Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
Gmail のログインを簡便にするための HTML 携帯電話・PHS
基本的に Opera Mobile 8.7 でブックマークレットが使えないための対策。
とりあえず標準 HTML 、 簡易 HTML 、モバイル用のファイルを作った。
・内容ファイルについて
gmail.html は対応ブラウザであれば標準 HTML でログイン。
標準 HTML に対応していない場合は、簡易 HTML などに自動で飛ぶ。
gmail_h.html は対応ブラウザであれば簡易 HTML にログイン。
gmail_m.html は対応ブラウザであればモバイル版 Gmail にログイン。
gmail.html は元のソースがパソコン用なので多少重く、gmail_h.html と gmail_m.html はモバイル用のソースを使っているため軽い。
・使い方
まず使いたい HTML ファイルを UTF-8 で開けるテキストエディタで開く。
W-ZERO3 なら零号エディタや jot を使うと良い。
gmail.html は 418 行目の value="" 内にメールアドレスを入力。
441 行目の value="" 内にパスワードを入力。

gmail_h.html 、 gmail_m.html は 138 行目の value="" 内にメールアドレスを入力。
159 行目の value="" 内にパスワードを入力。

これで後はブラウザで開けば OK 。
自動でメールアドレスとパスワードを入力してくれる。
またこの HTML ファイルを開いてブックマークしておけば、ブラウザから簡単にアクセスできるようになる。
複数アカウントで使う場合は、これを複数作ればいい。
ブックマーク後に編集してわかりやすくブックマークのタイトルを変えるか、gmail.html なら 193 行目、gmail_h.hmtl 、 gmail_m.html なら 4 行目にあるタイトルを変更するとわかりやすい。
ZIP:gmailhtml_20080430.zip

Windows XP Service Pack 3 リリース延期 コンピュータ
以下ソース。
In the last few days, we have uncovered a compatibility issue between Microsoft Dynamics Retail Management System (RMS) and both Windows XP SP3 and Windows Vista Service Pack 1 (SP1). In order to make sure customers have the best possible experience, we have decided to delay releasing Windows XP Service Pack 3 (SP3) to the web.
To help protect customers, we plan to put filtering in place shortly to prevent Windows Update from offering both service packs to systems running Microsoft Dynamics RMS. Once filtering is in place, we expect to release Windows XP SP3 to the web.
We are also testing a fix, and will make it available once that process is complete. Once they have installed the fix, Microsoft Dynamics RMS customers should be able to run both service packs.
Until then, we advise Microsoft Dynamics RMS customers to not install either service pack. Microsoft Dynamics RMS customers running Windows XP SP3 or Windows Vista SP1 should contact Microsoft Customer Support Services for additional information.
引用元:Windows XP Service Pack 3 Release to Web (RTW) Delayed - TechNet Forums
Microsoft Dynamics Retail Management System(RMS) との互換性に問題がある模様。
ちなみに、この問題が発覚したのは Vista SP1 に同様の不具合があったため、調べてみたら XP SP3 にもあったとのこと。
Microsoft Dynamics Retail Management System(RMS) を使っている人は(個人でいるんかいな?) Vista SP1 や XP SP3 はまだインストールしない事をオススメする。
追記:2008/04/30 8:50
日本語での記事も出たのでとりあえず載っけとく。
マイクロソフト、「XP SP3」の提供を延期--未対応の問題発見で:ニュース - CNET Japan
追記2:2008/04/30 8:55
Vista SP1 も一時的に自動アップデートを停止するとのこと。

Extended Copy Menu 日本語化 コンピュータ
この拡張は、コンテキストメニューに「HTML 形式でコピー」と「プレーンテキストでコピー」を加える。
HTML 形式でコピーすると選択範囲を HTML のタグが付いた状態でコピーしてくれる。
逆にプレーンテキストでコピーすると一切の情報付けが無い状態でコピーしてくれる。
私は Open Office を使うときに重宝している。Web 上の文章だとどうしてもフォント指定などあったりして、プレーンテキストでコピー出来ないと都合が悪い。
ただマイクロソフトオフィスだとその辺良くできていて、初期設定がプレーンテキスト形式でペースト出来るように設定されているらしい。
追記:2010/05/13 8:30
ロケールがかなり増えていたので、日本語と英語ロケールのみに削減。
追記:2013/10/08 21:48
Fix として Firefox 24 に対応させた。
追記:2013/10/31 21:04
Fix と表記していると古いものが自動更新に表記されてしまうために 1.6.1.1 とした。
また Firefox 25 に対応。
2013/10/31 21:04
インストールスクリプト: Extended Copy Menu 1.6.1.1 日本語版 (ワンクリックでインストール)
おかしいところがあれば指摘お願いします。
本家:Extended Copy Menu :: Firefox Add-ons

