Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
皆様のクリックが成果となっているのだから、公開するのが筋というもの!
もったいぶりますよ~(笑)
続きはREAD MORE...で!
[READ MORE...]

"ダーツ"を題材にした映画『Happy ダーツ』の製作発表が昨日「世界最大級のソフトダーツトーナメント大会・MJ TOURNAMENT 2007(11/23~11/25)」の会場・パシフィコ横浜で行われたそうで、さっそくこの作品のエキストラ募集が本格スタートしています。
ダーツを映画にするとは、すごいチャレンジャーな試み。
「30代のOLがダーツの楽しさを知り、人生の喜びを見いだしていく様子をコミカルに描く。」とのことだが、どういう風に話をもっていくのか楽しみだ。
これでダーツに活気が出ればいいのだけれど。
監督さんはダーツをされているようなので、ちゃんとしたダーツ映画になることを期待。
決勝戦の観客役をエキストラとして募集しているので、興味のある方は映画『Happy ダーツ』公式サイトをチェックしてみてください。

以下のセキュリティ問題が修正されている。
Firefox 2.0.0.10 で修正済み
MFSA 2007-39
window.location の競合を通じたリファラ偽装
MFSA 2007-38
メモリ破壊の形跡があるクラッシュ (rv:1.8.1.10)
MFSA 2007-37
jar: URL スキーマによる XSS 問題
引用元:Mozilla Foundation セキュリティアドバイザリ
ダウンロードはこちら:Mozilla Japan - 次世代ブラウザ Firefox とメールクライアント Thunderbird の公式サイト
リリースノート:Mozilla Japan - Firefox 2.0.0.10 リリースノート

対照とした Firefox は
Firefox2.0.0.10:
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.10) Gecko/20071117 BonEcho/2.0.0.10 (ayakawa SSE2-PGU)
Firefox3.0 b2pre VC9:
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9b2pre) Gecko/2007112412 Minefield/3.0b2pre (ayakawa SSE2-VC9)
Firefox3.0 b2pre VC8:
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9b2pre) Gecko/2007112414 Minefield/3.0b2pre (ayakawa SSE2)
ベンチマークを取ったページは、Standard Page Load Test 、CPU Bench 、掟破り レッドカード級「テーブル使い来襲」(これはダウンロード用をローカルに保存してテーブル八重にて行った。)を使用した。
当てになるかはわからないが、とりあえず実験方法と結果を載せておく。
あとは各自で判断よろしく。なにかほかにいいベンチがあるようならコメントしていただけば追加する。
ベンチの取り方は、Firefox2.0.0.10で通常使用しているプロファイルをそのままコピーし、VC9とVC8で別のプロファイルとした。Firefox3 に対応しておらず無効になった拡張は Firefox2.0.0.10 の方でも無効とした。
本来は新規プロファイルのほうが好ましいのだろうが、通常使用している状態のベンチが見たかったのでこのようにした。
また、ベンチマークは各1回ずつ。
平均を出すのはさすがに骨が折れるのでやめた。
長くなったので結果は「Read more...」で。
[READ MORE...]

同社代理人を務めていた弁護士は「同社幹部から『被害者に金を返すため米国に資金を移す』と説明を受けていたが、会社側から『今から逃げる』と電話があったきり連絡が途絶えた」と話している。
引用元:asahi.com:エビ養殖詐取容疑会社、米に48億円 資金洗浄の疑いも - 社会

Mobile KeyHoleTV が凄い! 携帯電話・PHS
このアプリは P2P でテレビを流してるものみたいなんだけど、まぁ、私はテレビを見ないのでアドエス+無線LANで使えるか試したかっただけなのだが(笑)
動作画面はこんな感じ。



Firefox 3 Beta 1 と Ayakawa 版 Firefox 2.0.0.10 で簡単にベンチとってみた。 コンピュータ
環境は Firefox2.0.0.10 と同じ程度にカスタマイズした Firefox 3 Beta1 。ただし拡張の数についてはFirefox 3 Bate に対応していないため圧倒的に少ない。
HTML レンダリングについて、 Ayakawa 版の方が1.3倍ほど早かった。
CSS レンダリングについて、Ayakawa 版の方が1.1倍ほど早かった。
JavaScript について、Firefox 3 Bate1 の方が1.3倍ほど早かった。
かなり適当だが、以上のとおり。
おそらく Ayakawa 版の Firefox 3 Bateが出たらレンダリングの差は無くなるかと。
Firefox 3 Bate は JavaScript が早く、これまでは JavaScript で遅延していたページもさくさく見られて、ストレスが少ない。
あとブックマークや履歴の展開が非常に早くなっているため、この点でも評価できる。

