Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす
Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
ETCで1000円になってからスゲーコワイ。
軽自動車なので、合流の時よける以外はほとんど走行車線を90くらいでのんびり走ってるのだけど、50キロで走ってる人がいてめちゃくちゃ怖かった。
さすがにこの速度差があると、あっという間に追いつく。九州道のアップダウンが多くて見える範囲が狭いところだったこともあるし。
後ろは120キロくらいでセダンが迫ってたから強くブレーキ踏むわけにも行かないし、エンブレ掛けてもすぐ追いついちゃうし、追い越し車線に入るには車が非力で難しいし、でどうしろと。
まぁ、セダンの人がさっさと追い抜いてくれたので軽くブレーキで無事に済みましたが、慣れてない人が追い越し車線からいきなりパーキングエリアに入ったり10メートル以下の車間で煽ってるミニバンとか居たりで高速に乗るのは出来るだけやめておこうかなと。
反対車線はセダンと軽自動車が事故してて車線規制してた。
いらついたら負け。
安全運転、安全運転。
軽自動車なので、合流の時よける以外はほとんど走行車線を90くらいでのんびり走ってるのだけど、50キロで走ってる人がいてめちゃくちゃ怖かった。
さすがにこの速度差があると、あっという間に追いつく。九州道のアップダウンが多くて見える範囲が狭いところだったこともあるし。
後ろは120キロくらいでセダンが迫ってたから強くブレーキ踏むわけにも行かないし、エンブレ掛けてもすぐ追いついちゃうし、追い越し車線に入るには車が非力で難しいし、でどうしろと。
まぁ、セダンの人がさっさと追い抜いてくれたので軽くブレーキで無事に済みましたが、慣れてない人が追い越し車線からいきなりパーキングエリアに入ったり10メートル以下の車間で煽ってるミニバンとか居たりで高速に乗るのは出来るだけやめておこうかなと。
反対車線はセダンと軽自動車が事故してて車線規制してた。
いらついたら負け。
安全運転、安全運転。
スポンサーサイト

ドコモの携帯ってまだ PNG 表示出来ないのか コンピュータ
急ぎで携帯用のサイトを作ってたんだけど、PNG が表示されず唖然とした。
機種ごとに表示の仕様が違いすぎて難しい。
GIF にすれば表示されるのは知ってるけどグラデーション使ってたので却下。
仕方ないので、全部テキストにして糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ
機種ごとに表示の仕様が違いすぎて難しい。
GIF にすれば表示されるのは知ってるけどグラデーション使ってたので却下。
仕方ないので、全部テキストにして糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ




Vacuum Places を日本語化した。
ロケールがないので、直接ファイルを書き替えた日本語専用版となっている。
この拡張はFirefox の places.sqlite を再起動せずに VACUUM する方法 - えむもじらで知った。
使い方は簡単。ステータスバーのアイコンをクリックするだけで、VACUUM してくれる。
当方の環境だと、places.sqlite のサイズが 3.3MB→1.8MBとなった。
非常に便利そうだったのだけど、設定画面がロシア語だったので、とりあえず超意訳。
機械翻訳でロシア語→英語として訳したので正確ではないかも。
しかし、設定画面はあるが、スクリプトが書かれていないようで設定しても意味がないようだ。
2009/08/26 8:30追記:
0.2 から設定が実装された。
2009/08/26 8:35
インストールスクリプト : Vacuum Places 0.2 日本語専用版 (ワンクリックでインストール)
本家:Vacuum Places :: Add-ons for Firefox
おまけ
ついでに Vacuum Places Improved を日本語化した。
こちらは、ロケールに対応している。
これは Vacuum Places の設定項目を実装しアイコンを隠すことが出来るようになっているのと、独自に Places を自動で掃除する項目が追加されている。
2011/01/21 22:17
インストールスクリプト : Vacuum Places Improved 1.2 日本語版 (ワンクリックでインストール)
本家:Vacuum Places Improved :: Firefox Add-ons
ロケールがないので、直接ファイルを書き替えた日本語専用版となっている。
この拡張はFirefox の places.sqlite を再起動せずに VACUUM する方法 - えむもじらで知った。
使い方は簡単。ステータスバーのアイコンをクリックするだけで、VACUUM してくれる。
当方の環境だと、places.sqlite のサイズが 3.3MB→1.8MBとなった。
非常に便利そうだったのだけど、設定画面がロシア語だったので、とりあえず超意訳。
機械翻訳でロシア語→英語として訳したので正確ではないかも。
2009/08/26 8:30追記:
0.2 から設定が実装された。
2009/08/26 8:35
インストールスクリプト : Vacuum Places 0.2 日本語専用版 (ワンクリックでインストール)
本家:Vacuum Places :: Add-ons for Firefox
おまけ
ついでに Vacuum Places Improved を日本語化した。
こちらは、ロケールに対応している。
これは Vacuum Places の設定項目を実装しアイコンを隠すことが出来るようになっているのと、独自に Places を自動で掃除する項目が追加されている。
2011/01/21 22:17
インストールスクリプト : Vacuum Places Improved 1.2 日本語版 (ワンクリックでインストール)
本家:Vacuum Places Improved :: Firefox Add-ons