アップデートの間隔早いよ。
てか、まだロケール関係のおかしいところ直ってないよ。
ふと今日は・・・・・・ ScribeFire(以前 Performancing と呼ばれていたもの) 日本語化

Nightly Tester Tools 2.0.1 コンピュータ
2.0系は Firefox 3.0用となっている。
ふと今日は・・・・・・ Nightly Tester Tools を日本語化

今日たまたま見てみると搾取があり得ないことになっててワロス。
↓こんな感じ。

広告表示 0 でクリック 1 って不可能だろ(笑)
てか、広告表示回数に一桁が並んでて絶対おかしい。
だって私がアドエスで表示しただけでも 10 回以上あるのだものw
んで、昨日から付けてみたマイクロアドの方はというと。

妥当。PV900程度ならこんなもん。
まぁ、付けたばかりだからクリックしてくれてる人がいるみたい。
もしこのペースでクリックがあれば、年間で1万円くらいになるかなぁ。←実際そう旨い話はない
あ、それで、アフィリエイトでお金が貯まった場合の話だが、先は長そうだが 2000 円超えたら換金してELECOM USB 5ボタンレーザー式マウス M-LS2シリーズ(レッド)
今プレゼントで当たった光学式の3ボタンマウスを使っているのだが、どうも最近勝手に動き出したり動かなかったりと調子が悪いため。
レーザー式マウスは使ったことがないのだが、安くなったものだ。
もっと高いイメージがあったので調べてみてびっくりした。
レーザー式マウスあまり知らないので、もっといいのがあるなら教えてください ペコリ(o_ _)o))
まぁ、とにかくだ、5月1日からぴたっとマッチが楽天に譲渡されるらしいからどうなるか見物。
またゴールデンウィーク開けにでもどうなったかを公開しようと思う。

Custom Buttons の自作ボタン配布 その2 コンピュータ
Custom Buttons の自作ボタン配布 が文字数オーバーになったのでその2。
ここからは Custom Buttons² にて動作確認を行っている。
更新履歴(随時追加していく)
2010/06/22:「コンテキストメニュー無効化 オン/オフ 切り替え」を追加
2010/04/07:「すべてのタブの読み込みを中止」を追加
2009/08/19 :「toggle GIF anime」を追加
2009/08/06 :「すべての履歴を表示」を追加
2009/06/12:「AutoCopy」を追加
2008/04/27:「IE8 での描写確認」、「IE7 での描写確認」、「IE6 での描写確認」、「IE5.5 での描写確認」、「IE-mix での描写確認」、「IE-diff での描写確認」を追加
※動作したりしなかったり。何故かよく分からない。

AVG Anti-Virus Free Edition 8.0 リリース コンピュータ
ダウンロードはこちら:軽い・堅い・簡単ウイルス対策、セキュリティソフト AVG - AVG Anti-Virus Free Edition 8.0 ダウンロード
アンチスパイウェア機能が統合されているので重くなるかと思ったのだが、7.5 とほとんど変わらず。
相変わらず軽くて良い。
以下導入方法をスクリーンショット付きで。
スクリーンショットが多いので READ MORE... よりどうぞ。
[READ MORE...]

続・当ブログ上でのスクロールが Firefox 3.0 b5 で重くなるらしい件 コンピュータ
あさんに教えていただいた Bug 382392 – FF3 20070528: scrolling non-fixed-pos content when fixed-pos content present is extremely sluggish のバグが修正されてるみたい(バグジラは見方がよくわかってない)なので大丈夫かなと綾川版の 4/19 の 3.0pre で、ニョキッとメニューを表示させてみたら重い重い。
1行スクロールするのに10秒強かかる!
して、ビープ音鳴りまくりで Firefox が落ちた。
いやぁビープ音なんて聞いたの何年ぶりだろう。
昔は打ち間違いとかで鳴ってた記憶があるなぁ。懐かしい。
なんて現実逃避したくなるくらい重かった。
ニョキッとメニューは気に入っているので表示させたかったのだが、あきらめて元にもどした。
Firefox 3.0 本当に6月に出せるのかなぁ?
なんか11月くらいまで縺れたりしないよね?

