Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす
Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
こんな感じです。

結局 A フライトのレーティング 9 には届かず、BB の 8.5。
もうちょっとだったんだけどね。
来月には A になります!
ちなみにフライトは C ~ AAA まであって、C、CC、B、BB、A、AA、AAA と分かれている。
レーティングは1~16まで。
いつも投げてるのはフェニックスなので、フェニックスのレーティング。他のライブやマトリクスなどの台では換算がちょっと違ったりする。
フェニックスが100%換算なので、ライブより厳しい。80%換算のライブだと私もレーティング 10~11 のAフライトなんだけどw
トッププロの人たちなんかは当たり前のように AAA 維持しちゃってます。すごいっすよね。

結局 A フライトのレーティング 9 には届かず、BB の 8.5。
もうちょっとだったんだけどね。
来月には A になります!
ちなみにフライトは C ~ AAA まであって、C、CC、B、BB、A、AA、AAA と分かれている。
レーティングは1~16まで。
いつも投げてるのはフェニックスなので、フェニックスのレーティング。他のライブやマトリクスなどの台では換算がちょっと違ったりする。
フェニックスが100%換算なので、ライブより厳しい。80%換算のライブだと私もレーティング 10~11 のAフライトなんだけどw
トッププロの人たちなんかは当たり前のように AAA 維持しちゃってます。すごいっすよね。
スポンサーサイト


【第2回】タブブラウズ 閉じたタブの復元編 - CNET Japanこういうの見てるとやっぱすげーなって思っちゃう。
コアな Firefox ユーザーなら「なんだこんな内容なら俺でも書けるZE!」とかなんとか言っちゃいそうだが、すげーって言いたいのはそういうことじゃないんだよね。
なんていうか、大手のニュースサイト上で原稿を書くということはその人の知識を信用されてるってことというか、大多数に見せれる文章が書ける人という第三者からの支持があるというか。
まあ、なんだ。うまく言えないので雰囲気だけ感じ取ってくれ。
CNET のあれはこちらから見に行ってください:The road to Mozilla 24 - CNET Japan
コアな Firefox ユーザーなら「なんだこんな内容なら俺でも書けるZE!」とかなんとか言っちゃいそうだが、すげーって言いたいのはそういうことじゃないんだよね。
なんていうか、大手のニュースサイト上で原稿を書くということはその人の知識を信用されてるってことというか、大多数に見せれる文章が書ける人という第三者からの支持があるというか。
まあ、なんだ。うまく言えないので雰囲気だけ感じ取ってくれ。
CNET のあれはこちらから見に行ってください:The road to Mozilla 24 - CNET Japan



Minimo の日本語版が公開されていたので紹介。
ライセンスの関係で「小ぎつね」という名前で公開されている。
ばっちり日本語化されていて使うのが楽になった。
だがまあ元の Minimo の日本語表示が糞なので使い物にはならずw
もう少し軽くなって日本語表示もうまく出来たならメインブラウザになるのに。CSS 解釈は抜群によいかと。
ダウンロードはこちら:小ぎつね(Minimo の日本語化)を公開 - SNOWMANTARO'S WORK
ライセンスの関係で「小ぎつね」という名前で公開されている。
ばっちり日本語化されていて使うのが楽になった。
だがまあ元の Minimo の日本語表示が糞なので使い物にはならずw
もう少し軽くなって日本語表示もうまく出来たならメインブラウザになるのに。CSS 解釈は抜群によいかと。
ダウンロードはこちら:小ぎつね(Minimo の日本語化)を公開 - SNOWMANTARO'S WORK

Safari 3.0.2 がリリースされた模様。
アップデート通知が来たのでアップデートした。
アップデート内容が見つからないのだが、日本語表示の改善とブックマークで落ちるのがなくなっている。
まあ、まだ日本語の入力は出来ないのだが。
Safari 3.0 beta はこちらから:アップル - Safari 3 パブリックベータ - ダウンロード
アップデート通知が来たのでアップデートした。
アップデート内容が見つからないのだが、日本語表示の改善とブックマークで落ちるのがなくなっている。
まあ、まだ日本語の入力は出来ないのだが。
Safari 3.0 beta はこちらから:アップル - Safari 3 パブリックベータ - ダウンロード