みんな待ち望んでたのかな。殺到してる模様。
日本語もあるので試してみたい人はどうぞ。
ただベータ版なのでなにがあっても自己責任で。
Firefox web browser | International versions: Get Firefox in your language
とか書いてたら繋がった!
既存のプロファイルをコピーして素直にアップデートできるか試してみるとする。以前試したときはブックマークが使い物にならないくらい前のことなので、どれほどになったのか楽しみ。


Gmail File Space 0.5.92 コンピュータ
なぜか今回デフォルトロケール以外は削除され、バージョン表記が変わっている。
それと安全な HTTP リクエストに対応したとのこと。
いつものように日本語版と Single language 版をアップしているのでどうぞ。
ふと今日は・・・・・・ Gmail File Space 日本語化

Custom Buttons の自作ボタン「Create QR code」を追加 コンピュータ
これは見ているページの URL を QR コードに変換して表示するボタンである。
見ているページを携帯でもみたいと言うときに便利。
W-ZERO3 などのスマートフォン等には特にいいかもしれない。

Gmail File Space 0.5.9.1 コンピュータ
アップデート内容はロケールのバグ修正とロケールの追加のみ。
いつものように Single language 版もアップ。そっちの方がオススメ。
ふと今日は・・・・・・ Gmail File Space 日本語化

水槽は寒くなる前に立ち上げておいたもの。
で、こんな感じ。
※アドエスで動画撮ったのだけど、相変わらずコマ送り(笑)
ピンクの置物は、アロマポットを逆さに置いたもの。ベタが中に入ったりして遊ぶかと思ったのだけど、ガン無視。一度も入ってくれない(泣)
ヒーターがお気に入りみたいで、何度もくぐって遊んでいる。
ヒーターカバーは費用節約のため鉢底ネットを100均で買ってきてカットし、結束バンドで止めた自作品。

Custom Buttons の自作ボタン「Create Prism webapp」を追加 コンピュータ
これは prism bookmarklet のブックマークを Custom Buttons 用のボタンにしたもの。
作成したいページで実行すると Prism 用の webapp が簡単に作成できる。

Gmail File Space 0.5.9 のこと コンピュータ
作者の方にも連絡がいっているようなので近々アップデートがあるかな。
ちなみにうちで配布している日本語版は日本語で使う分には問題ないようにしてるが、日本語版をわざわざインストールする人には必要ないと考えてそのバグを修正しなかった。なので英語を優先言語として使っている場合は本家のものと同じようなバグが発生する。
Single language版は、そもそも日本語以外のロケール情報を削除しているので問題ない。
まあ、何が言いたいかというと、うちの日本語版を使えば少しハッピーですよと。

MonkeyGestures 0.1a2 に脱帽! コンピュータ
追加された機能は以下の通り。
ホイールジェスチャ実装。私の希望した機能が見事にすべて実装されている。
ジェスチャのタイムアウト実装。
ジェスチャをステータスバーに表示。
引用元:絶対に便器!: MonkeyGestures 0.1a2
サイドバー上で右クリックした際の動作も修正されているし、言うことなしだ。
おそらくはまだ実装していないだけなのだろうが、ジェスチャー設定UIがないのがまたいい。
その分軽い(気がする)。
今まで使っていたマウスジェスチャーを、あっっっさりと捨てて乗り換えた。
インストールはこちらから:絶対に便器!: MonkeyGestures 0.1a2

Gmail 2.0 に対応している。
いつものように Single language 版もアップしてある。一部ロケールを修正してあり、サイズも小さいのでオススメ。
ふと今日は・・・・・・ Gmail File Space 日本語化

NTT、FTTH加入者目標引き下げ “光大国”座礁しかねず
NTTは2010年度時点での光ファイバー回線の加入者目標を、当初の3000万から2000万に引き下げた。光回線の需要が落ちてきていることを認識しているという。
引用元:NTT、FTTH加入者目標引き下げ “光大国”座礁しかねず - ITmedia News
なんてニュースになってるが、目標がそもそも高すぎ。
それに値上げした上に繋ぎ放題なんてうたってるくせに、「通信量が多かったら規制します」ってもうアホかと。
第一 ADSL で速度が出ていて光のメリットが見えにくい都会にばかり線をひっぱってるのも間違いだろ?
回線距離が長くなりやすい田舎の方が需要が多いのに、線を引かない。
だったら加入者数伸びないのも当たり前。
それでだ、社長のコメントがこれだもの。
三浦社長は「光回線の需要をさらに伸ばすには(映像などを楽しめるBフレッツに)キラーコンテンツ(人気の高いサービスなど)が必要な時期にきている」とし、「映像を中心とした新サービスで需要を喚起したい」と強調した。
引用元:NTT、FTTH加入者目標引き下げ “光大国”座礁しかねず - ITmedia News
映像を中心としたキラーコンテンツで通信料割り増しですか?w
もしくは規制かけるわけ?w
キラーコンテンツって競合するものがすでに Yahoo だのなんだので大量にあるんだから、そこじゃなくてただ単に値下げした方が増えるんじゃないの?


