部見てからじゃないと出来そうにないので後回しにしようかなと。

Gmail File Space 0.4 single language 版のススメ コンピュータ
Gmail File Space 0.4 single language 版は、ロケールの対応していない場所以外にもいろいろと日本語化してあり、便利に使えると思うのでGmail File Space 0.4 に限っては single language を勧める。
以下にスクリーンショットを示すが、日本語版では英語のままの部分を日本語化してある箇所を赤丸で囲った。
クリックで拡大。

Gmail File Space 0.4 single language 版: Firefox Extension Single language
以下にスクリーンショットを示すが、日本語版では英語のままの部分を日本語化してある箇所を赤丸で囲った。
クリックで拡大。



Gmail File Space 0.4 single language 版: Firefox Extension Single language

Fission 0.8.6 がリリースされた。
Andreas and Bram という方(方々?)が日本語ロケールを本家に提供したようなので、こちらでの配布は終了。
single language 版も削除しておく。
個人的には、あまり好きな訳し方じゃないので自分用にロケールを入れ替えて使うかな。
ロケールの変更はないので、0.8.5 のものがそのまま使える。
Andreas and Bram という方(方々?)が日本語ロケールを本家に提供したようなので、こちらでの配布は終了。
single language 版も削除しておく。
個人的には、あまり好きな訳し方じゃないので自分用にロケールを入れ替えて使うかな。
ロケールの変更はないので、0.8.5 のものがそのまま使える。


Gmail File Space 0.4 がリリースされた。
日本語版もアップ。
今回は、機能的な変更が少しあり使い勝手がかなりよくなっている。
前回漏れていたロケールが追加されているのだが、それでもまだ日本語化されない部分が多いので、そこは後で single language のほうで日本語化して日本語専用版としてアップする。
日本語版:Gmail File Space 日本語化
日本語版もアップ。
今回は、機能的な変更が少しあり使い勝手がかなりよくなっている。
前回漏れていたロケールが追加されているのだが、それでもまだ日本語化されない部分が多いので、そこは後で single language のほうで日本語化して日本語専用版としてアップする。
日本語版:Gmail File Space 日本語化

Firefox 1.5.0.7 がリリースされた。
まだアップデートしていない方は早めにアップデートすることをすすめる。
バグ修正内容
リリースノート:Mozilla Firefox 1.5.0.7 リリースノート
まだアップデートしていない方は早めにアップデートすることをすすめる。
バグ修正内容
MFSA 2006-64
メモリ破壊の形跡があるクラッシュ (rv:1.8.0.7)
MFSA 2006-62
ポップアップブロック機能を通じたクロスサイトスクリプティング (XSS)
MFSA 2006-61
document.open() を使ったフレームのなりすまし
MFSA 2006-60
RSA 署名の偽造
MFSA 2006-59
並列処理に関する脆弱性
MFSA 2006-58
DNS と SSL のなりすましを通じた自動更新の乗っ取り
MFSA 2006-57
JavaScript 正規表現によるヒープ破壊
引用元:Mozilla Foundation セキュリティアドバイザリ
リリースノート:Mozilla Firefox 1.5.0.7 リリースノート

実家のパソコンがおかしいということで、往復 200km 日帰りでサポート。
それで朝から行って昼ごろに着き、早速パソコンをつけて見ると HDD がものすごい異音をあげている。BIOS は立ち上がるもWINDOWS がたちあがらない。
これはどうも物理的におかしいらしい。
というわけで、パソコンを買いに行った。
近所のパソコンショップがリプレースオープンで安かったのでそこに決めて見に行くと、良さそうなのが2つ。
Athlon64 x2 3800+ のホワイトボックスが69,800円。(17インチモニター付けて9万円ちょっと)
Pentium4 525 3.06GHz のホワイトボックスが19インチモニターつきで69,800円。
迷った末、どうせインターネットと文章作成程度しかしないのだからとモニターつきのを選択。
2時間ちょっとでセットアップとセキュリティ周り、ソフトの導入まで終了。
手間賃として miniSD 1GB ゲッツ(笑)
さてこれから帰りですw
それで朝から行って昼ごろに着き、早速パソコンをつけて見ると HDD がものすごい異音をあげている。BIOS は立ち上がるもWINDOWS がたちあがらない。
これはどうも物理的におかしいらしい。
というわけで、パソコンを買いに行った。
近所のパソコンショップがリプレースオープンで安かったのでそこに決めて見に行くと、良さそうなのが2つ。
Athlon64 x2 3800+ のホワイトボックスが69,800円。(17インチモニター付けて9万円ちょっと)
Pentium4 525 3.06GHz のホワイトボックスが19インチモニターつきで69,800円。
迷った末、どうせインターネットと文章作成程度しかしないのだからとモニターつきのを選択。
2時間ちょっとでセットアップとセキュリティ周り、ソフトの導入まで終了。
手間賃として miniSD 1GB ゲッツ(笑)
さてこれから帰りですw

Google Earth - ホームにて Google Earth 日本語版が提供開始されたので早速試してみた。
そして感動!
自分の家までちゃんと3D表示されてる!!!