日本の携帯からインセンティブがなくなるかも? 携帯電話・PHS
総務省がインセンティブを規制することを決定したとのこと。
インセンティブとは以下の通り。詳しくはリンク先を参照。
今現在の 3G 携帯、高いとは言っても2万円程度で買えている。
しかしこの原価は4万~5万円といわれている。
これがなぜ2万円という値段で買えるのか、知らない方も多いがこれがインセンティブによってまかなわれているわけだ。
つまりインセンティブが規制された場合、通信量は安くなるだろう。ただし携帯電話本体の価格が5~7万円程度になるといわれる。
今はやりだしているスマートフォンの類は10万円に近くなるかもしれない。
インセンティブがなくなると端末の買い控えが進むと思われるが、逆に端末をあまり買い換えない人にとってはありがたい話となる。
私としてはインセンティブがなくても構わないので、なくなって通信料が安いほうがいいのだが、「年に一回端末変えるんですよ~」とか言う人にとっては気が重い話だろう。
インセンティブとは以下の通り。詳しくはリンク先を参照。
携帯電話・PHSにおけるインセンティブとは、携帯電話・PHSの販売促進のために電気通信事業者側が販売代理店に支払う報奨金のこと。販売奨励金とも呼ばれる。
引用元:インセンティブ (携帯電話) - Wikipedia
今現在の 3G 携帯、高いとは言っても2万円程度で買えている。
しかしこの原価は4万~5万円といわれている。
これがなぜ2万円という値段で買えるのか、知らない方も多いがこれがインセンティブによってまかなわれているわけだ。
つまりインセンティブが規制された場合、通信量は安くなるだろう。ただし携帯電話本体の価格が5~7万円程度になるといわれる。
今はやりだしているスマートフォンの類は10万円に近くなるかもしれない。
インセンティブがなくなると端末の買い控えが進むと思われるが、逆に端末をあまり買い換えない人にとってはありがたい話となる。
私としてはインセンティブがなくても構わないので、なくなって通信料が安いほうがいいのだが、「年に一回端末変えるんですよ~」とか言う人にとっては気が重い話だろう。

Adblock++ SSE 0.1.4 という Adblock を C++ で実装した拡張が絶対に便器!: Adblock++ SSE 0.1.4 にて配布されている。
先のテーブルテストで Adblock が非常に重くて、どうしようかと思っていたときなのでありがたく導入。
Adblock Plus と比べるとめちゃくちゃ軽い。テーブルテストしてみたら一目瞭然。
こりゃーいい!
さっそくフィルタを作って Adblock Plus と入れ替え。
とりあえず試してみたい方は、下のフィルターをコピーして about:config の extensions.adblock++.filter の値に入れとけば一気に導入できる。(普通にフィルターを導入するときは編集画面からやったほうがいい)
また、 0.1.4 になってステータスバーから有効無効の切り替えが出来るようになった。
もうさすがとしか言いようがない。
ただし Windows NT 系のみ対応とのこと。
Adblock++ SSE 0.1.4 のダウンロードはこちら:絶対に便器!: Adblock++ SSE 0.1.4
先のテーブルテストで Adblock が非常に重くて、どうしようかと思っていたときなのでありがたく導入。
Adblock Plus と比べるとめちゃくちゃ軽い。テーブルテストしてみたら一目瞭然。
こりゃーいい!
さっそくフィルタを作って Adblock Plus と入れ替え。
とりあえず試してみたい方は、下のフィルターをコピーして about:config の extensions.adblock++.filter の値に入れとけば一気に導入できる。(普通にフィルターを導入するときは編集画面からやったほうがいい)
/ad/<>/click/<>/ai.yimg.jp/bdv/<>/cache.microad.jp/<>/rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?<>cmhtml.jp<>/bc.geocities.yahoo.co.jp/js/<>/pt.afl.rakuten.co.jp/<>.ziyu.net<>/links.servik.com/<>/isweb/news/<>adclick<>img.ak.impact-ad.jp<>AmazonSimilarity<>?click<>ads<>/rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?<>@@/mail.google.com/<>ad_<>bbchat<>affiliate<>banner<>468x60<>DOUBLECLICK
また、 0.1.4 になってステータスバーから有効無効の切り替えが出来るようになった。
もうさすがとしか言いようがない。
ただし Windows NT 系のみ対応とのこと。
Adblock++ SSE 0.1.4 のダウンロードはこちら:絶対に便器!: Adblock++ SSE 0.1.4

