ふと今日は・・・・・・

Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす
12«|12345678910111213141516171819202122232425262728293031|»02   文字サイズ

Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。

Custom Buttoms の自作ボタン「パイプライン オン/オフ 切り替え」を追加   コンピュータ

ふと今日は・・・・・・  Custom Buttons の自作ボタン配布に「パイプライン オン/オフ 切り替え」を追加。

機能はそのまんま。パイプラインのオン/オフを切り替える。
スポンサーサイト




PAGE TOP

Googlepedia 0.5.1   コンピュータ

Googlepedia 0.5.1 がいつのまにやらリリースされていたので、急ぎ日本語化してアップデート。
いつも通り日本語専用版となっている。


ふと今日は・・・・・・  Googlepedia 日本語化 (日本語対応バージョン)

PAGE TOP

Custom Buttons 0.0.2.4   コンピュータ

Custom Buttons 0.0.2.4 がリリースされた。
日本語版もアップ。

なんか Custom Buttons2 の方を一生懸命してたらこっちが出てたので急いで翻訳。
Thunderbird のメールメッセージからボタンをインストールできるようになった模様。
これで Thunderbird にボタンをインストールするのが楽になるかな。必要なボタンを Firefox でまとめてGmail あたりから送ればいいし。

追記:2008/1/24 18:55
XPI の URL が typo してたので修正。
これで保存できるはず。

ふと今日は・・・・・・  Custom Buttons 日本語化


PAGE TOP

Password Exporter1.1   コンピュータ

Password Exporter1.1 が出てたので日本語化しようかとおもったら drry という方の日本語ロケールが入っていたので以後うちでは更新しません。

以後は本家の方からどうぞー

PAGE TOP

雨の日曜日   コンピュータ

拡張の翻訳に一日いそしむ。

今 Custom Buttoms² の翻訳をやってるのだけど、ある程度終わったが一つわからないところが。
Soft Tabs と言う機能。どんな機能なのかさっぱりわからないので、説明のツールチップが訳せない。
以下の文章なのだけど。
Check this option to select Mozilla compliant 2 space Soft Tabs
訳せる方コメントください。

あと Soft Tabs ってどこで使われてるのか知ってる方教えてください。

PAGE TOP

Nightly Tester Tools 1.3b4   コンピュータ

Nightly Tester Tools 1.3b4 がリリースされたので日本語版もアップ。
talkback のサポートがドロップしているらしいが機能的には変わってないような気がする。
あと Songbird にもインストールできるようになった。

ふと今日は・・・・・・  Nightly Tester Tools を日本語化

PAGE TOP

ProfileSwitcher 日本語化   コンピュータ

リクエストにより ProfileSwitcher を日本語化した。
この拡張はプロファイルを切り替えるオプションを追加するものだ。

メニューのファイルにプロファイルマhttp://blog17.fc2.com/control.php?mode=editor&process=load&eno=1067#ネージャを開くとプロファイルの切り替えるメニューが追加される。

この拡張は Firefox 用と Thunderbird 用でファイルが違うので注意。
追記:2009/07/14
Firefox、Thunderbird で共用となった。


Firefox 、Thunderbird 共用
2013/05/14 16:35
インストールスクリプト: ProfileSwitcher 1.5.0.3 日本語版
Firefox は通常通りクリックでインストール可能。
Thunderbird は、ThunderBrowse で表示させている場合、ワンクリックでインストール可能。
普通は右クリックで保存後、拡張子を .xpi に変更し Thunderbird のアドオンマネージャにドラッグ&ドロップ。

おかしいところがあれば指摘お願いします


本家:HomePage

PAGE TOP

CuteMenus - Crystal SVG 1.9.2   コンピュータ

CuteMenus - Crystal SVG 1.9.2 がリリースされた。
独自日本語版と Single language 版もアップ。
公式にも日本語ファイルが入っている(私のものではない)ので特に気にならない方は公式の使ってください。

ふと今日は・・・・・・  CuteMenus - Crystal SVG 日本語化

PAGE TOP

Custom Buttons 0.0.2.3   コンピュータ

Custom Buttons 0.0.2.3 がリリースされたので日本語版もアップ。
ベータ版なので注意。

ふと今日は・・・・・・  Custom Buttons 日本語化

PAGE TOP

直木賞受賞 桜庭一樹さん   小説・文学

最近ライトノベルは注目高いね。

てか、今の今まで桜庭一樹さんって男の人だとばかり。。。

PAGE TOP

Custom Buttons の自作ボタン「Webページが指定したフォントを優先する」を追加   コンピュータ

Custom Buttons の自作ボタン配布に「Webページが指定したフォントを優先する」を追加した。

「Webページが指定したフォントを優先する」の切り替えは、 browser.display.use_document_fonts の値により on/off を切り替えている。


