Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす
Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
Force AutoComplete Extension 0.3 コンピュータ
Force AutoComplete Extension 0.3 をアップした。
Firefox 3.5 に対応。
ふと今日は・・・・・・ Force AutoComplete Extension
Firefox 3.5 に対応。
ふと今日は・・・・・・ Force AutoComplete Extension
スポンサーサイト

javascript.options.jit.chrome を true にしたせいか、Firefox 3.5 が非常に不安定。
いきなり拡張を認識しなくなったり、レイアウトがぐちゃぐちゃになったりと使えたもんじゃない。
もう一度、今度は javascript.options.jit.chrome を false で移行してみるかな。
いきなり拡張を認識しなくなったり、レイアウトがぐちゃぐちゃになったりと使えたもんじゃない。
もう一度、今度は javascript.options.jit.chrome を false で移行してみるかな。

せっかく Firefox 3.5 へ移行したというのに、カミナリで Firefox 3.5 と Opera のプロファイルを吹っ飛ばされた。
チェックディスクが走ったが修復できず。
HDD の一部が物理的に逝ってしまったらしい。
昨日の Firefox 3.0 のバックアップがあるので、復旧自体は出来るのだが。
また Firefox 3.5 へ移行しなおしかorz
チェックディスクが走ったが修復できず。
HDD の一部が物理的に逝ってしまったらしい。
昨日の Firefox 3.0 のバックアップがあるので、復旧自体は出来るのだが。
また Firefox 3.5 へ移行しなおしかorz

今回は早々と Firefox 3.5 へ移行した。
JavaScript の実行が素晴らしく早い。
標準の Gmail の画面が開くまで2秒しか掛からないことに感動。
Firefox 3.5 RC3 は綾川氏のMarleySoft 別館 - 綾川版Firefox&作成のための覚え書きここのもの。
速すぎて感激。
最近は Firefox Portable の中身を入れ替えてRAMディスクに放り込んで使ってる。
Portable が起動する分、瞬間起動とは行かないがそれでも十分速い。スプラッシュもあわせて、2,3秒で起動する。
外で使うときは、そのままUSBに入れて持って行けるので便利。
移行にあたって、Gmail Manager のブランクに開く機能が使えなくなったが、新規タブに開くようにして回避。(新規プロファイルで試していないのでコンクリフトとかもしれない)
それから便器氏の Adblock++ を使っているのだけど、Firefox 3.5 では動作しなかったので探してみたら、Firefox 3.1 用の Adblock++ for Firefox3.1 0.1 が残っていたので maxVersion を 3.5.* に書き替えたら使えた。ありがたいことだ。
後はNightly Tester Tools を使って自動でバージョンあわせ。
特に今のところ不具合無し。
そういえば、書いていて思いだしたが、javascript.options.jit.chrome が false のままだな。
true にして様子見てみよう。
JavaScript の実行が素晴らしく早い。
標準の Gmail の画面が開くまで2秒しか掛からないことに感動。
Firefox 3.5 RC3 は綾川氏のMarleySoft 別館 - 綾川版Firefox&作成のための覚え書きここのもの。
速すぎて感激。
最近は Firefox Portable の中身を入れ替えてRAMディスクに放り込んで使ってる。
Portable が起動する分、瞬間起動とは行かないがそれでも十分速い。スプラッシュもあわせて、2,3秒で起動する。
外で使うときは、そのままUSBに入れて持って行けるので便利。
移行にあたって、Gmail Manager のブランクに開く機能が使えなくなったが、新規タブに開くようにして回避。(新規プロファイルで試していないのでコンクリフトとかもしれない)
それから便器氏の Adblock++ を使っているのだけど、Firefox 3.5 では動作しなかったので探してみたら、Firefox 3.1 用の Adblock++ for Firefox3.1 0.1 が残っていたので maxVersion を 3.5.* に書き替えたら使えた。ありがたいことだ。
後はNightly Tester Tools を使って自動でバージョンあわせ。
特に今のところ不具合無し。
そういえば、書いていて思いだしたが、javascript.options.jit.chrome が false のままだな。
true にして様子見てみよう。







Firefox 3.0.11 がリリースされた。
修正されたすべてのバグ:Bug List
リリースノート:Mozilla Japan - Firefox 3.0.11 リリースノート
Firefox 3.0.11 では、Firefox 3.0.10 で見つかったいくつかの問題が修正されています。
* いくつかのセキュリティ問題 が修正されました。
* いくつかの安定性に関わる問題が修正されました。
* 内部データベース (SQLite) について報告されていた問題が、このバージョンに更新することで修正されます。
* 特定の状況でブックマークのデータベースが破損する問題が修正されました。(bug 464486)
* 以前のバージョンでの変更点については Firefox 3.0.10 リリースノート をご覧ください。
引用元:Mozilla Japan - Firefox 3.0.11 リリースノート
修正されたすべてのバグ:Bug List
リリースノート:Mozilla Japan - Firefox 3.0.11 リリースノート



なんでこう1年に2回も3回もマウスが壊れるんだ。
どうやら摩擦でホイールの軸のプラスチックがすり切れて折れているみたい。
長持ちするマウスって無いのだろうか。
3ボタンで安物でいいのだけど、安物を買ってるのが壊れる原因か。
結局すぐ壊れて、典型的な安物買いの銭失いにorz
どなたか耐久性の高いマウス知りません?
3ボタンで光学でもレーザーでもいいのだけど。
どうやら摩擦でホイールの軸のプラスチックがすり切れて折れているみたい。
長持ちするマウスって無いのだろうか。
3ボタンで安物でいいのだけど、安物を買ってるのが壊れる原因か。
結局すぐ壊れて、典型的な安物買いの銭失いにorz
どなたか耐久性の高いマウス知りません?
3ボタンで光学でもレーザーでもいいのだけど。