Firefox の商標が日本ではFIREFOX(全角なのは特許庁の都合)とされていることに言及しているブログをいくつかみたのだが、これって単にFirefoxって商標がすでに登録されてたからじゃないの?
こっちが先に登録されてる Firefox の商標。Mozilla とは関係なさげ。
んで、こっちが Mozilla の Firefox 。
こっちが先に登録されてる Firefox の商標。Mozilla とは関係なさげ。
【商標登録番号】 第4704467号
【登録日】 平成15年(2003)8月29日
【登録公報発行日】 平成15年(2003)9月30日
【公開日】 平成14年(2002)9月5日
【出願番号】 商標出願2002-67592
【出願日】 平成14年(2002)8月8日
【先願権発生日】 平成14年(2002)2月11日
【更新登録日】
【存続期間満了日】 平成25年(2013)8月29日
【分納満了日】
【拒絶査定発送日】
【最終処分日】
【最終処分種別】
【出願種別】 優先
【商標(検索用)】 Firefox
【標準文字商標】 Firefox
【称呼】 ファイアフォックス,ファイヤフォックス
【ウィーン図形分類】
【権利者】
【氏名又は名称】 エムエステー インテルナツォナル アーゲー
【住所又は居所】 スイス 5430 ヴェティンゲン シュヴィームバッドシュトラッセ 41
【付加情報】 標準文字
【重複番号】
【審判番号】
【審判種別】
【審判請求日】
【出訴・上告区分】
【出訴・上告番号】
【出訴・上告日】
【書換登録申請番号】
【書換登録日】
【類似群】 01A01 01A02 02A01 34A01 37A01 37A02 37D03
【国際分類版表示】 第8版
【区分数】 2
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
1 化学品,のり及び接着剤(事務用又は家庭用のものを除く。),未加工人造樹脂,未加工プラスチック,肥料,消火剤,焼戻し剤及びはんだ付け剤,食品保存用化学剤,なめし剤,工業用接着剤
37 防火用機械器具の設置工事及び保守・点検に関するコンサルティング,防火用機械器具の設置工事及び保守・点検
引用元:選択された商標の表示
んで、こっちが Mozilla の Firefox 。
【商標登録番号】 第4929354号
【登録日】 平成18年(2006)2月17日
【登録公報発行日】 平成18年(2006)3月22日
【公開日】 平成17年(2005)2月24日
【出願番号】 商標出願2005-6859
【出願日】 平成17年(2005)1月28日
【先願権発生日】 平成17年(2005)1月28日
【更新登録日】
【存続期間満了日】 平成28年(2016)2月17日
【分納満了日】
【拒絶査定発送日】
【最終処分日】
【最終処分種別】
【出願種別】
【商標(検索用)】 FIREFOX
【標準文字商標】 FIREFOX
【称呼】 ファイアフォックス,ファイヤフォックス
【ウィーン図形分類】
【権利者】
【氏名又は名称】 モジラ ファウンデーション
【住所又は居所】 アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94105 サンフランシスコ ハワード ストリート 543 フィフス フロア
【付加情報】 標準文字
【重複番号】
【審判番号】
【審判種別】
【審判請求日】
【出訴・上告区分】
【出訴・上告番号】
【出訴・上告日】
【書換登録申請番号】
【書換登録日】
【類似群】 11C01 41E01 41E02 41E03 41E04 41E05 41F01 41F02 41F03 41F04 41F05 41F06 41G01 41G02 41G03 41G04 41K01 42P02
【国際分類版表示】 第8版
【区分数】 3
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
9 電子応用機械器具及びその部品
41 コンピュータネットワークを利用した娯楽情報の提供
42 コンピュータソフトウェアの設計・作成又は保守に関するコンサルティング,コンピュータソフトウェアの設計
引用元:選択された商標の表示