PAGE TOP

Custom Buttons の自作ボタン「リファラ on/off 切り替え」「DOM Inspector」を追加   コンピュータ

Custom Buttons の自作ボタン配布に「リファラ on/off 切り替え」、「DOM Inspector」を追加した。

リファラ切り替えは network.http.sendRefererHeader の値を切り替えてリファラ送信の on/off を切り替えている。

DOM Inspector は名前のまま。
ボタンを押すと起動する。

PAGE TOP

FirefoxView 1.0   コンピュータ

FirefoxView 1.0 がリリースされていたので日本語化しようとダウンロードしてみたところ、バベルジラで提供されたというどなたかの日本語ロケールが入っていたので FirefoxView のサポートは以後打ち切り。
入っていたロケールの脱字に一瞬悩んだが、問題はなさそう(笑)

以後は本家の方からダウンロードしてください。
FirefoxView Mozilla Firefox Extension

PAGE TOP

新生銀行自動ログイン用 Greasemonkey スクリプト   コンピュータ

まず忠告しておきますが完全に自己責任で、もしこのスクリプトが原因でなにかあっても責任取りません。
このスクリプトが元で口座に不正ログインされる可能性もあります。取り扱いには注意してください。
同意できる方のみ使用してください。


[READ MORE...]
PAGE TOP

Custom Buttons 0.0.2.1   コンピュータ

Custom Buttons 0.0.2.1 がリリースされた。
日本語版もアップ。ただ 0.0.2.1 はベータ扱いのため注意。

もうリリースされないかと思ってたので驚いた。
ちなみに Custom Buttons² と著作者は別なので、作成したボタンにどれだけ互換性があるのか不明。


ふと今日は・・・・・・  Custom Buttons 日本語化

PAGE TOP

免許更新   車・バイク

免許の更新に行ってきた。
日曜の午後と言うこともあり、結構な混雑で300人程度はいたようだ。

初回更新なので120分の講習を受けて、その場で新免許交付。
今回から免許が限定中型となった。あと本籍地の不記載や、ICカード化など。
珍しく写真はよく撮れていて満足(笑)


ところで、なんか限定ってつくと限定解除したくなるよね?

PAGE TOP

実家に帰省してた   コンピュータ

それで実家で親戚の集まりがあったんだけど、良い日本酒を持ってきてた人がいた。
熱燗で呑んだら、これは本当に日本酒なのかと思うほど旨い。グラス三杯も一気に飲んでしまった。
自分で言うのも何だが、もったいないな。

超特撰ものだったらしい。
なんという名前なのか確認しなかったのが残念だ。

PAGE TOP

あけましておめでとうございます。   コンピュータ

今年もよろしくお願いいたします。

PAGE TOP


Nikon デジタル一眼レフカメラ D610



Nikon マルチパワーバッテリーパック MB-D14

SITE SEARCH



PROFILE

Firefox や PC 全般、日常のことなど取り留めなく書き散らす

・連絡先
メールアドレス画像
広告メール送ってくんな。
鬱陶しい。


コメント歓迎!
リンクフリーなので自由にどうぞ。


・ATTENTION!
こちらでふさわしくないと判断したコメントやトラックバックは削除いたします。
また、コメントやトラックバックの内容が荒らしやアダルト、スパムと判断した場合、禁止設定させていただきます。
コメント欄のPASSは初期設定で0000となっています。任意のものに変更しない場合コメントを第三者に改変される恐れがあります。改変されたくない場合は、必ず任意のパスワードを設定してください。

ブログ内で取り扱っている拡張は、著作者の設定したライセンスに従って取り扱ってください。多くの場合、Web ページ、もしくは拡張を展開するとライセンスが書いてあるテキストファイルが入っています。
記事 RSSRSS1.0
コメント RSSRSS1.0

TOOLS

CATEGORY

W-ZERO3 (80)
Custom Buttons (49)
にゃんこといっしょ (1)
にゃんこが読み込み中 (1)
にゃんこといっしょ。読み込み中もいっしょ (1)
Config Files Editor Plus (6)
ダーツ (10)
トラ吉といっしょ。読み込み中もいっしょ (1)
Thunderbird (9)
食べ歩き (13)
Firefox (840)
検索プラグイン (15)
日本語化した拡張 (54)
テンプレート (8)
Windows Tips (10)
不定期連載 ちょっと便利な (11)
イラスト (3)
その他 (366)
LINUX (9)
何気ないこと (183)
その他のPC関連 (162)
和 (3)
JBA (25)
写真 (31)
バスケット (5)

RECENT ENTRIES

Win10 Anniversaryアップデートで起動不可に。(10/04) 
とりあえず生きてます(08/09) 
Firefox 44 で起動が遅い原因はCustom Buttons 0.0.5.8.1だったので対策を探した(02/12) 
Firefox44でパスワードが消えて難儀した。(02/10) 
2016年 あけましておめでとうございます(01/01) 
Firefox43で署名なしアドオンを復活させる方法(12/17) 
Firefox 43 がリリースされた(12/16) 
【復活しました】Google Feed API 廃止された?(12/02) 
Firefoxで楽天が重すぎるので対策してみた(10/23) 
先生と迷い猫(10/14) 
最近やったこと(07/18) 
Firefox 39 リリース(07/18) 
Firefox 37.0 リリース(04/03) 
Firefox 36.0.1 リリース(03/06) 
Firefox 36 リリース(03/01) 
山鹿百華百彩見に行った(02/16) 
Firefox 35 リリース(01/15) 
ラブジョイ彗星(C/2014 Q2)撮ってきた(01/07) 
ふたご座流星群(12/14) 
Firefox 34.0.5 リリース(12/04) 
Firefox 33.1 リリース(11/11) 
Firefox 33.0.2 リリース(10/31) 
Firefox 33.0.1 リリース(10/27) 
Firefox 33.0 リリース(10/15) 
Firefox 32.0.3 リリース(09/26) 

