Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
セキュリティフィックスのみの模様。
修正内容は以下の通り
MFSA 2007-27
エスケープされていない URI が外部プログラムに渡される
MFSA 2007-26
クロームによって読み込まれた about:blank ウィンドウを通じた特権昇格
引用元:Mozilla Foundation セキュリティアドバイザリ
リリースノートはこちら:Mozilla Japan - Firefox 2.0.0.6 リリースノート

ロケールがほぼ全面的に改修されていたので以前の表記と多少違う箇所がある。
いつものように Single language 版もアップした。
ふと今日は・・・・・・ Boox 日本語化

Console² 0.3.7 を日本語化しようと思ったら コンピュータ
本家のものをどうぞ。
本家:Console^(2) :: Firefox Add-ons

なんかヤイコってコンサートではだしで跳ね回ってるイメージなもんだから、ちょっと違和感が(笑)
ヤイコはあの歌い方が好きで EMI 時代のアルバム最初から4枚持ってますw
ヤイコってファーストアルバムがミリオンだったり、MTV アンプラグドに宇多田ヒカル、平井堅に次ぎ日本人として3人目の出演してたり、実はすごかったりする。

(あんまり良く知らない)
最近私は RSS リーダーとして Thunderbird を使い始めたんだけど、はっきり言ってメーラーとしてはまったく使わない。
というか、パソコンを使い始めてからこれまで、メーラーというものを使ったことが無い。
すべて Web メールで済ませてきている。
はっきり言って W-ZERO3 からもネカフェなんかからもメールすることが多いので、ローカルに落とし込むのは都合が悪いのだ。
このまま本当に Thunderbird の切り離しを行うんだったら、日本では Thunderbird の利用率が高いらしいから、日本人が先導して開発できるようないいんじゃないかなぁとか妄想してみたり。

構成は固定で変更できないが、安価でなかなか良いスペックのパソコンが買える模様。
Inspiron 530s:157,800円(税込)
設置の自由度が高いスリムなボディに高性能・高機能を集約したスリムデスクトップの最新モデル
<仕様詳細>
* インテル® CoreTM 2 DuoプロセッサーE4300(2MB L2キャッシュ、1.8GHz、800MHz FSB)
* Windows VistaTM Ultimate 32ビット正規版(日本語版)
* 2GB(1GB×2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
* 320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
* DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
* デルSE198WFP 19インチワイドTFT液晶モニタ
* Microsoft® Office Personal 2007
* 1年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)
* 24時間365日テクニカル電話サポート
引用元:プレスリリース
このスペックで16万弱ならメーカー製のサポート付パソコンとしては最安に近いのではないだろうか。
今の私のパソコンのスペックから見ると夢のような構成だ……
詳しくはプレスリリースをどうぞ。
プレスリリースはこちら:プレスリリース

追記
すきっ腹にコップ三杯くいっといったらだいぶまわった。その後コンビニのうな重食べたんだが、たれがイマイチ。柳川のうな重が食いたい。(実家の近く)

やっぱりロケールないと時間かかっちゃうなぁ。
今回も Google 検索と Google イメージ検索の文字化けを修正している。(とりあえずうちの環境では)
ウィキペディアの方は日本語ページにしたが文字化けは修正できないので、まだ文字化けする。
プレビュー状態では文字化けしないのでプレビューで使ってください。
ふと今日は・・・・・・ Cooliris Previews 改造版(日本語化済み)

ただの愚痴。あるいは言い訳なわけで (((´・ω・`)カックン…


Thunderbird Extension Single language コンピュータ
ロケールを抜いた以外は今までのものと変わりない。
ロケールを抜いた分軽くなっている。
Thunderbird 用拡張版
ThunderBrowse で表示させているならワンクリックでインストール可能。
普通は右クリックで保存後、Thunderbird のアドオンマネージャにドラッグ&ドロップ。
2008/2/14 21:30
インストールスクリプト: ProfilePassword 0.7.6 Single language ja