YouTube - Broadcast Yourselfが日本語に対応した。

ヘルプなども日本語化されているので、日本のユーザーが使いやすくなること間違いなし。
他にも数ヶ国語に対応したとのことで、新規ユーザーがまた増えるのではないだろうか。
重くならなければよいが……

ヘルプなども日本語化されているので、日本のユーザーが使いやすくなること間違いなし。
他にも数ヶ国語に対応したとのことで、新規ユーザーがまた増えるのではないだろうか。
重くならなければよいが……

Backword 1.3.4 がリリースされてた。
結構前に出てたらしい。誰か教えてくださいよヽ(;´Д`)ノ
で、いつものように日本語化とフォントの変更を行った。
日本語版はこちら:ふと今日は・・・・・・ Backword 日本語化
結構前に出てたらしい。誰か教えてくださいよヽ(;´Д`)ノ
で、いつものように日本語化とフォントの変更を行った。
日本語版はこちら:ふと今日は・・・・・・ Backword 日本語化

Safari for Windows beta コンピュータ
さて、今更ながら各所で話題の Safari for Windows beta をインストールしてみた。
なんのトラブルもなくインストールが済み、さくっと起動させた。
……起動がめちゃめちゃ早い。
Firefox の 3 分の 1 ほどの時間で立ち上がる。ページの表示もしかり。拡張で Firefox が遅いというのもあるのだが、低負荷でさくっとページが表示されて気持ちいい。
だがまあ、そこはベータ版。
下のようにメニューはまるで象形文字(笑)

さらには検索バーがついているので、せっかくだからと検索しようとしたら日本語は入力不可。
それならと英語で入力するとクラッシュする。
仕方ないので URL を直接入力して表示させてみる。英語のページはきれいにさっくり見れるが、やはり言われているように日本語はきれいに空白で表示された。
そこで今度は最速インターフェース研究会 :: Safari for Windows betaで日本語表示する方法を参考に、
をやってみる。
結果、日本語入力不可に変わりはないが、フォント指定のされていないページは日本語表示が可能になった。
このブログのようにフォントを指定しているとやはり空白。


見比べるとこんな感じ。クリックで拡大する。
もしこれがきちんと安定して、このままのサクサク感であれば私は定期的なページの巡回はサファリで、他の作業などがある場合は Firefox で、というスタイルになるかもしれない。
それくらいサファリのサクサク感に惹かれるものがあった。
なんのトラブルもなくインストールが済み、さくっと起動させた。
……起動がめちゃめちゃ早い。
Firefox の 3 分の 1 ほどの時間で立ち上がる。ページの表示もしかり。拡張で Firefox が遅いというのもあるのだが、低負荷でさくっとページが表示されて気持ちいい。
だがまあ、そこはベータ版。
下のようにメニューはまるで象形文字(笑)

さらには検索バーがついているので、せっかくだからと検索しようとしたら日本語は入力不可。
それならと英語で入力するとクラッシュする。
仕方ないので URL を直接入力して表示させてみる。英語のページはきれいにさっくり見れるが、やはり言われているように日本語はきれいに空白で表示された。
そこで今度は最速インターフェース研究会 :: Safari for Windows betaで日本語表示する方法を参考に、
手間をかけずに日本語表示を試したい人は
Documents and Settings\username\Application Data\Apple Computer\Safari\WebKitPreferences.plist
を編集してフォント名を指定している箇所を全て「MS UI Gothic」に変更すると良さげ。
引用元:最速インターフェース研究会 :: Safari for Windows betaで日本語表示する方法
をやってみる。
結果、日本語入力不可に変わりはないが、フォント指定のされていないページは日本語表示が可能になった。
このブログのようにフォントを指定しているとやはり空白。


