Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす
Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。

Windows Internet Explorer 8 ベータ2 コンピュータ
Windows Internet Explorer 8 ベータ2 出たね。
IE7 が重いので早く入れたいのだけど、さすがに IE のベータは入れる気にならないので様子見。
仮想化して入れてみたらいいのだろうけど、HDD の容量足りなくて断念。
ダウンロードはこちらから:Internet Explorer 8: ホーム ページ
IE7 が重いので早く入れたいのだけど、さすがに IE のベータは入れる気にならないので様子見。
仮想化して入れてみたらいいのだろうけど、HDD の容量足りなくて断念。
ダウンロードはこちらから:Internet Explorer 8: ホーム ページ

Puppy Linux が低スペック PC に良いと聞いたのでライブ CD で試してみたら、ものすごく軽い!
OS 本体は日本語環境入れても 100MB 程度しかない。
256MB以上のメモリがあれば、オンメモリで OS が動作するので動作に遅延がほとんどない。
Firefox を追加で入れたのだけど、なんと瞬間起動する!
素晴らしい!
ちなみにデフォルトでインストールされているのは Seamonkey なので、Puppy Linux Discussion Forum :: View topic - Firefox 3.0.1 and Firefox 2.0.0.16から Firefox をインストールした。
やっぱり Firefox2 の方が軽い。
ただ一つ残念なのは、起動時にメモリ上にすべて読み込むためその時間が多少かかることだ。
おかげで起動が Windows XP 並に遅い。
ライブCDで試せるので、一度試してみたらいい。
二世代くらい前のパソコンで試すことをオススメする。
最新のパソコンには入れる価値がないと思う。
ダウンロードはこちらから:
Puppy Linux 日本語版
OS 本体は日本語環境入れても 100MB 程度しかない。
256MB以上のメモリがあれば、オンメモリで OS が動作するので動作に遅延がほとんどない。
Firefox を追加で入れたのだけど、なんと瞬間起動する!
素晴らしい!
ちなみにデフォルトでインストールされているのは Seamonkey なので、Puppy Linux Discussion Forum :: View topic - Firefox 3.0.1 and Firefox 2.0.0.16から Firefox をインストールした。
やっぱり Firefox2 の方が軽い。
ただ一つ残念なのは、起動時にメモリ上にすべて読み込むためその時間が多少かかることだ。
おかげで起動が Windows XP 並に遅い。
ライブCDで試せるので、一度試してみたらいい。
二世代くらい前のパソコンで試すことをオススメする。
最新のパソコンには入れる価値がないと思う。
ダウンロードはこちらから:
Puppy Linux 日本語版

寝れなかったので「秒速5センチメートル」というアニメ映画を見た。
こんなに感動するとは思いもしなかった。
人によっては退屈なだけかもしれないけれど、小学生のときの淡い恋心をずっと引きずっている主人公の姿に感銘を受けた。
こういうのいいな。
是非一度はご覧いただきたいアニメ映画。
とくに Blu-ray で大画面で見るとその映像クオリティに圧倒されると思う。
一話から三話までぶっ通しで見た方が良い。
三話目は涙で画面が見えなかった。
眠くなるようにと思って、見てたのだけど余計眠れなくなった。
こんなに感動するとは思いもしなかった。
人によっては退屈なだけかもしれないけれど、小学生のときの淡い恋心をずっと引きずっている主人公の姿に感銘を受けた。
こういうのいいな。
是非一度はご覧いただきたいアニメ映画。
とくに Blu-ray で大画面で見るとその映像クオリティに圧倒されると思う。
一話から三話までぶっ通しで見た方が良い。
三話目は涙で画面が見えなかった。
眠くなるようにと思って、見てたのだけど余計眠れなくなった。
![]() |
|

Gmail File Space 0.5.96 コンピュータ
Gmail File Space 0.5.96 がリリースされたので日本語版もアップした。
日本語化してて気付いたのだけど、ウィンドウサイズを動かすとポップアップが出なくなるみたい。
バグかな?
いつものように Single language 版もアップしているので、そちらの方がオススメ。
ふと今日は・・・・・・ Gmail File Space 日本語化
日本語化してて気付いたのだけど、ウィンドウサイズを動かすとポップアップが出なくなるみたい。
バグかな?
いつものように Single language 版もアップしているので、そちらの方がオススメ。
ふと今日は・・・・・・ Gmail File Space 日本語化

