Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす
Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
WILLCOM 03 キタ――(゚∀゚)――!! 携帯電話・PHS
まず言わせて貰うと 015SH どこ行った?(笑)
スペックは以下の通り。
全面フラット液晶でタッチパネルのテンキーと十時キーとの切り替えとのことだけど、これブラインドタッチどころか十時キーでの移動すら難しいんじゃないの?
大きさはいいんだけど、私が作るんだったらハードキーにしてパソコンのテンキーみたいに両方表記して、モード切り替えるとLEDで光らす場所を変えるようにするんだけどなぁ。
そこだけがもったいない。
青歯搭載はいいよね。
ようやく通話に対応してる。
あと電池小さくなってるのに頑張ってるな、という感じ。
色は普通のシルバーを出した方がよかったんじゃないかと。
私はピンクが欲しいけど(笑)
それで、この機種で一番良いと思ったのはオートフォーカスのカメラです。
本当にありがとうございました。
とは書いたものの、ちょっと欲しい。
テンキー使わないから特に困らなさそうだし。
ホットモック早く出ないかな。
公式ページ:WILLCOM 03:シャープ
スペックは以下の通り。
OS Microsoft® Windows Mobile® 6.1 Classic 日本語版
CPU Marvell® PXA270 プロセッサ 520MHz
表示 480×800ドット、3型 65,536色 モバイルASV液晶(タッチパネル/バックライト付)
メモリー フラッシュメモリー 256MB/SDRAM 128MB(ワークエリア)
通信機能 PHS(W-OAM対応W-SIM)、ワイヤレスLAN(IEEE802.11b/g準拠)、赤外線通信(IrDA®1.2方式/IrMC™1.1方式/IrSS ™対応)※1、Bluetooth® 2.0
カードスロット microSD™カードスロット×1、W-SIMスロット×1
接続端子 ACアダプター端子、USB端子(microABコネクター)、イヤホンマイク端子(平型)、赤外線通信ポート、卓上ホルダ接続端子
電源 リチウムイオン充電池(EA-BL 16)、ACアダプター(EA-84)
連続通話時間※2 約6時間
連続待受時間※2 約420時間(電波状態ランプ消灯時)、約250時間(電波状態ランプ点灯時)
テレビ機能 地上デジタル放送「ワンセグ」受信
カメラ有効画素数 約200万画素(オートフォーカス付)
日本語入力システム Microsoft® IME、ケータイShoin6 for WS020SH
サイズ(mm) (幅)約50×(高さ)約116×(厚さ)約17.9(本体閉時、最薄部)
質量(g) 約135(充電池含む)
主な付属品 スタイラス、USBケーブル(パソコン接続用)、CD-ROM、ACアダプター、かんたん操作ガイド、取扱説明書、ハンドストラップ、その他
収録アプリケーション ホームメニュー、電話、W-ZERO3メール(オリジナルメールソフト)、メール(Outlook®互換)、ライトメール、Opera Mobile™ 9.5、Internet Explorer® Mobile、電話帳、予定表、連絡先、仕事、メモ(クイックメモ)、Excel® Mobile、OneNote® Mobile、PowerPoint® Mobile、Word Mobile、Windows Media® Player 10 Mobile、ワンセグ、画像とビデオ、コラムリーダ、名刺リーダ、バーコードリーダ、デ辞蔵 Mobile(辞書ソフト)、電卓、ゲーム、Adobe® Reader™ LE、ActiveSync®、コミック&ブンコビューア、JBlend™(Java™アプリ)、カメラ、データ交換、Windows Live™、NAVITIME、SpriteBackup、リモートデスクトップモバイル、タスクマネージャ、その他
※1すべての赤外線通信機器とのデータ通信を保証するものではありません。また、赤外線通信機器によっては、送受信できないデータがあります。
※2使用環境、機能の設定状況等により通話時間・待受時間は変動します。なお、この数値はW-SIM「RX420IN」で測定したものです。
↑
引用元:Spec|WILLCOM 03:シャープ
全面フラット液晶でタッチパネルのテンキーと十時キーとの切り替えとのことだけど、これブラインドタッチどころか十時キーでの移動すら難しいんじゃないの?
大きさはいいんだけど、私が作るんだったらハードキーにしてパソコンのテンキーみたいに両方表記して、モード切り替えるとLEDで光らす場所を変えるようにするんだけどなぁ。
そこだけがもったいない。
青歯搭載はいいよね。
ようやく通話に対応してる。
あと電池小さくなってるのに頑張ってるな、という感じ。
色は普通のシルバーを出した方がよかったんじゃないかと。
私はピンクが欲しいけど(笑)
それで、この機種で一番良いと思ったのはオートフォーカスのカメラです。
本当にありがとうございました。
とは書いたものの、ちょっと欲しい。
テンキー使わないから特に困らなさそうだし。
ホットモック早く出ないかな。
公式ページ:WILLCOM 03:シャープ
スポンサーサイト