見比べるとこんな感じ。クリックで拡大する。
もしこれがきちんと安定して、このままのサクサク感であれば私は定期的なページの巡回はサファリで、他の作業などがある場合は Firefox で、というスタイルになるかもしれない。
それくらいサファリのサクサク感に惹かれるものがあった。


300clp - Firefoxを遅くさせる最大原因はアドオンという記事を見たので、ちょっと試してみた。
常用してる拡張を使用してる場合のみ計測。うちのPC遅すぎw
ちなみに使用してる拡張は以下の通り。
Adblock Plus 0.7.5.1
Always Remember Password 0.6
backword 1.3.3.3
bbs2chreader 0.4.1
BlogAssist 0.2.1
ColorZilla 1.0
Config Files Editor Plus 0.1.1
ConQuery mod 2.0.8
Copy URL + 1.3.2
Custom Buttons 0.0.2 alpha
CuteMenus - Crystal SVG 1.9.0.4
DOM Inspector 1.8.1.3
DownThemAll! 0.9.9.10
Drag de Go 0.2.5.1
Extended Copy Menu 1.3
Extension Manager Extended 2.6
Feed Sidebar 1.0.2
Formfiller 0.3
Gmail File Space 0.5.6
Gmail Manager mod 0.5.3
gmailconversationpreview 0.1
InstallTimeOut 0.0.2
Localite Mod 0.3.1+
Nightly Tester Tools 1.2.1
Organize Status Bar 0.5.2
pagerization 0.0.6.4
Popup ALT Attribute 1.3.2005092701
Post Wizard Utility Module for bbs2chreader 0.4
ScrapBook 1.2.0.8
Scrollbar Anywhere 0.9.1
Sidebar Mix 0.2.1
Statusbar Clock ja 2.8.2
Suggest JP 0.2.1
Tab in Textarea 0.3.1
Tab Mix Plus 0.3.6
Tab Tree 0.2a1
userChrome.js 0.8
Web Developer ja 1.1.4
WebmailCompose 0.6.6
XUL/Migemo [Forked Edition] 0.5.5
Yahoo! Mail Notifier 0.9.9.5
にゃんこといっしょ。読み込み中もいっしょ 0.1
分割ブラウザ 0.4.2007052102
自分でいうのもなんだが、多いなぁ。
パソコンのスペック低いから減らしたんだけど。
ちなみに綾川版を使用。
で、テーブルテストだけやってみた。
六重テーブル
Table6Test-4096表示
七重テーブル
Table7Test-16384表示
結果。
六重テーブル

七重テーブル

七重テーブルのときは遅すぎてハングしたかとヽ(;´Д`)ノ
常用してる拡張を使用してる場合のみ計測。うちのPC遅すぎw
ちなみに使用してる拡張は以下の通り。
Adblock Plus 0.7.5.1
Always Remember Password 0.6
backword 1.3.3.3
bbs2chreader 0.4.1
BlogAssist 0.2.1
ColorZilla 1.0
Config Files Editor Plus 0.1.1
ConQuery mod 2.0.8
Copy URL + 1.3.2
Custom Buttons 0.0.2 alpha
CuteMenus - Crystal SVG 1.9.0.4
DOM Inspector 1.8.1.3
DownThemAll! 0.9.9.10
Drag de Go 0.2.5.1
Extended Copy Menu 1.3
Extension Manager Extended 2.6
Feed Sidebar 1.0.2
Formfiller 0.3
Gmail File Space 0.5.6
Gmail Manager mod 0.5.3
gmailconversationpreview 0.1
InstallTimeOut 0.0.2
Localite Mod 0.3.1+
Nightly Tester Tools 1.2.1
Organize Status Bar 0.5.2
pagerization 0.0.6.4
Popup ALT Attribute 1.3.2005092701
Post Wizard Utility Module for bbs2chreader 0.4
ScrapBook 1.2.0.8
Scrollbar Anywhere 0.9.1
Sidebar Mix 0.2.1
Statusbar Clock ja 2.8.2
Suggest JP 0.2.1
Tab in Textarea 0.3.1
Tab Mix Plus 0.3.6
Tab Tree 0.2a1
userChrome.js 0.8
Web Developer ja 1.1.4
WebmailCompose 0.6.6
XUL/Migemo [Forked Edition] 0.5.5
Yahoo! Mail Notifier 0.9.9.5
にゃんこといっしょ。読み込み中もいっしょ 0.1
分割ブラウザ 0.4.2007052102
自分でいうのもなんだが、多いなぁ。
パソコンのスペック低いから減らしたんだけど。
ちなみに綾川版を使用。
で、テーブルテストだけやってみた。
Table6Test-4096表示
Table7Test-16384表示
結果。
六重テーブル