メジャーバージョンアップし基本機能は変わらないものの機能強化されている。
ふと今日は・・・・・・ ScribeFire(以前 Performancing と呼ばれていたもの) 日本語化

公式に XP に対応してないので仕方がないのだが、ルーターを使っておりパソコンのスペックにも余裕がないのでなるべく軽いほうがいい。
昔は Norton 先生を使っていたのだが、重すぎて起動に5分ほどかかっていたので市販の総合セキュリティは考えずフリーのファイヤーウォールを色々と検討してみた。
[READ MORE...]

Opera Mobile 9.5 ベータ 設定ファイル日本語化 携帯電話・PHS
これで設定画面も日本語になった。

導入方法は、
\Application Date\Opera9\Settings\Settings.htmlを以下からダウンロードしたファイルで上書きすればOK。
同梱している Settings_backup.html は元のままのファイルなのでおかしくなったりしたらリネームして上書きしてやれば元に戻る。
ダウンロード:setting_20080420.zip

ここ最近はHDDが大容量化していて空きだらけだったから気に掛けてなかったけど、今使ってるパソコンの HDD 容量 30GB しかなかったのか。
とりあえずキャッシュをあらかた消して 1GB 空けたが、またいっぱいになるのは目に見えているな。
うーむ、どうしたものか。

クリティカルなのは JavaScript に関する修正1件のみ。以前のパッチに対するパッチかな?
エキサイトブログ (exblog) でログイン直後にクラッシュするのも直っている模様。
Firefox 2.0.0.14 で修正済み
MFSA 2008-20
JavaScript ガベージコレクタにおけるクラッシュ
引用元:Mozilla Foundation セキュリティアドバイザリ
リリースノート:Mozilla Japan - Firefox 2.0.0.14 リリースノート
ダウンロード:次世代ブラウザ Firefox - ダウンロード

フォントを monospace にしてなかったからグニグニ動く。
じっと見てると気持ち悪!
ソッコー monospace 指定した。


どうだろう?
これは企業向けという方向性が強いかなぁ。
個人的にはおもちゃとして欲しいが買わない(買えないw)だろうな。
XPだったら食指がうごいたやもしれん。
以下詳細な仕様
サイズ:タテ約84mm×ヨコ約192.3mm×厚さ約25.9mm(参考:PSP=71.4mm×169.4mm×18.6mm)
重量:約470g
バッテリー持続時間:測定中(順次公開)
OS:Windows Vista Home Premium with Service Pack 1 (SP1) 正規版
バンドルソフト:Microsoft Office Personal 2007 with Microsoft Office PowerPoint 2007 他
CPU:Intel Atomプロセッサー Z520 (1.33GHz)
メモリ:1GB固定(DDR2-533、PC2‐4200対応)
ハードディスク:約40GB(1.8型、Ultra ATA/100、ハードディスクリカバリ対応)
メモリーカードスロット:microSD(ただしSDHCは非対応)
ディスプレイ:5型ワイドTFT液晶(WSVGA対応、LEDバックライト)
解像度:1,024×600、800×600(すべて最大262,144色)
ビデオチップ:チップセットに内蔵
ビデオメモリー:メインメモリと共用(最大254MB)
タッチパネル:あり
その他ポインティングデバイス:上面タッチパッド(ホイールスクロール対応)
フロッピー、CD、DVDドライブ:なし
無線LAN:あり(IEEE802.11b/g準拠)
Bluetooth:あり(Ver.2.0+EDR準拠)
W-SIM:あり(W-OAM、8x対応)
ワンセグ:あり
カメラ:約198万画素CMOS(オートフォーカス付き)
GPS:なし
FeliCa(おサイフ機能):なし
インターフェース:USB(USB2.0準拠、miniABコネクター)端子×1、平型イヤホンマイク端子×1
WILLCOM|WILLCOM D4

ファイルをフォームの参照ボタン上へドラッグ&ドロップすることでフォームへ配置でき、またサイドバーをファイラーとして使用できる。
ただこの拡張は、ロケールがほとんど機能しておらず、また以前も書いたようにサイドバーではマルチバイトが通らないので日本語環境で使用するには問題が多い。
追記:2010/01/28
本家の方にどなたかの日本語ロケールが入っていたので以後ここではサポートしません。
インストールスクリプト: dragdropupload 1.6.8 日本語版 (ワンクリックでインストール)
おかしいところがあれば指摘お願いします。
本家:dragdropupload :: Firefox Add-ons