Flash Player 10 RC が良いという噂を聞いたので、早速導入してみた。
これで Firefox 3 でのフラッシュ再生が軽くなるといいなと。
で、入れてみた。
うん。やっぱ重いや。
CPU が 100% に張り付くこともしばしば。
ただし、通信関係のパフォーマンスが良くなってるように感じた。
ニコニコ動画など重いフラッシュ動画を見ていると、以前の Flash Player 9 なら読み込みが止まってしまう場合にも、なんとか再生し続けることが出来た。
今のところ、不具合にも遭遇していないし、動画とか見るには良いかもしれない。
あくまで RC なので、導入は自己責任でどうぞ。
ダウンロードはこちらから
Adobe Labs - Downloads: Flash Player 10
これで Firefox 3 でのフラッシュ再生が軽くなるといいなと。
で、入れてみた。
うん。やっぱ重いや。
CPU が 100% に張り付くこともしばしば。
ただし、通信関係のパフォーマンスが良くなってるように感じた。
ニコニコ動画など重いフラッシュ動画を見ていると、以前の Flash Player 9 なら読み込みが止まってしまう場合にも、なんとか再生し続けることが出来た。
今のところ、不具合にも遭遇していないし、動画とか見るには良いかもしれない。
あくまで RC なので、導入は自己責任でどうぞ。
ダウンロードはこちらから
Adobe Labs - Downloads: Flash Player 10

アドエスもやっぱりフレキシブルケーブル弱いのね 携帯電話・PHS
2ch で出てた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org13083.jpg
フレキ切れだったそうだ。
ニギシャコしないほうがいいかなぁ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org13083.jpg
フレキ切れだったそうだ。
ニギシャコしないほうがいいかなぁ。

知り合いがやってる NPO 法人(予定)でボランティアすることになった。
まだ NPO 法人とはなってないらしい。早々にやるとは言ってるがいつになるやら。
まぁ、その辺はその知り合いの方に任せておこう。
んで、その NPO の活動内容だが、県民主体の完全日本人のみでバスケットボールのプロ団体を設立するというもの。
しかも、見据えているのはそこから10年で世界一を目指すと。(全員マイケルジョーダン化すると謳ってた)
夢大きすぎワロタw
話を聞いたらすでに NBA なんかとも交流しており、半年間アメリカへのバスケ留学も行っている。
全国規模の団体で、活動実績もある程度ある中の一部で NPO 化するとのこと。
詳しいことは以下に書いてあるんで興味ある方はどうぞ。
Japan Basketball Academy
このページは、また別の人(元バスケの全日本プレイヤーで現職の Web デザイナー)がボランティアで作ったとのことだが、バリバリのテーブルレイアウト。
はっきり言って気に食わん。
ソース見てもわかりにくくてメンテ効率落ちるじゃないか。
私が関わる訳じゃないので口出しはしないが、関わることになったら CSS に置き換えるよう言ってみるとする。
ちなみに私が担当するのは、新設する予定の Web ショップ。
新しくチームのロゴの入ったTシャツとステッカーを販売したいのだけど、Web ショップを担当できる人がいないから、という理由で引っ張られたようだ。
(元々私はバスケットやってて、そのチームの人とストリートバスケットやってたという縁)
とりあえず、半日ほどつかって実際のページを作成したらなにやら感動されたらしい。
よかったよかった。
なぜそっち系の仕事につかないのかと10回以上は聞かれたが、私程度のレベルじゃ仕事になりません(笑)
でもね、営業の人と話してなんだけど夢が大きいのはイイネ。
バスケットやってても日本じゃ食っていけない、プロがない、ということで、マイナーなバスケットが変わってくれるとしたら、良いことなんだろうと思う。
うん、でもさ、もっと周知しようよ?
ボランティアが私もあわせて6人ってどうよ?
まだ NPO 法人とはなってないらしい。早々にやるとは言ってるがいつになるやら。
まぁ、その辺はその知り合いの方に任せておこう。
んで、その NPO の活動内容だが、県民主体の完全日本人のみでバスケットボールのプロ団体を設立するというもの。
しかも、見据えているのはそこから10年で世界一を目指すと。(全員マイケルジョーダン化すると謳ってた)
夢大きすぎワロタw
話を聞いたらすでに NBA なんかとも交流しており、半年間アメリカへのバスケ留学も行っている。
全国規模の団体で、活動実績もある程度ある中の一部で NPO 化するとのこと。
詳しいことは以下に書いてあるんで興味ある方はどうぞ。
Japan Basketball Academy
このページは、また別の人(元バスケの全日本プレイヤーで現職の Web デザイナー)がボランティアで作ったとのことだが、バリバリのテーブルレイアウト。
はっきり言って気に食わん。
ソース見てもわかりにくくてメンテ効率落ちるじゃないか。
私が関わる訳じゃないので口出しはしないが、関わることになったら CSS に置き換えるよう言ってみるとする。
ちなみに私が担当するのは、新設する予定の Web ショップ。
新しくチームのロゴの入ったTシャツとステッカーを販売したいのだけど、Web ショップを担当できる人がいないから、という理由で引っ張られたようだ。
(元々私はバスケットやってて、そのチームの人とストリートバスケットやってたという縁)
とりあえず、半日ほどつかって実際のページを作成したらなにやら感動されたらしい。
よかったよかった。
なぜそっち系の仕事につかないのかと10回以上は聞かれたが、私程度のレベルじゃ仕事になりません(笑)
でもね、営業の人と話してなんだけど夢が大きいのはイイネ。
バスケットやってても日本じゃ食っていけない、プロがない、ということで、マイナーなバスケットが変わってくれるとしたら、良いことなんだろうと思う。
うん、でもさ、もっと周知しようよ?
ボランティアが私もあわせて6人ってどうよ?