七重テーブル

七重テーブルのときは遅すぎてハングしたかとヽ(;´Д`)ノ

Thunderbird 2.0.0.4 リリース コンピュータ
Thunderbird 2.0.0.4 がリリースされた。
バグフィックスは以下の通り。
リリースノートはこちら:Mozilla Japan - Thunderbird 2.0.0.4 リリースノート
バグフィックスは以下の通り。
Thunderbird 2.0.0.4 で修正済み
MFSA 2007-15
APOP 認証に関するセキュリティ脆弱性
MFSA 2007-12
メモリ破壊の形跡があるクラッシュ (rv:1.8.0.12/1.8.1.4)
引用元:Mozilla Foundation セキュリティアドバイザリ
リリースノートはこちら:Mozilla Japan - Thunderbird 2.0.0.4 リリースノート


普段、家練はハードダーツにソフトッチップのままで行っているのだが、最近刺さりが悪くなってきたので Faber-Castell の卵形芯研器を購入してみた。
卵形芯研器自体は 2 センチくらいの小さなもの。

これは本来は作図用の太い芯を削るためのものだが、ちょうどソフトチップの太さに合うのでチップを削って尖らせ、ハードボードに刺さりやすくする事が出来る。(尖らせたものはソフトチップ用の台には使用しないようにしてください)

上の写真は削る前と後です。上が削る前のリップポイントで、下が削った後。写真では少し分かりにくいかもしれないが、実際はかなり鋭く尖っている。
おかげでかなり刺さりやすくなった。オススメ
ちなみに卵形芯研器は400~500円で文房具屋に売ってる。

卵形芯研器自体は 2 センチくらいの小さなもの。

これは本来は作図用の太い芯を削るためのものだが、ちょうどソフトチップの太さに合うのでチップを削って尖らせ、ハードボードに刺さりやすくする事が出来る。(尖らせたものはソフトチップ用の台には使用しないようにしてください)

上の写真は削る前と後です。上が削る前のリップポイントで、下が削った後。写真では少し分かりにくいかもしれないが、実際はかなり鋭く尖っている。
おかげでかなり刺さりやすくなった。オススメ
ちなみに卵形芯研器は400~500円で文房具屋に売ってる。



Advanced/W-ZERO3 [es] 発表! 携帯電話・PHS
Advanced/W-ZERO3 [es](型番:WS011SH)が発表された。
今回もまたすごい!
欲しいといわれていた機能が満載となっている。
基本性能は以下の通り。
特にワイヤレス LAN (IEEE802.11b/g 準拠)と赤外線通信(IrDA®1.2 方式 / IrMCTM1.1 方式 / IrSSTM 対応)の二つはつくのが意外だった。
薄く小さくなるということだったため、現在の es と同様に跡付けになるものとばかり。
さらに良いと思ったのはジョク機能内蔵カーソルキー!
これで片手での操作性が増すこと間違いなし!
ただひとつ、仕方ないかと思うが個人的に嫌だった改変は MiniSD から MicroSD に変更されたことだ。
機種変したら今の SD カードがあまってしまう。あと、新規格の SD メモリには対応してなさそう。ということは最大 2GB なのかな。
予約販売開始は6月29日からとのこと。
また、“Advanced/W-ZERO3[es] ”を実際に体感できるイベントを開催するとのこと。
【場所】ビックカメラ有楽町、ヨドバシカメラAKIBA
【日時】 6月29日(金)~7月1日(日)の3日間
買おうと思っていて近くの方はぜひ行くべし。
Advanced/W-ZERO3 [es] についてのさらなる詳細はこちら:WILLCOM|幅50mmのスマートなスマートフォン誕生 3インチワイドVGA液晶を搭載し、さらに進化したW-ZERO3[es] Advanced/W-ZERO3 [es] <型番:WS011SH> を開発・発売 ~スライド式キーボード付きスマートフォン国内最軽量、最薄!~
今回もまたすごい!
欲しいといわれていた機能が満載となっている。
基本性能は以下の通り。