RefControl 0.8.11 がリリースされたが、本家のものに drry という方の日本語ロケールが追加されたとのことなので当ブログでの日本語化は今後行いません。
本家のものをお使いください ペコリ(o_ _)o))
drry という方は最近頑張ってるようでよくバッティングするなぁ。
本家のものをお使いください ペコリ(o_ _)o))
drry という方は最近頑張ってるようでよくバッティングするなぁ。

Gmail File Space 0.5.94 コンピュータ
Gmail File Space 0.5.94 がリリースされたので日本語版もアップデート。
なぜかいろいろ変なファイルが混入していて3MBなんて馬鹿げたファイルサイズだったので、こちらの判断で削除した。
結果 250KB となっている。
いつものように Single language 版もアップした。こちらは 175KB 。
ふと今日は・・・・・・ Gmail File Space 日本語化
なぜかいろいろ変なファイルが混入していて3MBなんて馬鹿げたファイルサイズだったので、こちらの判断で削除した。
結果 250KB となっている。
いつものように Single language 版もアップした。こちらは 175KB 。
ふと今日は・・・・・・ Gmail File Space 日本語化

寝酒用にコンビニで月桂冠のカップ酒買ったらごま塩が付いていたのだけど、これってどうやって使えばいいもの?
やっぱり嘗めるの?
やっぱり嘗めるの?

Extension Manager Extended 2.6.4 コンピュータ
Extension Manager Extended 2.6.4 がリリースされたので日本語版もアップデート。
single language 版もアップした。
ところでいつになったら設定画面の「オプションダイアログは Firefox 1.5 でのみ使用できます。ユーザーが Firefox 2.0 に移行する猶予を持たせた後、削除する予定です。」という文言は消えるのだろう?
ふと今日は・・・・・・ Extension Manager Extended 日本語化
single language 版もアップした。
ところでいつになったら設定画面の「オプションダイアログは Firefox 1.5 でのみ使用できます。ユーザーが Firefox 2.0 に移行する猶予を持たせた後、削除する予定です。」という文言は消えるのだろう?
ふと今日は・・・・・・ Extension Manager Extended 日本語化

さっきちょっと本を買いに車を走らせていたら、信号のない横断歩道で10歳くらいの女の子がわたれずにいたので止まったら対向車も止まってくれて無事に女の子はわたれたのだけど。
わたった女の子がくるっとこっちを向いて深々とお辞儀!
対向車の方にもお辞儀して駆けていきました。
こんな子がまだいたとは。
ちょっと嬉しくなりました。
わたった女の子がくるっとこっちを向いて深々とお辞儀!
対向車の方にもお辞儀して駆けていきました。
こんな子がまだいたとは。
ちょっと嬉しくなりました。

と思ったら2chだった。
ご紹介ありがとうございます。
なんと150人弱もググってくれてました。
ペコリ(o_ _)o))
160
名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/05/18(日) 19:16:05 ID:FilkMdSw0
nightly tester tools入れれ
検索すると日本語化してくれてる人のブログが出てくる
引用元:Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の62
ご紹介ありがとうございます。
なんと150人弱もググってくれてました。
ペコリ(o_ _)o))