花火に行ってきた。
30キロの道のりのうち、20キロほど渋滞してたため会場につくまでに2時間半もかかる始末。
こういうとき MT だと左足が辛い。
以下写真ばかり。
重いので READ MORE に貼っておく。
[READ MORE...]
30キロの道のりのうち、20キロほど渋滞してたため会場につくまでに2時間半もかかる始末。
こういうとき MT だと左足が辛い。
以下写真ばかり。
重いので READ MORE に貼っておく。
[READ MORE...]


星野プロが世界王者のザ・パワーことフィルテイラー氏になんと勝利!
すばらしすぎる。
理想的なダーツをされますね。
まぁ、なにはともあれ、勝負の行方をご覧ください。
DARTSLIVE.TV より期間限定配信だと思われるので、お早めにどうぞ。
それにしても、観客の関心薄いね。
こんなの間近で見れることってほとんど無いのに。もったいない気が。
すばらしすぎる。
理想的なダーツをされますね。
まぁ、なにはともあれ、勝負の行方をご覧ください。
DARTSLIVE.TV より期間限定配信だと思われるので、お早めにどうぞ。
それにしても、観客の関心薄いね。
こんなの間近で見れることってほとんど無いのに。もったいない気が。

動画に ActiveX 使ってるものを見るために IE 使ってちょっとブラウジングしてたら、突然ポップアップが出現。
見てみると Critical error! というタイトルで、英文で 「XP のシステムにスパイウェアが感染してます。ただちにアンチスパイウェアソフトで駆除してください。アンチスパイウェアソフトをダウンロードしてもよろしいですか?」というやつ。
これはトロイ食ったなと思い、ポップアップを×ボタンで消そうとしたらグレーアウトしてあった。
これは「はい」と「いいえ」がどちらも「はい」のコマンドなんだろうね(笑)
仕方ないのでそのままタスクマネージャーで落として、パソコンをセーフモードで起動し直し、アンチウイルスソフトでフルスキャンしてみる。
しかし、なんの反応も無し。
常駐に引っかからないんだから仕方ないかと、今度は spybot でスキャン。
これも反応無し。
あれ?見てたページの方に仕込まれてたのかなと、IE をまた起動して Google につなごうとしたらコネクション張った瞬間にポップアップが出現。
やっぱり、パソコンに感染してる。
次に Ad-Aware 2008 でスキャン。
これも反応無し。
ヒューリスティックも反応しない。なぜだ?
Firefox 使う分には何の問題も無し。タスクマネージャーなどで監視しても反応無し。
よーく調べてみると、IE のデフォルト設定だと IE に勝手にアドオンをインストール出来るらしく、これがトロイの木馬を仕込む格好の餌食になっているとのこと。
しかも、手動でインストールしていないアドオンは削除不可。
さらに IE に組み込まれるためアンチスパイウェアソフトやアンチウイルスソフトから隠匿され駆除が難しいとのこと。
ならばと IE をセーフモードで起動させてみる。
アドオンが原因ならコレで問題がなくなるはず。
推測は当たっていて、問題なく接続出来るようになった。
該当のアドオンを調べるため、アドオンを半数ずつ無効にして特定していった。
結果、Gold.Manager というアドオンがトロイということが分かった。とりあえずそいつだけ無効にして、ググる。
日本語だと何も出ない。すべての言語を対象にすると10件ほど情報があった。
どうやら8/7に出現した亜種らしい。
駆除するには専用のスパイウェア削除ソフトを入れるか手動で削除しろ。と書いてあったので、余計なソフトいれてスパイウェアが仕込まれていると嫌なので、とりあえず手動で削除することに。