特にワイヤレス LAN (IEEE802.11b/g 準拠)と赤外線通信(IrDA®1.2 方式 / IrMCTM1.1 方式 / IrSSTM 対応)の二つはつくのが意外だった。
薄く小さくなるということだったため、現在の es と同様に跡付けになるものとばかり。
さらに良いと思ったのはジョク機能内蔵カーソルキー!
[新感覚]縦長のホームページや長文メールも手軽にスクロールできる、
ジョグ機能内蔵カーソルキー「Xcrawl」(エクスクロール)搭載
なぞるだけで簡単に画面スクロールなどアプリケーションの操作ができるジョグ機能内蔵カーソルキー「Xcrawl」の搭載により、ホームページやメールのほか、オフィス文書のスクロールや、リスト表示のフォーカスの移動など、より感覚的な操作体系を実現しました。
本体サイズの小型化と合わせて、モバイルシーンでの片手操作をより一層、快適にサポートします。
引用元:WILLCOM|幅50mmのスマートなスマートフォン誕生 3インチワイドVGA液晶を搭載し、さらに進化したW-ZERO3[es] Advanced/W-ZERO3 [es] <型番:WS011SH> を開発・発売 ~スライド式キーボード付きスマートフォン国内最軽量、最薄!~
これで片手での操作性が増すこと間違いなし!
ただひとつ、仕方ないかと思うが個人的に嫌だった改変は MiniSD から MicroSD に変更されたことだ。
機種変したら今の SD カードがあまってしまう。あと、新規格の SD メモリには対応してなさそう。ということは最大 2GB なのかな。
予約販売開始は6月29日からとのこと。
また、“Advanced/W-ZERO3[es] ”を実際に体感できるイベントを開催するとのこと。
【場所】ビックカメラ有楽町、ヨドバシカメラAKIBA
【日時】 6月29日(金)~7月1日(日)の3日間
買おうと思っていて近くの方はぜひ行くべし。
Advanced/W-ZERO3 [es] についてのさらなる詳細はこちら:WILLCOM|幅50mmのスマートなスマートフォン誕生 3インチワイドVGA液晶を搭載し、さらに進化したW-ZERO3[es] Advanced/W-ZERO3 [es] <型番:WS011SH> を開発・発売 ~スライド式キーボード付きスマートフォン国内最軽量、最薄!~



RX410IN (灰耳) バージョンアップ 携帯電話・PHS
W-SIM の RX410IN(灰耳)がバージョンアップしている。
ここにきて灰耳がバージョンアップすると思わなかったが、使っている側とすればありがたい。
変更点は以下。
バージョンアップユーティリティはこちらから:バージョンアップソフト│ダウンロード│カスタマーサポート│ネットインデックス
ここにきて灰耳がバージョンアップすると思わなかったが、使っている側とすればありがたい。
変更点は以下。
バージョンアップの内容
<Ver2.02→2.03への変更点>
動作安定性の向上
引用元:バージョンアップソフト│ダウンロード│カスタマーサポート│ネットインデックス
バージョンアップユーティリティはこちらから:バージョンアップソフト│ダウンロード│カスタマーサポート│ネットインデックス