Firefox 3.0 RC1 がリリースされた。
あいかわらず描写は早いんだけど、なんか突っ掛かることがあるような。
古いパソコンだと仕方ないかなぁ。
まだ、私は様子見にしておこう。
リリースノート:Mozilla Firefox 3 Release Candidate Release Notes
ダウンロードはこちら:Firefox web browser | International versions: Get Firefox in your language
あいかわらず描写は早いんだけど、なんか突っ掛かることがあるような。
古いパソコンだと仕方ないかなぁ。
まだ、私は様子見にしておこう。
リリースノート:Mozilla Firefox 3 Release Candidate Release Notes
ダウンロードはこちら:Firefox web browser | International versions: Get Firefox in your language

ScribeFire 2.2.1 がリリースされたので日本語版もアップデートしようと思ったら、本家の方にどなたかの日本語ロケールが入ってた。
なのでここでの公開はなし。
以後 ScribeFire は本家のものをお使いください。
今後メンテいたしません。
なのでここでの公開はなし。
以後 ScribeFire は本家のものをお使いください。
今後メンテいたしません。


辞書共有 IME 、Social IME を使ってみた。
なかなか良いかなと思ったが、まだまだ作り込みが甘いか。
日本語の文章だけを入力するならかなり優秀。
誤変換率が非常に少ない。
MS-IME と比べたら雲泥の差がある。もちろん MS-IME の方が泥ですが(笑)
・良い所
日本語の誤変換が圧倒的に少ない
変な言葉や、流行り言葉も出るものが多い
・悪い所
常時半角スペースが設定できない(これは私にとって致命的)
変換までのタイムラグが大きい(サーバーまで辞書参照にいっているので当然)
再変換がやりにくい
ベースは Wnn らしいから日本語の変換率は折り紙つき。
出ないだろうと思って、「えがしらにじごじゅっぷん」と入力したら「江頭2:50」と一発で変換されて驚いた。
いっときこれ使ってみよう。
ダウンロードはこちらから:Social IME ~ みんなで育てる日本語入力 ~
追記:2008/05/13 18:00
なんかダメだなぁ。変換時になぜか落ちるソフトが色々ある。
さすがにそれは許容出来ないので様子見。
なかなか良いかなと思ったが、まだまだ作り込みが甘いか。
日本語の文章だけを入力するならかなり優秀。
誤変換率が非常に少ない。
MS-IME と比べたら雲泥の差がある。もちろん MS-IME の方が泥ですが(笑)
・良い所
日本語の誤変換が圧倒的に少ない
変な言葉や、流行り言葉も出るものが多い
・悪い所
常時半角スペースが設定できない(これは私にとって致命的)
変換までのタイムラグが大きい(サーバーまで辞書参照にいっているので当然)
再変換がやりにくい
ベースは Wnn らしいから日本語の変換率は折り紙つき。
出ないだろうと思って、「えがしらにじごじゅっぷん」と入力したら「江頭2:50」と一発で変換されて驚いた。
いっときこれ使ってみよう。
ダウンロードはこちらから:Social IME ~ みんなで育てる日本語入力 ~
追記:2008/05/13 18:00
なんかダメだなぁ。変換時になぜか落ちるソフトが色々ある。
さすがにそれは許容出来ないので様子見。

ぴんきーのよこちんのぴんきーさんが四川省の成都にいるので大丈夫だったかと心配してたら、成都はそれほど酷くなかったようです。
なにはともあれ無事でよかった。
ところで中国は被害状況をやっぱり外にださない気なんでしょうね。
さっぱり正確な数字が出てこないのですが。
なにはともあれ無事でよかった。
ところで中国は被害状況をやっぱり外にださない気なんでしょうね。
さっぱり正確な数字が出てこないのですが。