RECENT COMMENTS

管理人 [02/12 22:18] 
いちごさん [02/12 22:09] 
クネクネ [11/30 11:59] 
Yukto8492 [04/24 21:17] 
名無しのごんべ [04/18 05:43] 
がっちゃん [03/18 13:48] 
Yukto8492 [03/16 01:45] 
SION [03/14 23:11] 
Yukto8492 [03/13 21:50] 
SION [12/11 21:07] 
名無しのごんべ [12/10 00:53] 
mmj [11/07 06:03] 
SION [11/06 00:53] 
mmj [11/05 11:04] 
taku [10/09 19:04] 

RECENT TRACKBACKS

まっとめBLOG速報: まとめ【Firefox 17 リリース】 (11/28)
まっとめBLOG速報: まとめ【タ゛レモイナイ・・・】 (11/28)
まっとめBLOG速報: まとめ【Firefox 16.0.2 リリ】 (11/15)
まっとめBLOG速報: まとめ【というわけでレンズ買】 (10/26)
まっとめBLOG速報: まとめ【というわけでレンズ買】 (10/26)

ARCHIVES

2016年10月 (1)
2016年08月 (1)
2016年02月 (2)
2016年01月 (1)
2015年12月 (3)
2015年10月 (2)
2015年07月 (2)
2015年04月 (1)
2015年03月 (2)
2015年02月 (1)
2015年01月 (2)
2014年12月 (2)
2014年11月 (1)
2014年10月 (3)
2014年09月 (7)
2014年08月 (1)
2014年07月 (4)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (1)
2013年10月 (10)
2013年09月 (5)
2013年08月 (5)
2013年07月 (4)
2013年06月 (2)
2013年05月 (4)
2013年04月 (11)
2013年03月 (8)
2013年02月 (6)
2013年01月 (4)
2012年12月 (3)
2012年11月 (6)
2012年10月 (9)
2012年09月 (3)
2012年08月 (5)
2012年07月 (5)
2012年06月 (8)
2012年05月 (14)
2012年04月 (4)
2012年03月 (9)
2012年02月 (8)
2012年01月 (9)
2011年12月 (11)
2011年11月 (12)
2011年10月 (7)
2011年09月 (7)
2011年08月 (15)
2011年07月 (11)
2011年06月 (13)
2011年05月 (9)
2011年04月 (7)
2011年03月 (18)
2011年02月 (7)
2011年01月 (12)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (11)
2010年09月 (13)
2010年08月 (7)
2010年07月 (13)
2010年06月 (16)
2010年05月 (12)
2010年04月 (12)
2010年03月 (11)
2010年02月 (14)
2010年01月 (19)
2009年12月 (12)
2009年11月 (11)
2009年10月 (9)
2009年09月 (6)
2009年08月 (16)
2009年07月 (24)
2009年06月 (14)
2009年05月 (11)
2009年04月 (22)
2009年03月 (14)
2009年02月 (11)
2009年01月 (5)
2008年12月 (8)
2008年11月 (14)
2008年10月 (20)
2008年09月 (14)
2008年08月 (17)
2008年07月 (23)
2008年06月 (9)
2008年05月 (26)
2008年04月 (24)
2008年03月 (14)
2008年02月 (30)
2008年01月 (18)
2007年12月 (18)
2007年11月 (28)
2007年10月 (19)
2007年09月 (14)
2007年08月 (21)
2007年07月 (25)
2007年06月 (29)
2007年05月 (28)
2007年04月 (22)
2007年03月 (37)
2007年02月 (46)
2007年01月 (45)
2006年12月 (39)
2006年11月 (33)
2006年10月 (30)
2006年09月 (23)
2006年08月 (24)
2006年07月 (29)
2006年06月 (32)
2006年05月 (36)
2006年04月 (45)
2006年03月 (53)
2006年02月 (57)
2006年01月 (46)
2005年12月 (39)
2005年11月 (52)
2005年10月 (57)
2005年09月 (55)
2005年08月 (52)
2005年07月 (11)

LINKS

ダーツの翼(shop)
ダーツの翼 (ブログ)
norah'#
今日の雄叫び
GA将!!! 作ってます
WEB職人へのなが~い道のり
テンプレート試作場
Firefox まとめサイト
Mozilla-gumi Forum
犬の論語
Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ
Inside Mozilla Japan (Beta)
おにおんぐらたんすーぷ


欲しいものリスト自分用

BANNER

JavaScript Guide

Mozilla Japan

Get Thunderbird

LibreOffice

MOBILE

QRコード画像