今日はホームのハウストーナメントだったので出場して来た。
内容はシングルス戦のフェニックスカードによるオートハンデ戦。
予選はラウンドロビンだったのですが、3勝1敗、レグ数負けによる予選落ち。
残念。
私は、いつもエンジンかかるのが遅いためシングルスだとラウンドロビンの1回戦目は必ずといっていいほど、負けてしまう。
これをなくせばもっと上にいけるはずなんだけどね。
アップを入念にすればいいんだろうけど、トーナメントとかだとそうもいかなくて難しい。
今日は平均レーティング9撃てていたので悪くなく、余計に予選落ちが残念。
次は優勝目指してがんばろう。
内容はシングルス戦のフェニックスカードによるオートハンデ戦。
予選はラウンドロビンだったのですが、3勝1敗、レグ数負けによる予選落ち。
残念。
私は、いつもエンジンかかるのが遅いためシングルスだとラウンドロビンの1回戦目は必ずといっていいほど、負けてしまう。
これをなくせばもっと上にいけるはずなんだけどね。
アップを入念にすればいいんだろうけど、トーナメントとかだとそうもいかなくて難しい。
今日は平均レーティング9撃てていたので悪くなく、余計に予選落ちが残念。
次は優勝目指してがんばろう。

日本とハンガリーが激烈なクリック戦争をしています - GIGAZINEで紹介されてたのがおもしろい。
ただひたすらクリックして順位を競うもの。
今日本とハンガリーが熾烈な争いをしているw
ログイン(登録はしなくてよい)してクリックするだけ。
クリックしたら数字の下の Click here to add to total をクリックして全体に追加する。
とりあえず 2000 回ほど追加しといた(笑)
一回に 999 が上限。なので 999 になったら Click here to add to total で全体に追加しよう。
まとめサイトはこちら:clickclick @ ウィキ - トップページ
ただひたすらクリックして順位を競うもの。
今日本とハンガリーが熾烈な争いをしているw
ログイン(登録はしなくてよい)してクリックするだけ。
クリックしたら数字の下の Click here to add to total をクリックして全体に追加する。
とりあえず 2000 回ほど追加しといた(笑)
一回に 999 が上限。なので 999 になったら Click here to add to total で全体に追加しよう。
まとめサイトはこちら:clickclick @ ウィキ - トップページ

ダーツを始めて 11 ヶ月が経った。
7月の頭で1年になる。
そこでこの1年の変遷を見ることにした。
いつもフェニックスで投げているので100%スタッツでレーティングが出ている。
で、そのレーティングをまとめてる画像が以下のもの。

こんな感じ。
レーティングはもう少しで9のAフライトに届きそう。
レーティングがAになれば、結構上手と言えるレベルかな。
まあ、練習さえしてればほとんどの人がなれるレベルだけど(´▽`*)アハハ
1年でAフライトというのが当初からの目標だったのだけどいけるかなぁ。ちょっと難しそう。
1年でAフライトというのは実はなかなかいないらしい。
レーティングが15とか16(16が最高)になったら日本のトッププロと肩を並べれるんだけどねw
やっぱり目指すは日本一でしょw
彼女が、日本トッププロ(現在ランキング1位)の星野プロとマイミクでしょっちゅうメッセージやり取りしてるんだけど、彼を倒すのが当面の目標。
いろいろ勝手に尊敬してるので。
もっとがんばらなきゃいけないけどね。
7月の頭で1年になる。
そこでこの1年の変遷を見ることにした。
いつもフェニックスで投げているので100%スタッツでレーティングが出ている。
で、そのレーティングをまとめてる画像が以下のもの。

こんな感じ。
レーティングはもう少しで9のAフライトに届きそう。
レーティングがAになれば、結構上手と言えるレベルかな。
まあ、練習さえしてればほとんどの人がなれるレベルだけど(´▽`*)アハハ
1年でAフライトというのが当初からの目標だったのだけどいけるかなぁ。ちょっと難しそう。
1年でAフライトというのは実はなかなかいないらしい。
レーティングが15とか16(16が最高)になったら日本のトッププロと肩を並べれるんだけどねw
やっぱり目指すは日本一でしょw
彼女が、日本トッププロ(現在ランキング1位)の星野プロとマイミクでしょっちゅうメッセージやり取りしてるんだけど、彼を倒すのが当面の目標。
いろいろ勝手に尊敬してるので。
もっとがんばらなきゃいけないけどね。