クリックで拡大
コンビニやガソリンスタンド、病院など施設などもきちんと表示されていて大変使いやすい。
これは是非使うべきだとおもう。オススメd(゜ー゜*)
またイメージを Gmail で送信できたりするのもいい。
あと使ってみて思ったことは意外に軽い。
もっと重いのかと思っていたが、2世代前の PC で全く問題なく動く。
試したことのない方は、この機会に一度試してみてはいかが?
そして感動!
自分の家までちゃんと3D表示されてる!!!


クリックで拡大
コンビニやガソリンスタンド、病院など施設などもきちんと表示されていて大変使いやすい。
これは是非使うべきだとおもう。オススメd(゜ー゜*)
またイメージを Gmail で送信できたりするのもいい。
あと使ってみて思ったことは意外に軽い。
もっと重いのかと思っていたが、2世代前の PC で全く問題なく動く。
試したことのない方は、この機会に一度試してみてはいかが?

DELL が AMD 製 CPU 搭載ということで試してみた
DELL が AMD 製プロセッサを搭載という事で話題になっているので、Dell - デスクトップとNEC Direct NECダイレクトで同じような AMD 製 CPU 搭載 PC をカスタマイズすると値段がどうなるか試してみた。
DELL は「 Dimension E521 」をカスタマイズ。
NEC では「 ValueOne G タイプ MT ベーシック」をカスタマイズした。
考えていた構成としては、
OS: XP Home
CPU: Athlon64 x2 3800+
HDD: 250GB x 2 (出来れば RAID1 )
メモリ: 1GB x 2 (デュアルチャンネル)
グラフィックボード: GeForce 6600 程度のもの
光学ドライブ: DVDスーパーマルチ
カードスロット: 6 in 1 程度のもの
モニタ:なし
こんな感じ。
実際にやってみた。
・Dimension E521
OS: XP Home SP2
CPU: Athlon64 x2 3800+
HDD: 250GB x 2 RAID1
メモリ: DDR2-SDRAM 1GB x 2 デュアルチャンネル
グラフィックボード: GeForce 7300 LE
光学ドライブ: DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
カードスロット: 13メディア対応
合計:140,910円
・ValueOne G タイプMTベーシック
OS: XP Home SP2
CPU: Athlon64 x2 3800+
HDD: 250GB x 2 RAIDなし
メモリ: DDR-SDRAM 1GB x 2 デュアルチャンネル
グラフィックボード: GeForce 6200 TC
光学ドライブ: DVDスーパーマルチ
カードスロット: 7メディア対応
合計:135,870円
これでただ値段だけを見ると NEC ダイレクトの方が5千円ほど安いと思うかもしれないが、 DELL のほうはメモリが DDR2 で、グラフィックボードが 7300 と新しいものである。
しかも RAID1 を選択できるということで私としては DELL がオススメかなと。
ちなみに、モニタをつけるとして 17 インチのものを選択した場合、DELL は現在(2006/9/14)キャンペーンのため相当安くて 145,080円。 NEC ダイレクトだと 184,170 円となる。
DELL は「 Dimension E521 」をカスタマイズ。
NEC では「 ValueOne G タイプ MT ベーシック」をカスタマイズした。
考えていた構成としては、
OS: XP Home
CPU: Athlon64 x2 3800+
HDD: 250GB x 2 (出来れば RAID1 )
メモリ: 1GB x 2 (デュアルチャンネル)
グラフィックボード: GeForce 6600 程度のもの
光学ドライブ: DVDスーパーマルチ
カードスロット: 6 in 1 程度のもの
モニタ:なし
こんな感じ。
実際にやってみた。
・Dimension E521
OS: XP Home SP2
CPU: Athlon64 x2 3800+
HDD: 250GB x 2 RAID1
メモリ: DDR2-SDRAM 1GB x 2 デュアルチャンネル
グラフィックボード: GeForce 7300 LE
光学ドライブ: DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
カードスロット: 13メディア対応
合計:140,910円
・ValueOne G タイプMTベーシック
OS: XP Home SP2
CPU: Athlon64 x2 3800+
HDD: 250GB x 2 RAIDなし
メモリ: DDR-SDRAM 1GB x 2 デュアルチャンネル
グラフィックボード: GeForce 6200 TC
光学ドライブ: DVDスーパーマルチ
カードスロット: 7メディア対応
合計:135,870円
これでただ値段だけを見ると NEC ダイレクトの方が5千円ほど安いと思うかもしれないが、 DELL のほうはメモリが DDR2 で、グラフィックボードが 7300 と新しいものである。
しかも RAID1 を選択できるということで私としては DELL がオススメかなと。
ちなみに、モニタをつけるとして 17 インチのものを選択した場合、DELL は現在(2006/9/14)キャンペーンのため相当安くて 145,080円。 NEC ダイレクトだと 184,170 円となる。