Gmail Manager 0.5.4 簡易 HTML 版 コンピュータ
Gmail が 2.0 になってからあまりにも重く、フリーズするほどだったので Gmail Manager を改造して簡易 HTML 形式で開くものを作った。
標準 HTML の方が便利なのだが、こっちのほうが凄く軽いので必要なときだけ標準 HTML に切り替えるようにしようと思う。
2008/05/10 19:52:38
インストールスクリプト: Gmail Manager 0.5.4 簡易 HTML 版 (ワンクリックでインストール)
通常はこちらを使用してください。
2008/05/10 19:52:38
インストールスクリプト: Gmail Manager 0.5.4 改造版 の簡易 HTML 版 (ワンクリックでインストール)
※ WebMailCompose とのコンフリクトをなくすために、Compose機能をコードから削除しただけのものを簡易 HTML で開くようにした改造版。
通常の日本語版は本家に、Compose 機能をなくした改造版は Gmail Manager 日本語化にある。
標準 HTML の方が便利なのだが、こっちのほうが凄く軽いので必要なときだけ標準 HTML に切り替えるようにしようと思う。
2008/05/10 19:52:38
インストールスクリプト: Gmail Manager 0.5.4 簡易 HTML 版 (ワンクリックでインストール)
通常はこちらを使用してください。
2008/05/10 19:52:38
インストールスクリプト: Gmail Manager 0.5.4 改造版 の簡易 HTML 版 (ワンクリックでインストール)
※ WebMailCompose とのコンフリクトをなくすために、Compose機能をコードから削除しただけのものを簡易 HTML で開くようにした改造版。
通常の日本語版は本家に、Compose 機能をなくした改造版は Gmail Manager 日本語化にある。

なんでこう家のマウスは1年に二度三度と壊れるのか。
・今のところ症状は勝手に動く
・動かそうとしても動かない
どうやら光学式の読み取りがおかしいようだ。
最初は自家製のマウスパッドがおかしいのかと思い他のに交換したのだが、改善しない。
マウスを空中に持ち上げていても勝手に動く。
これはマウスが壊れたな、と。
次のマウスを買うまでだましだまし使うことにしよう。
作業効率が落ちてイライラ。
・今のところ症状は勝手に動く
・動かそうとしても動かない
どうやら光学式の読み取りがおかしいようだ。
最初は自家製のマウスパッドがおかしいのかと思い他のに交換したのだが、改善しない。
マウスを空中に持ち上げていても勝手に動く。
これはマウスが壊れたな、と。
次のマウスを買うまでだましだまし使うことにしよう。
作業効率が落ちてイライラ。

無料ゲーム splax.net 何でも問答コンテンツ「問えば弾き語り・小松崎ジュン」がおもしろかったので掲載。
ただなぜだか放送禁止用語な用語がはいっちゃってるのでREAD MORE...
[READ MORE...]
ただなぜだか放送禁止用語な用語がはいっちゃってるのでREAD MORE...
[READ MORE...]

ふと今日は・・・・・・ よくわからないリファラで書いたよくわからないリファラだが、body直下にphpでリンクが表示されることがあるようなので、もしからしたらリファラを解析して表示させてるかもしれないという推測の実証実験。
オール電化工房 ーeco商品取扱店でオール電化住宅に!ー ここからリンクを飛んで、リファラをオンオフしてソースを見た場合どうなるか。
・結果
リファラ解析のPHPでした。
リファラオンで飛ぶとリンクが含まれた 1x1 の GIF ファイルが表示されている。
リファラオフだとリンクが含まれない 1x1 の GIF ファイルが表示される。
ただなぜわざわざリンクをソース上に表示してるのかは分からない。
何の必要があるのだろう?
・御礼
アベントさんのコメントのお陰でこの推察が出来ました。
ありがとうございました ペコリ(o_ _)o))
オール電化工房 ーeco商品取扱店でオール電化住宅に!ー ここからリンクを飛んで、リファラをオンオフしてソースを見た場合どうなるか。
・結果
リファラ解析のPHPでした。
リファラオンで飛ぶとリンクが含まれた 1x1 の GIF ファイルが表示されている。
リファラオフだとリンクが含まれない 1x1 の GIF ファイルが表示される。
ただなぜわざわざリンクをソース上に表示してるのかは分からない。
何の必要があるのだろう?
・御礼
アベントさんのコメントのお陰でこの推察が出来ました。
ありがとうございました ペコリ(o_ _)o))