Custom Buttons の自作ボタン「toggle GIF anime」を追加 コンピュータ
Custom Buttons の自作ボタン配布 その2に「toggle GIF anime」を追加。
GIF アニメーションのオン/オフするボタンで、次回読み込み時(Firefox の再起動ではなく、F5などによるページの更新)から有効になる。
コメントいただいた方々のおかげで実装できました。
ありがとうございました。
GIF アニメーションのオン/オフするボタンで、次回読み込み時(Firefox の再起動ではなく、F5などによるページの更新)から有効になる。
コメントいただいた方々のおかげで実装できました。
ありがとうございました。



LoL を日本語化した。
LoL は Hit-a-Hint の後続となる拡張である。
この拡張はスペースを押してる間ヒントタグが出てくる。そのヒントタグに表示されている数字、もしくはアルファベットのキーを選択して、スペースキーを離すことでリンク先に移動できるというすぐれものだ。
これを使えば、マウスをほとんど使わなくてもリンク先に移動できる。
良く分からないなら使ってみると良い。
慣れるとマウスより早くリンク移動できる。
2011/06/06 16:24
インストールスクリプト : LoL 1.5 日本語版 (ワンクリックでインストール)
本家:LoL :: Add-ons for Firefox
LoL は Hit-a-Hint の後続となる拡張である。
この拡張はスペースを押してる間ヒントタグが出てくる。そのヒントタグに表示されている数字、もしくはアルファベットのキーを選択して、スペースキーを離すことでリンク先に移動できるというすぐれものだ。
これを使えば、マウスをほとんど使わなくてもリンク先に移動できる。
良く分からないなら使ってみると良い。
慣れるとマウスより早くリンク移動できる。
2011/06/06 16:24
インストールスクリプト : LoL 1.5 日本語版 (ワンクリックでインストール)
本家:LoL :: Add-ons for Firefox

常備薬の一つがなくなり、通販で買えなくなっていたので近所の薬局で聞いてみたら取り扱いがないそうで。
すぐに欲しかったので、範囲広げて5件ほど回ったが無し。
こまった。
隣の市まで行ってみて無かったら取り寄せられるか聞いてみよう。(聞くのを忘れてた)
それにしても980円の薬を買うのに、ガソリン代500円分ほど使うのは何とも馬鹿らしいなぁ。
すぐに欲しかったので、範囲広げて5件ほど回ったが無し。
こまった。
隣の市まで行ってみて無かったら取り寄せられるか聞いてみよう。(聞くのを忘れてた)
それにしても980円の薬を買うのに、ガソリン代500円分ほど使うのは何とも馬鹿らしいなぁ。

いい加減、IE6 はいらないだろうと Code Samples - IE6 No More を設置してみた。

IE6 からだとこのように見える。
今現在、このブログにアクセスしているブラウザは、
Firefox:65%
IE7:15%
IE6:10%
その他:15%
と、なっている。
うちのブログは技量不足のため、IE7 以下だと、見え方がおかしいので出来ればIE8に乗り換えて欲しいところ。
まぁ、IE8 になっても互換表示されたら意味無いのだけどね。

IE6 からだとこのように見える。
今現在、このブログにアクセスしているブラウザは、
Firefox:65%
IE7:15%
IE6:10%
その他:15%
と、なっている。
うちのブログは技量不足のため、IE7 以下だと、見え方がおかしいので出来ればIE8に乗り換えて欲しいところ。
まぁ、IE8 になっても互換表示されたら意味無いのだけどね。