Gmail Manager 0.5.1 の改造版を コンピュータ
作っているのだけれど、コードが大幅に変わっているため以前の方法だとことごとくパースエラー。
コード見直してるんだけど、なにが悪いのか良く分からない。
なんか諦めたくなってきたな……
コード見直してるんだけど、なにが悪いのか良く分からない。
なんか諦めたくなってきたな……

ちょっと変わったね。
使いやすくなった。
日記の日時が表示されるのが個人的に好き。
W-ZERO3 からだとモバイル用をよくつかうので、この変更はうれしい。
使いやすくなった。
日記の日時が表示されるのが個人的に好き。
W-ZERO3 からだとモバイル用をよくつかうので、この変更はうれしい。

午前中に届いた。
早速設置しようと設置場所を考え中w
とりあえずメジャー買ってきます(笑)
ボード自体はダーツの刺さりもよく(相棒に持ってもらって投げた。よい子はまねしちゃダメ(σ・∀・)σYO!!)思っていた以上の品質で満足。
設置したら投げまくるぞー!
拡張のほうも漸く時間が取れるようになってきたので、今週末くらいにはすべて終えることが出来るといいなぁと。
早速設置しようと設置場所を考え中w
とりあえずメジャー買ってきます(笑)
ボード自体はダーツの刺さりもよく(相棒に持ってもらって投げた。よい子はまねしちゃダメ(σ・∀・)σYO!!)思っていた以上の品質で満足。
設置したら投げまくるぞー!
拡張のほうも漸く時間が取れるようになってきたので、今週末くらいにはすべて終えることが出来るといいなぁと。

ちょっと別のことで調べものしてたら言及してあるのを見つけた。
どうやらウィルコムに新しく追加された IP が原因のようだ。
mixi は IP で振り分けをやってるらしい。
今は非公式モバイルを使っているが、早く対応してもらえるとうれしいかな。
そういえば mixi って正式にはウィルコムに対応してなかったのね。
知らなかった。
どうやらウィルコムに新しく追加された IP が原因のようだ。
mixi は IP で振り分けをやってるらしい。
今は非公式モバイルを使っているが、早く対応してもらえるとうれしいかな。
そういえば mixi って正式にはウィルコムに対応してなかったのね。
知らなかった。

このブログしか見てない人にとっては相当唐突な話題。
ダーツにハマっててダーツバーとか、頻繁に行ったりしてるんだけどやっぱりお金かかるんだよね。
それで少しの練習するくらいは家でしたいなと、ダーツボードを買っちゃいましたよw
どこに置くんだ? とか突っ込まれそうですが(笑)
買ったのは、ソフトチップ用の3000円くらいのやつ。
名前忘れたけど、有名みたいでどこも売ってなくて探しまわったらネットの楽天市場で見つけたので即注文。
あ、名前検索したら見つかった。
Arachnid Soft-Tip Dart Game 135ARA ってのだね。いろいろあるなかで 15.5 インチで一番安くて良さそうだった。
早く来ないかなぁw
ダーツにハマっててダーツバーとか、頻繁に行ったりしてるんだけどやっぱりお金かかるんだよね。
それで少しの練習するくらいは家でしたいなと、ダーツボードを買っちゃいましたよw
どこに置くんだ? とか突っ込まれそうですが(笑)
買ったのは、ソフトチップ用の3000円くらいのやつ。
名前忘れたけど、有名みたいでどこも売ってなくて探しまわったらネットの楽天市場で見つけたので即注文。
あ、名前検索したら見つかった。
Arachnid Soft-Tip Dart Game 135ARA ってのだね。いろいろあるなかで 15.5 インチで一番安くて良さそうだった。
早く来ないかなぁw

Extension Manager Extended 2.5 コンピュータ
Extension Manager Extended 2.5 の日本語化が終わった。
single language 版も同時に公開。
single language 版のほうは、今回から拡張の説明も日本語に訳した。
ぷれみあさん、バージョンアップのお知らせありがとうございました ペコリ(o_ _)o))
日本語版:Extension Manager Extended 日本語化
single language 版も同時に公開。
single language 版のほうは、今回から拡張の説明も日本語に訳した。
ぷれみあさん、バージョンアップのお知らせありがとうございました ペコリ(o_ _)o))
日本語版:Extension Manager Extended 日本語化


そろそろオイル変えないとヤバいかもしれない。
アクセル踏み込んだ時にノッキングするようになったw
加速も悪いし、燃費も悪くなるよね?
最近はガソリン高いから、オイル頻繁に変えた方が安上がりで車にもいいかもしれない。
駄文でしたw
アクセル踏み込んだ時にノッキングするようになったw
加速も悪いし、燃費も悪くなるよね?
最近はガソリン高いから、オイル頻繁に変えた方が安上がりで車にもいいかもしれない。
駄文でしたw