延期されていた WindowsXP SP3 自動更新が開始が WU で公開された。
RTM と同じもの。
延期の原因となった不具合はソフト側で対処するので、それまでそのソフトが入っているパソコンでは自動更新WU に表示されない。

今は激重なので全く落ちてこないため、後ほど試してみる予定。
起ち上がらなくなったりすることもあるようなので、バックアップ等怠らない方が良い。
IE7 や Media Player11 などはインストールされない。
追記:
XP SP3 入れてみた。ダウンロードはすぐ終わったのだが、適用に2時間もかかったorz
IE7 や IE8 ベータを入れている場合は削除できない仕様となるので注意。
タイトル等に誤解があったので修正
RTM と同じもの。
延期の原因となった不具合はソフト側で対処するので、それまでそのソフトが入っているパソコンでは

今は激重なので全く落ちてこないため、後ほど試してみる予定。
起ち上がらなくなったりすることもあるようなので、バックアップ等怠らない方が良い。
IE7 や Media Player11 などはインストールされない。
追記:
XP SP3 入れてみた。ダウンロードはすぐ終わったのだが、適用に2時間もかかったorz
IE7 や IE8 ベータを入れている場合は削除できない仕様となるので注意。
タイトル等に誤解があったので修正


Firefox を起動させずに拡張を起動させたい コンピュータ
もじら組フォーラムにFirefoxを起動させずに拡張を起動させたいという質問が投げられていた。
質問者は QuickNote を単独で起動させて使いたいといっているのだが、独自のフロートウィンドウを表示する拡張なら簡単に出来るがあまり知られていないようなので記事にしてみる。
これはブックマークマネージャなどを単独で立ち上げる方法の応用で、プロファイルマネージャを立ち上げる原理でショートカットのリンク先の後ろに「 -chrome ウィンドウのXUL 」で可能。(半角スペースを忘れずに)
ちなみに QuickNote なら
ただし、これで機能が正常に動作するかは保証しない。
ちなみにブックマークマネージャを単独起動するには
質問者は QuickNote を単独で起動させて使いたいといっているのだが、独自のフロートウィンドウを表示する拡張なら簡単に出来るがあまり知られていないようなので記事にしてみる。
これはブックマークマネージャなどを単独で立ち上げる方法の応用で、プロファイルマネージャを立ち上げる原理でショートカットのリンク先の後ろに「 -chrome ウィンドウのXUL 」で可能。(半角スペースを忘れずに)
ちなみに QuickNote なら
-chrome chrome://quicknote/content/quicknote.xulとなる。
ただし、これで機能が正常に動作するかは保証しない。
ちなみにブックマークマネージャを単独起動するには
-chrome chrome://communicator/content/bookmarks/bookmarksManager.xulとなる。

ScribeFire 2.1 がリリースされたので日本語版もアップデート。
ロケールのバグがすべて修正されている。
ふと今日は・・・・・・ ScribeFire(以前 Performancing と呼ばれていたもの) 日本語化
ロケールのバグがすべて修正されている。
ふと今日は・・・・・・ ScribeFire(以前 Performancing と呼ばれていたもの) 日本語化

ガソリン高くなったんだったね。
165円の看板見て我が目を疑った。
あ、あと All-in-One Sidebar 0.7.5 が出てたので Premier's Page の転載に All-in-One Sidebar 0.7.5 日本語版をアップ。
本家のものも日本語ロケール含まれてたんで、他のロケール入ってても気にしない方は本家のものをどうぞ。
165円の看板見て我が目を疑った。
あ、あと All-in-One Sidebar 0.7.5 が出てたので Premier's Page の転載に All-in-One Sidebar 0.7.5 日本語版をアップ。
本家のものも日本語ロケール含まれてたんで、他のロケール入ってても気にしない方は本家のものをどうぞ。