この拡張は、パスワードロックをかけることが出来るものだ。
ただし低レベルなロック機能なので破ろうと思えば簡単に突破されるものと知っておいて欲しい。
親や友人により勝手に起動されたくない、という程度のレベルなら使い物になる。
Firefox 用と Thunderbird 用でファイルが違うので注意。
Firefox 用:起動時にパスワード入力を求めさせることが出来る。
2013/04/16 16:07
インストールスクリプト: ProfilePassword 0.3.18 日本語版 (ワンクリックでインストール)
おかしいところがあれば指摘お願いします
Thunderbird 用:起動時にパスワード入力を求めさせることと、ウィンドウをロックすることができる。
2013/04/16 16:07
インストールスクリプト: ProfilePassword 0.7.17 日本語版
ThunderBrowse で表示させているならワンクリックでインストール可能。
普通は右クリックで保存後、Thunderbird のアドオンマネージャにドラッグ&ドロップ。
おかしいところがあれば指摘お願いします
本家:ProfilePassword

秘コメで最新記事などにリクエストをいただくことが多いのですが、秘コメですと見逃すことが多いので一元管理するためにこの記事にコメントでリクエストをお願いします。
また秘コメにはしないようにしてください。
ただしここに書いたからといってすべて日本語化出来るとは限りませんのでご了承ください。
リクエストするに当たって以下の点をご留意ください。
1.リアルを優先するため忙しいときは日本語化しませんので、時間がかかっても良いということ。
2.他の方がすでに日本語化していないか Google 等で検索すること。
3.既存の日本語化した拡張のアップデートを優先すること。
4.リクエスト順に日本語化していくとは限らないこと。(簡単なものから行います)
5.ロケールの入ってるものを優先すること。(ロケールの入っていないものは非常に面倒なので)
6.ライセンス的に可能なもの。


修正・変更点は以下の通り。
Opera 9.21 からの変更内容
ユーザインタフェース
* ツールバーに太字フォントを使えるように戻しました。
* ウィンドウパネルからタブのドラッグ操作ができるように戻しました。
* ページ情報パネルに、ウェブページのタイトルまたはメールの件名が正しく表示されるようになりました。
その他
* Silverlight プラグインのスクリプト及び表示を修正しました。
* 安定性に関して多くの修正を加えました。
* BitTorrent の安定性及び性能を向上させました。
セキュリティ
* 特別に用意された Torrent の転送を削除した際に生じうる問題を修正しました。この問題は iDefense によって報告されたものです。アドバイザリーをご覧ください。
* data URL によって、アドレスバーに誤ったアドレスを表示させることができる問題を回避しました。アドバイザリーをご覧ください。
* 認証ダイアログにおける長いドメイン名の表示を改善しました。今まで省略記号が用いられていた長いドメイン名は、スクロール表示されるようになります。アドバイザリーをご覧ください。
* ルート証明書として Trustcenter class 3 G2 を追加しました。
* PKCS #7 による署名がなされた証明書及び Netscape Multicert ファイルのインポートに関する問題を修正しました。
引用元:Opera 9.22 for Windows 更新履歴
またこれに加えて各プラットホーム固有の問題も修正されている。
更新履歴はこちら:Opera 更新履歴
Opera 9.22 のダウンロードはこちら:Opera ブラウザ: ホーム

Thunderbird 2.0.0.5 リリース コンピュータ
以下の修正が行われている。
MFSA 2007-23
Internet Explorer を通じた Firefox の起動を利用したリモートコードの実行
MFSA 2007-18
メモリ破壊の形跡があるクラッシュ (rv:1.8.1.5)
引用元:Mozilla Foundation セキュリティアドバイザリ
リリースノートはこちら:Mozilla Japan - Thunderbird 2.0.0.5 リリースノート
ダウンロードはこちら:Mozilla Japan - Thunderbird - ダウンロード