Opera Mobile 9.5 ベータ用日本語ロケール 携帯電話・PHS
ロケール2000行弱もあって疲れたorz
一部どこで使われてるのか不明なため未翻訳。
とりあえずスクリーンショット。

Opera Mobile 9.5ベータは、まだランドスケープに対応してないのにアドエスは標準で横画面でしかスクリーンショットが撮れないので画面がおかしいがそこは気にせずに。
本当は設定画面を日本語化したかったのだけど、設定画面のロケールはまだ無かったという。
翻訳し終わってから気付いた(笑)
それで導入方法は、
\Application Date\Opera9\locale\english.lngを以下からダウンロードしたファイルで上書きすればOK。
同梱している english_backup.lng は元のままのファイルなのでおかしくなったりしたらリネームして上書きしてやれば元に戻る。
ダウンロード:lang_20080412.zip
追記:2008/04/20
設定画面のファイルも見つかったので翻訳。
導入方法は、
\Application Date\Opera9\Settings\Settings.htmlを以下からダウンロードしたファイルで上書きすればOK。
同梱している Settings_backup.html は元のままのファイルなのでおかしくなったりしたらリネームして上書きしてやれば元に戻る。
ダウンロード:setting_20080420.zip

Single language 版アップデート コンピュータ
環境依存の不具合などが無いならこちらの方が軽いし、ロケールに含まれていない部分も日本語化しているのでオススメ。

普通に見逃してました。すみません。
ProfileSwitcher 0.3.3 日本語版
ふと今日は・・・・・・ ProfileSwitcher 日本語化
Tabinta 0.5.3 日本語版
ふと今日は・・・・・・ Tab in textarea 日本語化
NextPlease! 0.7.0 日本語専用版
ふと今日は・・・・・・ NextPlease! 日本語化
Backword 1.3.6.1 日本語版
ふと今日は・・・・・・ Backword 日本語化
Cooliris Previews 2.6.3 日本語専用版
ふと今日は・・・・・・ Cooliris Previews 改造版(日本語化済み)
Single language 版は夜に出来たらいいなぁ。
期待せずに待て。

上書きではなく新規インストールされるので ini やブックマークは要バックアップ。
2008.4.9 - 下記の不具合を修正した Opera が入手可能です。
* ブックマークを使用する際、画面右上に表示されるボタンが点滅してフリーズする場合がある問題の修正
引用元:Opera Mobile™ for Willcom W-ZERO3 (Windows Mobile 6.0)
上の修正点として載ってないがフォント関係のくずれが修正されているのが嬉しい。
あとクラブ&スクロールが多少軽くなってるかな?(プラシーボかも)
それとこれは ini をいじってるせいかもしれないが "戻る"、"進む" が非常に快適になった。
ダウンロードはこちらから:
Opera Mobile™ for Willcom W-ZERO3 (Windows Mobile 6.0)

ふと今日は・・・・・・ Custom Buttons² 日本語化
Extension Manager Extended 2.6.3.2 日本語版
ふと今日は・・・・・・ Extension Manager Extended 日本語化
ScribeFire 1.4.7 日本語版
ふと今日は・・・・・・ Extension Manager Extended 日本語化
JavaScript Options 1.2.6 日本語版
ふと今日は・・・・・・ JavaScript Options 日本語化
Gmail File Space 0.5.93 日本語版
ふと今日は・・・・・・ Gmail File Space 日本語化
Custom Buttons 0.0.2.9 日本語版
ふと今日は・・・・・・ Custom Buttons 日本語化
とりあえず以上。
Single language 版は明日かな。
アップデートのお知らせをコメントしていただいた方々、ありがとうございました。
おかげで早く把握出来ました。


フォント入れ替えと W-ZERO3 メールの表示 携帯電話・PHS
この問題があったため今まで msgothic.ac3 を0バイトで上書きしてこなかったのだが、今日 IPAモナーフォントの 1.0.7 が出ていることを知ったので入れてみたらなんとフォントの行間等が msgothic.ac3 と同じではないか!
これで W-ZERO3 メールのスクロールでも表示がおかしくならないし、Opera の所々フォントが変になるのも解消された!
これは地味に嬉しい。
作成している方に感謝!
ちなみに私が入れたのはIPA モナー P 明朝の方。日本語は明朝体が美しい。