そのページによると、system32 の中にある Goldman.dll Goldmng.dll gldManager.dll gldman.dll などが本体なのでそれを削除すればいいとのこと。
機能自体はよくあるガセアンチスパイソフトを買わせるだけの、トロイだったようだ。
Prevx のアンチスパイソフトなら対応しているらしい。使ってないので伝聞だが。
何はともあれ、駆除できて良かった。
アンチウイルスソフトはフルスキャンするのに2時間半も掛かるので時間が掛かってしょうがなかったが、まぁ勉強になったと思っておこう。
あ、ちなみにこの後すぐ IE のセキュリティを高設定にしておいた。
高設定だとアドオンの自動インストールされなくなるとのこと。
見てみると Critical error! というタイトルで、英文で 「XP のシステムにスパイウェアが感染してます。ただちにアンチスパイウェアソフトで駆除してください。アンチスパイウェアソフトをダウンロードしてもよろしいですか?」というやつ。
これはトロイ食ったなと思い、ポップアップを×ボタンで消そうとしたらグレーアウトしてあった。
これは「はい」と「いいえ」がどちらも「はい」のコマンドなんだろうね(笑)
仕方ないのでそのままタスクマネージャーで落として、パソコンをセーフモードで起動し直し、アンチウイルスソフトでフルスキャンしてみる。
しかし、なんの反応も無し。
常駐に引っかからないんだから仕方ないかと、今度は spybot でスキャン。
これも反応無し。
あれ?見てたページの方に仕込まれてたのかなと、IE をまた起動して Google につなごうとしたらコネクション張った瞬間にポップアップが出現。
やっぱり、パソコンに感染してる。
次に Ad-Aware 2008 でスキャン。
これも反応無し。
ヒューリスティックも反応しない。なぜだ?
Firefox 使う分には何の問題も無し。タスクマネージャーなどで監視しても反応無し。
よーく調べてみると、IE のデフォルト設定だと IE に勝手にアドオンをインストール出来るらしく、これがトロイの木馬を仕込む格好の餌食になっているとのこと。
しかも、手動でインストールしていないアドオンは削除不可。
さらに IE に組み込まれるためアンチスパイウェアソフトやアンチウイルスソフトから隠匿され駆除が難しいとのこと。
ならばと IE をセーフモードで起動させてみる。
アドオンが原因ならコレで問題がなくなるはず。
推測は当たっていて、問題なく接続出来るようになった。
該当のアドオンを調べるため、アドオンを半数ずつ無効にして特定していった。
結果、Gold.Manager というアドオンがトロイということが分かった。とりあえずそいつだけ無効にして、ググる。
日本語だと何も出ない。すべての言語を対象にすると10件ほど情報があった。
どうやら8/7に出現した亜種らしい。
駆除するには専用のスパイウェア削除ソフトを入れるか手動で削除しろ。と書いてあったので、余計なソフトいれてスパイウェアが仕込まれていると嫌なので、とりあえず手動で削除することに。
そのページによると、system32 の中にある Goldman.dll Goldmng.dll gldManager.dll gldman.dll などが本体なのでそれを削除すればいいとのこと。
機能自体はよくあるガセアンチスパイソフトを買わせるだけの、トロイだったようだ。
Prevx のアンチスパイソフトなら対応しているらしい。使ってないので伝聞だが。
何はともあれ、駆除できて良かった。
アンチウイルスソフトはフルスキャンするのに2時間半も掛かるので時間が掛かってしょうがなかったが、まぁ勉強になったと思っておこう。
あ、ちなみにこの後すぐ IE のセキュリティを高設定にしておいた。
高設定だとアドオンの自動インストールされなくなるとのこと。

