Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす
Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。


で、案外知られていないのが、キャレットブラウズモードになっていなくても、Shift + 矢印キーで選択範囲の修正が可能だという事です。マウスで大雑把に選択範囲を作って、行き過ぎたとか、ちょっと足りないと思ったら、Shift + 矢印キーで戻ったり、付け足したりすることが出来るのです。
引用元:Another 朝顔日記
知らなかった
ほんとに便利すぎ!
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー


なんか彼女が気まぐれで買ってきた1本で当てたんですがw
なにこの引きの強さ(´▽`*)アハハ
前の時もだけど、そのあとにジーマの T シャツもすぐに当ててたし、これってそんなにあたるもんなのか!?
なにこの引きの強さ(´▽`*)アハハ
前の時もだけど、そのあとにジーマの T シャツもすぐに当ててたし、これってそんなにあたるもんなのか!?

病院で体重測ったらひどかった・・・・・・
服着た状態で、しかもジーンズはいてたのに48キロって・・・・・・
一気に体重へったなぁ。(そんなレベルじゃない
服着た状態で、しかもジーンズはいてたのに48キロって・・・・・・
一気に体重へったなぁ。(そんなレベルじゃない


userChrome.js をネイティブ実装? コンピュータ
Another 朝顔日記 - userChrome.js 0.8より。
ネイティブ実装がされたらめちゃくちゃ便利になるなぁ。
ぜひされてほしい。
セキュリティ的にどうかは知らんけど(笑)
てか、私は usrChrome.js じゃなくて Custom Buttons 使ってるんだけど、最近 userChrome.js で大体代替できるから Custom Buttons イラネって流れになっちゃってるようなw
作者行方不明っぽいしw
Custom Buttons モウダメポ..._〆(゚▽゚*)
ネイティブ実装がされたらめちゃくちゃ便利になるなぁ。
ぜひされてほしい。
セキュリティ的にどうかは知らんけど(笑)
てか、私は usrChrome.js じゃなくて Custom Buttons 使ってるんだけど、最近 userChrome.js で大体代替できるから Custom Buttons イラネって流れになっちゃってるようなw
作者行方不明っぽいしw
Custom Buttons モウダメポ..._〆(゚▽゚*)

ビル・ゲイツ会長の講演にLinux関係者が乱入して大騒ぎに - GIGAZINE
これなんだけど、なんでこういう過激な行動にでるかなぁ。
一部でこういう行動が英雄視されるのかもしれないけど、他から見たらあーあって感じだろうに。
オープンソースに変なイメージがつきそうで(´・д・`) ヤダねぃ
これなんだけど、なんでこういう過激な行動にでるかなぁ。
一部でこういう行動が英雄視されるのかもしれないけど、他から見たらあーあって感じだろうに。
オープンソースに変なイメージがつきそうで(´・д・`) ヤダねぃ

Scroll Search Engines 0.5 コンピュータ
Scroll Search Engines 0.5 がリリースされてた。
日本語版もアップ。
スクロール速度が速くなっていて良い感じ。
ふと今日は・・・・・・ Scroll Search Engines 日本語化
日本語版もアップ。
スクロール速度が速くなっていて良い感じ。
ふと今日は・・・・・・ Scroll Search Engines 日本語化