Advanced/W-ZERO3[es] 先人たちはすごいね 携帯電話・PHS
ちなみに着信音 wav だと重くって着信に失敗することあるらしい(笑)
もうね、Opera サクサクとかネット繋ぐまでが早くなったとか、旧 es 使いには垂涎ものですよ。
欲しいけど旧 es でフォームアップ チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ? ってやっときますw
まとめ張っておきます。
TodayCompactでアイコンが表示されねえ・・・・。
OK、PC98エミュなんとかして動いた。
電話着信はあっさりできた(7MBほどのMP3ファイル)
Eメール着信はなぜかデフォの音しか鳴ってくれない
1.HKEY_CURRENT_USER\ControlPanel\Incoming\Phone
のMelodyでmp3を指定してあげる(「\Windows\a.mp3」など)。
2.その指定の場所(\Windows)にmp3(a.mp3)を置く。これだけ。
上記は設定例
アドレス入力エリアにフォーカスが当たってたり、カーソルがあるとスクロールしないみたい。
そうでなければXcrawlでPGUP,PGDOWNできる。
そういえばリンクからアドレス入力エリアへはキー移動では行けないな。
IEでは上カーソルで行けるのだからオペラ特有の動作なのか。
アドレスを入力する事も多いから操作性では1タップ必要なのが悔やまれるな。
IEはXcrawlでもリンクジャンプだから痛し痒しか。
レジストリとかで変えられないかな。
うおおおおoperaで画像の保存できるよ!
ある意味信じられんw
TCPMPでesなら再生されたWMVファイルが「コーデックが見つかりません」で再生されない
11kHz問題解消
mp3着信設定可能
operaサクサク
動画 超サクサク
YTaskのランチャの登録で「上へ」とか表示されないから不便だよな
漏れは一旦マイドキュの適当な場所にショートカット置いてそこから登録してる
tcpipのaacコーデックいれたのに音が出ない・・・
es silencer は一応動作する。しかし、手動でカメラ起動しなきゃならないのと、
リセットしないと二度と音が鳴らないw
引用元:WILLCOM Advanced/W-ZERO3[es](WS011SH) Part36

キングソフトのインターネットセキュリティに無料版登場 コンピュータ
無料版といっても製品と同等機能が使える。
またシリアルを購入すると広告が消えて製品となるらしい。
昔の Opera と同じやり方かな。
これ一つでアンチウイルス、ファイヤーウォール、アンチスパム、その他もろもろこなすので、何でもいいからとりあえず入れとけという人には便利。
もちろん日本語も使える。
これまでセキュリティソフトの無料版といえば機能制限版が一般的だっただけに、これはいい。
導入してみようかなという気になる。軽いんだったらそのままメインに使ってもいいなぁ。
個人的にはオフィスソフトの方が気になってるので、キングソフトさん、同様の無料版オフィスを是非!
キングソフトインターネットセキュリティのダウンロードはこちらから:無料の総合セキュリティソフト/キングソフトインターネットセキュリティフリー

IE と同時に使用した際の脆弱性も修正されている。
セキュリティアップデートの詳細は以下。
XPCNativeWrapper 汚染
MFSA 2007-24
「wyciwyg://」ドキュメントへの不正アクセス
MFSA 2007-23
Internet Explorer を通じた Firefox の起動を利用したリモートコードの実行
MFSA 2007-22
ファイル名に含まれる %00 によるファイルタイプの混同
MFSA 2007-21
ドキュメント上にない要素に付随するイベントハンドラを利用した特権昇格
MFSA 2007-20
ウィンドウ読み込み中のフレーム偽装
MFSA 2007-19
addEventListener および setTimeout を利用したクロスサイトスクリプティング
MFSA 2007-18
メモリ破壊の形跡があるクラッシュ (rv:1.8.1.5)
引用元:Mozilla Foundation セキュリティアドバイザリ
Firefox 1.5 系はサポートが終わっているためアップデートはないので、Firefox 2.0.0.5 への早期のアップデートを推奨する。
リリースノート:Mozilla Japan - Firefox 2.0.0.5 リリースノート
ダウンロードはこちらから:Mozilla Japan - 次世代ブラウザ Firefox とメールクライアント Thunderbird の公式サイト

