Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。

いつも通り日本語専用版となっている。
ふと今日は・・・・・・ Googlepedia 日本語化 (日本語対応バージョン)

日本語版もアップ。
なんか Custom Buttons2 の方を一生懸命してたらこっちが出てたので急いで翻訳。
Thunderbird のメールメッセージからボタンをインストールできるようになった模様。
これで Thunderbird にボタンをインストールするのが楽になるかな。必要なボタンを Firefox でまとめてGmail あたりから送ればいいし。
追記:2008/1/24 18:55
XPI の URL が typo してたので修正。
これで保存できるはず。
ふと今日は・・・・・・ Custom Buttons 日本語化

以後は本家の方からどうぞー

今 Custom Buttoms² の翻訳をやってるのだけど、ある程度終わったが一つわからないところが。
Soft Tabs と言う機能。どんな機能なのかさっぱりわからないので、説明のツールチップが訳せない。
以下の文章なのだけど。
Check this option to select Mozilla compliant 2 space Soft Tabs
訳せる方コメントください。
あと Soft Tabs ってどこで使われてるのか知ってる方教えてください。

Nightly Tester Tools 1.3b4 コンピュータ
talkback のサポートがドロップしているらしいが機能的には変わってないような気がする。
あと Songbird にもインストールできるようになった。
ふと今日は・・・・・・ Nightly Tester Tools を日本語化

この拡張はプロファイルを切り替えるオプションを追加するものだ。
メニューのファイルにプロファイルマhttp://blog17.fc2.com/control.php?mode=editor&process=load&eno=1067#ネージャを開くとプロファイルの切り替えるメニューが追加される。
追記:2009/07/14
Firefox、Thunderbird で共用となった。
Firefox 、Thunderbird 共用
2013/05/14 16:35
インストールスクリプト: ProfileSwitcher 1.5.0.3 日本語版
Firefox は通常通りクリックでインストール可能。
Thunderbird は、ThunderBrowse で表示させている場合、ワンクリックでインストール可能。
普通は右クリックで保存後、拡張子を .xpi に変更し Thunderbird のアドオンマネージャにドラッグ&ドロップ。
おかしいところがあれば指摘お願いします
本家:HomePage

CuteMenus - Crystal SVG 1.9.2 コンピュータ
独自日本語版と Single language 版もアップ。
公式にも日本語ファイルが入っている(私のものではない)ので特に気にならない方は公式の使ってください。
ふと今日は・・・・・・ CuteMenus - Crystal SVG 日本語化



Custom Buttons の自作ボタン「Webページが指定したフォントを優先する」を追加 コンピュータ
「Webページが指定したフォントを優先する」の切り替えは、 browser.display.use_document_fonts の値により on/off を切り替えている。

Custom Buttons の自作ボタン「リファラ on/off 切り替え」「DOM Inspector」を追加 コンピュータ
リファラ切り替えは network.http.sendRefererHeader の値を切り替えてリファラ送信の on/off を切り替えている。
DOM Inspector は名前のまま。
ボタンを押すと起動する。

入っていたロケールの脱字に一瞬悩んだが、問題はなさそう(笑)
以後は本家の方からダウンロードしてください。
FirefoxView Mozilla Firefox Extension

新生銀行自動ログイン用 Greasemonkey スクリプト コンピュータ
このスクリプトが元で口座に不正ログインされる可能性もあります。取り扱いには注意してください。
同意できる方のみ使用してください。
[READ MORE...]

日本語版もアップ。ただ 0.0.2.1 はベータ扱いのため注意。
もうリリースされないかと思ってたので驚いた。
ちなみに Custom Buttons² と著作者は別なので、作成したボタンにどれだけ互換性があるのか不明。
ふと今日は・・・・・・ Custom Buttons 日本語化

日曜の午後と言うこともあり、結構な混雑で300人程度はいたようだ。
初回更新なので120分の講習を受けて、その場で新免許交付。
今回から免許が限定中型となった。あと本籍地の不記載や、ICカード化など。
珍しく写真はよく撮れていて満足(笑)
ところで、なんか限定ってつくと限定解除したくなるよね?

熱燗で呑んだら、これは本当に日本酒なのかと思うほど旨い。グラス三杯も一気に飲んでしまった。
自分で言うのも何だが、もったいないな。
超特撰ものだったらしい。
なんという名前なのか確認しなかったのが残念だ。