Firefox 3.5.2 がリリースされた。
ICC カラープロファイルを含む画像が一部のモニターで正常に表示されなかった問題の他、4件のセキュリティフィックスが行われている。
重要なセキュリティフィックスが行われているので、特別な問題が無い限りバージョンアップをオススメする。
リリースノート:Mozilla Japan - Firefox 3.5.2 リリースノート
ICC カラープロファイルを含む画像が一部のモニターで正常に表示されなかった問題の他、4件のセキュリティフィックスが行われている。
Firefox 3.5.2 で修正済み
MFSA 2009-46
誤ってキャッシュされたラッパーによるクローム特権昇格
MFSA 2009-45
メモリ破壊の形跡があるクラッシュ (rv:1.9.1.2/1.9.0.13)
MFSA 2009-44
不正な URL での window.open() を通じたロケーションバーと SSL 表示の偽装
MFSA 2009-38
15 文字以上の DNS 名を含む SOCKS5 応答によるデータ破損
引用元:Firefox 3.5 セキュリティアドバイザリ
重要なセキュリティフィックスが行われているので、特別な問題が無い限りバージョンアップをオススメする。
リリースノート:Mozilla Japan - Firefox 3.5.2 リリースノート

今日ちょうど夜の満潮時間と潮の具合が良さそうだったので、海釣りに行ってきた。
投げ釣りで夕方からのエントリー。
しかし、実際ついてみると潮が動いていない。
最初の30分で、ハゼが一匹掛かるも続かない。
その後暗くなって来たときにかすかなアタリ。
またハゼかなと思ったら、水面近くで大暴れ。
抜き上げてみると40センチ弱の綺麗なスズキ!
(出世魚なので、セイゴだのフッコだの地域で呼び名があるが、記事内はスズキで統一)
その後、もうアタリもないしやめようかと思っていると竿を持って行かれそうなアタリが!
すかさずあわせて、リールを巻くとぐいぐいと良い引きが!
また40センチ弱のスズキ!
キャッチするときに、エラで手を切るアクシデントはあったものの無事クーラーボックスに放り込む。
そして、一時間ほどアタリもなく、雨がぱらついてきたので終了。
家路についた。

帰り着いて、サイズを測ろうと思ったらクーラーボックスに入りきらず曲がった状態で固まってた。
魚体が曲がってるしメジャーの先端からずれているが、2匹とも38センチ前後。
三枚におろして、一切れは刺身にした。
三枚におろすときに、内臓を傷つけないように捌くと臭くならず刺身でも美味しく食べれる。

捌いている最中に一切れ食べたら、めちゃくちゃ甘くて美味しい。
本当は一晩冷蔵庫の中で寝かせた方が美味しいのだが、捌いた直後のこりこりとした刺身が好きなので、今からいただきます。
追記:2009/08/05 20:23
残りは香草焼きにして夕食で食べた。

投げ釣りで夕方からのエントリー。
しかし、実際ついてみると潮が動いていない。
最初の30分で、ハゼが一匹掛かるも続かない。
その後暗くなって来たときにかすかなアタリ。
またハゼかなと思ったら、水面近くで大暴れ。
抜き上げてみると40センチ弱の綺麗なスズキ!
(出世魚なので、セイゴだのフッコだの地域で呼び名があるが、記事内はスズキで統一)
その後、もうアタリもないしやめようかと思っていると竿を持って行かれそうなアタリが!
すかさずあわせて、リールを巻くとぐいぐいと良い引きが!
また40センチ弱のスズキ!
キャッチするときに、エラで手を切るアクシデントはあったものの無事クーラーボックスに放り込む。
そして、一時間ほどアタリもなく、雨がぱらついてきたので終了。
家路についた。

帰り着いて、サイズを測ろうと思ったらクーラーボックスに入りきらず曲がった状態で固まってた。
魚体が曲がってるしメジャーの先端からずれているが、2匹とも38センチ前後。
三枚におろして、一切れは刺身にした。
三枚におろすときに、内臓を傷つけないように捌くと臭くならず刺身でも美味しく食べれる。

捌いている最中に一切れ食べたら、めちゃくちゃ甘くて美味しい。
本当は一晩冷蔵庫の中で寝かせた方が美味しいのだが、捌いた直後のこりこりとした刺身が好きなので、今からいただきます。
追記:2009/08/05 20:23
残りは香草焼きにして夕食で食べた。


Firefox がリリースされてから10億のダウンロードを達成したとのこと。
Firefox crosses the 1 billion downloads mark - Mozilla Links
あくまでダウンロード回数なので、ユーザー数ではありませんが、素晴らしいことですね。
おめでとうございます。
Firefox crosses the 1 billion downloads mark - Mozilla Links
あくまでダウンロード回数なので、ユーザー数ではありませんが、素晴らしいことですね。
おめでとうございます。