Windows XP や 2000 で Ready Boost 機能を実現する eBoostr というソフトを発見したので使ってみた。
シェアウェアだが、PC 起動後4時間まで制限なしで使える。
PC を再起動すると、また4時間使える(笑)
USB メモリやシステムメモリにキャッシュを構築して、HDD からのランダムリードを減らそうというソフト。
とりあえず USB メモリは持ってないので、システムメモリに 256MB 割り当ててみた。
まず早くなったのが、ATOKの変換である。
うちのパソコンはスペックのせいで変換時待たされていたのだけど、これが解消した!
すばらしい!
キャッシュからの読み込み速度と HDD からの通常読み込みのベンチ結果。

18.7倍って(笑)
システムメモリはやっぱ早いのね。
これはオススメ。
PRO ライセンスは39ドル。
欲しいけど我慢(笑)
4時間ごとに再起動かけて使ってみます。
だれかこれ真似て国産フリーで作ってくれないかなぁ。
公式サイトはこちら:eBoostr.com
シェアウェアだが、PC 起動後4時間まで制限なしで使える。
PC を再起動すると、また4時間使える(笑)
USB メモリやシステムメモリにキャッシュを構築して、HDD からのランダムリードを減らそうというソフト。
とりあえず USB メモリは持ってないので、システムメモリに 256MB 割り当ててみた。
まず早くなったのが、ATOKの変換である。
うちのパソコンはスペックのせいで変換時待たされていたのだけど、これが解消した!
すばらしい!
キャッシュからの読み込み速度と HDD からの通常読み込みのベンチ結果。

18.7倍って(笑)
システムメモリはやっぱ早いのね。
これはオススメ。
PRO ライセンスは39ドル。
欲しいけど我慢(笑)
4時間ごとに再起動かけて使ってみます。
だれかこれ真似て国産フリーで作ってくれないかなぁ。
公式サイトはこちら:eBoostr.com

自分用メモ。
最近 FireGestures に乗り換えたのだけど、設定画面にタイムアウトの設定がないので、タイムアウトの機能は無いかと思ってたら見つけたので記載。
ググってみると公式なアップデート履歴に載ってたけど(笑)
やることは簡単。
about:config から
の値を変更するだけ。単位はミリ秒。
最近 FireGestures に乗り換えたのだけど、設定画面にタイムアウトの設定がないので、タイムアウトの機能は無いかと思ってたら見つけたので記載。
ググってみると公式なアップデート履歴に載ってたけど(笑)
やることは簡単。
about:config から
extensions.firegestures.gesture_timeout
の値を変更するだけ。単位はミリ秒。