Nightly Tester Tools 1.3b2 コンピュータ
一応ベータ版なので注意したほうがいいかもしれない。私が使った範囲では不具合は無かった。
ふと今日は・・・・・・ Nightly Tester Tools を日本語化

CuteMenus - Crystal SVG 1.9.1 コンピュータ
いつものように Single language 版もアップした。
ふと今日は・・・・・・ CuteMenus - Crystal SVG 日本語化
ふと今日は・・・・・・ Firefox Extension Single language

Extension Manager Extended 2.6.1 コンピュータ
いつものように Single language 版もアップした。
Single language 版の方がサイズが半分で、ロケールが無い部分も日本語化してあるのでオススメ。
日本語化:ふと今日は・・・・・・ Extension Manager Extended 日本語化
Single language 版:ふと今日は・・・・・・ Firefox Extension Single language

ニコチン由来の薬(ただし喫煙を肯定するものではない) ヘルス・ダイエット
そのさまざまな効果を利用して治療薬を作っている最中とのこと。すでに臨床試験にうつっているという記事を見た。
興味があったので書いておくとする。
今の常識としてニコチンは有害物質というものがある。もちろん有毒であるし、中毒性もある。だがその有毒、中毒成分を除いたものが薬として使えるらしい。
よく知られるものとして止血にきくという効果。兵士などが緊急時に傷にタバコを押し付けて止血する、という話を聞いたことがあるだろうか? 本当に兵士が使うのかどうかは別として、これは本当に効く。
それを利用した傷口に塗るジェルが臨床試験中とのこと。
記事で言われていたのは、糖尿病の治療に使える血管成長促進やパーキンソン病、うつ病、統合失調症、アルツハイマーの治療に使える精神機能改善があるとのこと。
血管成長促進はスタンフォード大学が、タバコが血管にダメージを与えることを証明しようと実験したところ血管成長促進というま逆の結果が出たとのこと。これは知らなかったので驚いた。
結果から考えてみれば、ニコチンがアセチルコリン様物質なのでアセチルコリン受容体に作用してムスカリン様作用を起こし、末梢血管の拡張作用が出た結果なのではないか。
精神機能改善もアセチルコリン受容体に作用することでセロトニン、ドーパミン、ノルエピネフリンによる異常な脳内物質の正常化が認められるのだろう。
この辺りの効果は書き始めると終わらないので専門書でも読んでください。
以上を鑑みるとタバコを吸うと落ち着く、いらいらが静まる、抗不安、太る、胃荒れが治るなどは強ち間違いではないと言えるわけで。
まあ、だからと言って大量に吸うと癌の成長促進させちゃうけどね(笑)
こういう研究って見るの好きなんだけど自分でやるのは面倒なんだろうなぁ。
一瞬、院に行ってこういう研究しても面白いかも? なんて思ったけどねぃ。
・ソース
Study finds smoking wards off Parkinson's disease - Yahoo! News
WIRED VISION / 期待集める「ニコチン由来の薬品」(1)
WIRED VISION / 期待集める「ニコチン由来の薬品」(2)

普段私はハードディスクがめちゃめちゃ遅いのを使っているので履歴は1日しかためていないのだが、これ見て30日にしてみた。
多分めちゃくちゃ重くなる気がするのだが、まあ様子を見てみようかな。
ただ確実に便利にはなる。軽快さをとるか便利さを取るか悩みどころ。
[READ MORE...]

最近睡眠時間が長すぎ。
1日12時間程度寝ちゃってて、まったくする時間がないというヽ(;´Д`)ノ
ここ2週間毎日雨。しかも激しく雨。
気が滅入る……