Thunderbird 2.0.0.0 リリース コンピュータ
待望の Thunderbird 2.0.0.0 がリリースされた。
個人的には、アドオンマネージャが便利。
あと履歴表示がブラウザ感覚で操作できて良いかも。
ダウンロードはこちら:Mozilla Japan - Thunderbird
リリースノート:Mozilla Japan - Thunderbird 2.0.0.0 リリースノート
Thunderbird 2 の新機能と改良点
* メッセージタグ: 任意のタグを作成してメールの整理に活用できるようになりました。メッセージには好きなだけタグを割り当てられます。タグは検索フォルダやメールビューと連携させることができ、メールの整理を効率化します。
* テーマ: Thunderbird 2 ではテーマとユーザインタフェースが刷新され、使い勝手が向上するとともに、画面を最大限有効利用できるようになっています。
* セッション履歴ナビゲーション: 進む・戻るボタンでメッセージの表示履歴をたどれるようになりました。
* フォルダビュー: フォルダペインをカスタマイズして、お気に入り、未読フォルダ、最近使ったフォルダを切り替えて表示できるようになりました。
* 人気の Web メールサービスへ簡単にアクセス: Gmail と .Mac のユーザは、ユーザ名とパスワードを入力するだけで、Thunderbird から自分のアカウントへ即座にアクセスできます。
* 拡張機能サポートの強化: 拡張機能の作者は、メッセージのデータベースに独自のデータを保存したり、メッセージリストペインに独自の列を追加できるようになりました。
* 新着メッセージの通知の改良: 新着メッセージの通知に、件名、送信者名およびメッセージ本文の情報が含まれるようになりました。
* フォルダの要約ポップアップ: 新着メッセージが含まれるフォルダにマウスを置くと、そのフォルダ内にある新着メッセージの要約を確認できるようになりました。
* 検索フォルダのパフォーマンス改善: 検索フォルダの検索結果がキャッシュされるようになり、フォルダの読み込みパフォーマンスが向上しました。
* Find As You Type: 検索語を入力し始めると即座にメッセージ内のテキストがハイライトされます。
* メッセージの移動ツールの改善: 移動とコピーのメニューに最近使ったフォルダが履歴として表示されるようになりました。
* 拡張機能システムの刷新: 拡張機能システムの刷新によって、より高度なセキュリティ機能を提供し、拡張機能をより簡単にローカライズできるようになりました。
* 新しい Windows 版インストーラ: Nullsoft Scriptable Install System を新しいインストーラに採用したことで、これまで長い間解決できなかった問題が解決しました。
* Windows Vista のサポート: Windows Vista のために多くの機能向上と問題の修正が行われました。
引用元:Mozilla Japan - Thunderbird 2.0.0.0 リリースノート
個人的には、アドオンマネージャが便利。
あと履歴表示がブラウザ感覚で操作できて良いかも。
ダウンロードはこちら:Mozilla Japan - Thunderbird
リリースノート:Mozilla Japan - Thunderbird 2.0.0.0 リリースノート


買いました。

Firefox の拡張作成チュートリアルが載っているとのことで。
近所の書店で探してもなかったのでアマゾンから。誰だったか忘れたけど、どうせならとアフェリエイトのリンクから買っておきましたよ(・∀・)ニヤ
思っていた以上にしっかりした本でまだ全部読めてない。
読み応えあるので興味ある方は、買ってみたらいかが?

Firefox の拡張作成チュートリアルが載っているとのことで。
近所の書店で探してもなかったのでアマゾンから。誰だったか忘れたけど、どうせならとアフェリエイトのリンクから買っておきましたよ(・∀・)ニヤ
思っていた以上にしっかりした本でまだ全部読めてない。
読み応えあるので興味ある方は、買ってみたらいかが?


FON のソーシャルルーター La Fonera が0円キャンペーンをやっていたので申し込んでみた。
申し込みはMovement FON :: Shopから、送料と手数料はかかるので注意。
注文するには、まずアカウントにログインしなければならないのでアカウントを持っていない人は事前に作らなければならない。
私も昨日の時点でアカウントを作成したのだが、そのときに不思議なことに必須項目にすべて記入してもエラー表示が出て何度やってもアカウントを作成できなかった。
なぜだか不明だが、何時間か経ってもう一度同じようにすると普通に作成が出来た。
申し込みはMovement FON :: Shopから、送料と手数料はかかるので注意。
注文するには、まずアカウントにログインしなければならないのでアカウントを持っていない人は事前に作らなければならない。
私も昨日の時点でアカウントを作成したのだが、そのときに不思議なことに必須項目にすべて記入してもエラー表示が出て何度やってもアカウントを作成できなかった。
なぜだか不明だが、何時間か経ってもう一度同じようにすると普通に作成が出来た。