正確に言うと近所のスーパーに買い物に行ったら普通にモックが転がってたので、いろいろ試してきた。
学生があーだこーだ良いながら見てたので、存在に気付いたのだけど、目玉商品のはずなのに陳列棚の一番隅っこにこっそりと置いてあった。
ポップすら無し。
そんなもの無くても売れるということか?w
何はともかく、まずサファリを起動させてみる。
とりあえずYahoo!のトップページに飛び、このブログを見てみようと検索をかけようとしたのだが文字入力がうまくいかない。
指先でのタップに慣れていないのと、爪が邪魔してうまくタップできない。
仕方がないので指の腹で押そうとすると、誤認識しまくる。
なかなか難しい。WILLCOM 03 は爪が使えたのでタップ入力でも楽だったのだが。
それで、いざ文字を入力したとして反応が著しく遅い。
検索を諦めてしまうほど。
再起動すれば溜まったメモリが解放されて早くなるとは言え、これはちょっとどうしようも無いんじゃないかと。
肝心のサファリはYahoo!トップから他を閲覧しているだけで落ちるし。
次にカメラを使ってみた。
評判では画素数の割に綺麗とのこと。
私としては携帯カメラの画素数なんて大きさが決まるだけと思っていたが、一般の認識は
画素数が高い=写真が綺麗
らしい。
それよりも、ある程度の画素数があるならレンズがしっかりしてた方が綺麗なの撮れるのにね。
あ、iPhone の写真はなかなかに綺麗だった。
他の携帯なんかより余程良いんじゃないかな?
W-ZERO3 は言うに及ばず(笑)
もう少し試したかったのだけど店員さんのセールストークがしつこくなってきたので、最後に2本指での拡大と売りのアニメーションを試してきた。
スムーズに拡大やスクロールが出来るとのことだったのだけど、カクついてましたよ?あれ?
横画面にするのもアドエスより遅かったし。
工場出荷状態だと、そんなことはないのかな?
実際触ってみてなんだけど、アニメーションは思ったほどうっとうしくはないし、脱獄していじくり回すのには良い端末じゃないかな。
ところで 3G は、もう脱獄できるようになったのかな?
学生があーだこーだ良いながら見てたので、存在に気付いたのだけど、目玉商品のはずなのに陳列棚の一番隅っこにこっそりと置いてあった。
ポップすら無し。
そんなもの無くても売れるということか?w
何はともかく、まずサファリを起動させてみる。
とりあえずYahoo!のトップページに飛び、このブログを見てみようと検索をかけようとしたのだが文字入力がうまくいかない。
指先でのタップに慣れていないのと、爪が邪魔してうまくタップできない。
仕方がないので指の腹で押そうとすると、誤認識しまくる。
なかなか難しい。WILLCOM 03 は爪が使えたのでタップ入力でも楽だったのだが。
それで、いざ文字を入力したとして反応が著しく遅い。
検索を諦めてしまうほど。
再起動すれば溜まったメモリが解放されて早くなるとは言え、これはちょっとどうしようも無いんじゃないかと。
肝心のサファリはYahoo!トップから他を閲覧しているだけで落ちるし。
次にカメラを使ってみた。
評判では画素数の割に綺麗とのこと。
私としては携帯カメラの画素数なんて大きさが決まるだけと思っていたが、一般の認識は
画素数が高い=写真が綺麗
らしい。
それよりも、ある程度の画素数があるならレンズがしっかりしてた方が綺麗なの撮れるのにね。
あ、iPhone の写真はなかなかに綺麗だった。
他の携帯なんかより余程良いんじゃないかな?
W-ZERO3 は言うに及ばず(笑)
もう少し試したかったのだけど店員さんのセールストークがしつこくなってきたので、最後に2本指での拡大と売りのアニメーションを試してきた。
スムーズに拡大やスクロールが出来るとのことだったのだけど、カクついてましたよ?あれ?
横画面にするのもアドエスより遅かったし。
工場出荷状態だと、そんなことはないのかな?
実際触ってみてなんだけど、アニメーションは思ったほどうっとうしくはないし、脱獄していじくり回すのには良い端末じゃないかな。
ところで 3G は、もう脱獄できるようになったのかな?

家の近所は 186 円だった。
市場は下落してたから来月か再来月には少し下がるのかな。
冬までに少し下がってないと北の方は大変そうだね。
市場は下落してたから来月か再来月には少し下がるのかな。
冬までに少し下がってないと北の方は大変そうだね。