Custom Buttons の自作ボタン「BugMeNot」を追加 コンピュータ
いわずと知れた Bugmenot.com を小窓で開くボタン。
もちろん見ているページの URL を自動で渡して結果を表示してくれる。

Gmail Manager 0.5.4 改造版 コンピュータ
今回は構造が一部変わっていたため、設定画面に Compose 機能の一部が残ってしまっている。ただ、見えているだけでそこを変更しても動作は変わらない。
いつものように Single language 版と通常版をあげている。通常版に比べ Single language 版はサイズが半分以下となっているのでオススメ。
ふと今日は・・・・・・ Gmail Manager 日本語化


ついでに IMAP も。
まぁ、W-ZERO3 があるのでどこでも Gmail が使えるので IMAP は今のところ使うことがないのですが、機会があったら構築しても面白いかな。
IMAP は最初が面倒だけど、後から楽だもんなぁ。
話がそれた・・・
それで、 Gmail Manager で新着を受け取れなくなったので、仮称:ぷれみあ日記: Gmail 2.0 にて公開されている暫定対応版を入れてみた。
もちろんばっちり動作!
そのうち作者さんがバージョンアップさせるだろうから、それまではこれを使っておこう。
ところで本題なんだが、Gmail2.0 は高速化を果たしたといわれるがうちの環境だと実感がまるでない。
むしろポップアップなどにリッチな UI が入った分処理が遅くなった。この UI 自体は使い勝手がよかったので文句はないのだが、高速化というのは皆さんは実感できているのだろうか。
あ、ちなみにリッチな UI などはまだ英語版でしか表示されない。

[userChrome.js] Always Remember Password コンピュータ
最近拡張を userChrome.js に置き換えていっているのでその一環ということで。
2007/11/7 9:00 (Firefox2.0用)
ダウンロード:Always Remember Password
Firefox 3.0 だとどうしてもうまく動作しない。代替として Grease monkey の Script を発見したのでForce AutoComplete – Userscripts.orgをお使いください。

MonkeyGestures 0.1a1 を試してみた コンピュータ
非常に軽く、以下の特徴がある。
・Flash 上でのジェスチャが可能。
・ジェスチャのカスタマイズは、 overlay.js を直接編集。
・Windows専用。
試した限りでは、誤作動もなく軽快に動作する。
個人的にはホイールジェスチャと、ジェスチャのタイムアウトが欲しいところ。あ、あとジェスチャの表示も。
それさえあるなら乗り換えれるレベル。
ちなみに、ジェスチャの編集が overlay.js 直接編集だが、SCRAPBLOG : [userChrome.js] 軽量マウスジェスチャで利用可能なスクリプト集で上げられているスクリプトが流用できそう。

日本のポータルサイト対応 CustomizeGoogle コンピュータ
せっかく作ったので上げておこうかと。
下の画像のような感じになる。

Fresheye、nifty、Biglobe、Excite は UTF-8 に対応してないようで文字化けしたので外した。
で、これ見たときすぐ終わるなと思って引き受けたのだけど、孔明の罠にハマってしまった(笑)
urls.rdf に URL を指定するとき、
http://search.yahoo.com/search?p=[QUERY]&ei=UTF-8
こういう風に入力してたのだけどなぜかエラー。
1時間ほど悩んでようやくわかった。正解はこうでした。
http://search.yahoo.com/search?p=[QUERY]&ei=UTF-8
& を & と書かないとダメだったんだね。
いやー、悩んだ悩んだ。
明日6時半起床のはずだというのに(←もう寝る気がない。
とりあえずここに上げとくけど、アップデートに対応するかはわからない。
時間があったらということで、優先度は低い。
2007/11/3 6:15
インストールスクリプト: CustomizeGoogle 0.6.3 日本語版 Mod (ワンクリックでインストール)
本家:CustomizeGoogle: Google での検索結果の強化と広告やスパムを除去します。 -- Firefox Extension

このリリースでは 2.0.0.8 での問題点のみ修正されている。
詳しくはMozilla Developer News » Blog Archive » Firefox 2.0.0.8 update to be updatedをどうぞ。
リリースノート:Mozilla Japan - Firefox 2.0.0.9 リリースノート
ダウンロード:Mozilla Japan - Firefox