W-ZERO3 の NetFront3.4 pre 携帯電話・PHS
前回のアップデートで何も変わってないなぁとか思ってたら、今変更点発見!
ユーザーエージェントが変更可能になってる。
とりあえず IE のユーザーエージェント入れてチェックしてみたけど、きちんと変更されてる模様。
これで NetFront だとはじかれてたサイトも入れるようになった。
ちなみに IE6 のユーザーエージェントは、
ユーザーエージェントが変更可能になってる。
とりあえず IE のユーザーエージェント入れてチェックしてみたけど、きちんと変更されてる模様。
これで NetFront だとはじかれてたサイトも入れるようになった。
ちなみに IE6 のユーザーエージェントは、
appName = Microsoft Internet Explorer
userAgent = Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1;)
appVersion = 4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1;)
appCodeName = Mozilla platform = Win32

ScribeFire 1.4.0.1 の日本語版アップ完了。
ScribeFire日本語化 ver.1.4.0.1で作成されたものを元に、未訳部分を全部訳した。
ふと今日は・・・・・・ ScribeFire(以前 Performancing と呼ばれていたもの) 日本語化
ScribeFire日本語化 ver.1.4.0.1で作成されたものを元に、未訳部分を全部訳した。
ふと今日は・・・・・・ ScribeFire(以前 Performancing と呼ばれていたもの) 日本語化

ScribeFire日本語化 ver.1.4.0.1にて、うちの日本語化を元に日本語ロケールを作成されたようなので、そちらからダウンロードをどうぞ。(現時点ではまだ公開されてませんが。)公開されました。
追記:2007/4/10 21:45
作成された日本語ロケールを使って、こちらで公開してもいいとの申し出がありましたので作成後公開します。
Lei さん、ロケールの提供ありがとうございます。
追記:2007/4/10 21:45
作成された日本語ロケールを使って、こちらで公開してもいいとの申し出がありましたので作成後公開します。
Lei さん、ロケールの提供ありがとうございます。

モバイルへの対応の部分で minimo への言及がありませんが Tristan Nitot はどう考えているのでしょう.携帯で標準サポートのブラウザのシェアーは全体から見て少ないらしいですが Opera Mini なんどは会社毎に対応版を作っているのでしょうか?余り関心のない話なのでよく分かりませんが.
引用元:Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ-MEMO Permanent Links(2007年4月)
Minimo は Mozilla Corporation の製品でなく、Mozilla によりホスティングされているプロジェクトという扱い。

Performancing が名前変えてバージョンアップしてる。
気づいてなかったので今からダウンロード。
[N] Firefoxをブログエディタにする機能拡張「ScribeFire」の記事みてて、「ん? Performancing そっくりだなぁ」とか思って見てみたら案の定(笑)
翻訳作業に取り掛かりたいのは山々だが、今未翻訳の拡張が3つもあるため順番待ち。
中身見てあまり変わってないようなら優先させるやも。
気づいてなかったので今からダウンロード。
[N] Firefoxをブログエディタにする機能拡張「ScribeFire」の記事みてて、「ん? Performancing そっくりだなぁ」とか思って見てみたら案の定(笑)
翻訳作業に取り掛かりたいのは山々だが、今未翻訳の拡張が3つもあるため順番待ち。
中身見てあまり変わってないようなら優先させるやも。

桜前線旅行 [ぴんきーのよこちん]でぴんきーさんが桜前線といっしょに北上するということで近くに来たので、私とぴんきーさんと俺ブログのやすさんと4月1日~4月3日まで一緒にプチ旅行してきた。
と、ここまで書いたが、時間がないので後日詳細をアップ(笑)
写真たっぷりで前編後編に分ける予定。
そうご期待!
と、ここまで書いたが、時間がないので後日詳細をアップ(笑)
写真たっぷりで前編後編に分ける予定。
そうご期待!

