Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす
Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
Gmail Manager でログインできない方がいるもよう コンピュータ
Gmail Manager 0.5.7.4 でログインできなくなった方が多数いるようです。
Gmail Notifier でもログインできないようなので Gmail 側の変更のようですが、Gmail Manager 0.5.7.3 だとログインできるらしいです。(私用 PC 故障中のため未確認)
一度、 Gmail Manager のバージョン履歴 :: Add-ons for Firefoxからバージョンダウンしてみてはいかがでしょうか?
もし、0.5.7.3 で正常なら 0.5.7.4 で Fix された Fixed Gmail Offline compatibility with non-US countries が原因かもしれません。
追記:2009/9/23
0.5.7.3でもログインできないみたいですね。
本家でも原因がわかっていないようですが、対応を待ちましょう。
追記:2009/9/27
Gmail Notifier は 0.6.4 にて対応したもよう。
これの差分をみれば Gmail Manager のほうもそのうち解決するでしょうね。
追記:2009/10/2
0.5.7.5 でログイン問題のフィックスが行われました。
これで解決ですね。
Gmail Notifier でもログインできないようなので Gmail 側の変更のようですが、Gmail Manager 0.5.7.3 だとログインできるらしいです。(私用 PC 故障中のため未確認)
一度、 Gmail Manager のバージョン履歴 :: Add-ons for Firefoxからバージョンダウンしてみてはいかがでしょうか?
もし、0.5.7.3 で正常なら 0.5.7.4 で Fix された Fixed Gmail Offline compatibility with non-US countries が原因かもしれません。
追記:2009/9/23
0.5.7.3でもログインできないみたいですね。
本家でも原因がわかっていないようですが、対応を待ちましょう。
追記:2009/9/27
Gmail Notifier は 0.6.4 にて対応したもよう。
これの差分をみれば Gmail Manager のほうもそのうち解決するでしょうね。
追記:2009/10/2
0.5.7.5 でログイン問題のフィックスが行われました。
これで解決ですね。
スポンサーサイト


なんでかな。
朝起きてメールチェックしようと電源入れたら BIOS すら立ち上がらず。
電源が死んだかマザボが死んだか。
ファンは回ってるからマザボ?
こういう症状は初めてだから原因がよくわからんなぁ。
原因に心当たりがある方、コメントからでも教えてくださいペコリ(o_ _)o))
全部ばらして CMOS クリア後、刺しなおしてみると起動の途中で再起動がかかるように。
BIOSの起動でこけたり、デスクトップの画面が見えるとこまで行ってこけたりと色々。
やっぱ電源か?
2009/9/10 18:29
とりあえず電源にめぼしをつけて買ってきた。500W のもの。
本当は超力のプラグインが欲しかったのだけど9000円と高かったので、広告の品で一番安かった剛力2を買ってみた。
くみ上げてみたはいいが、やっぱりダメ。再起動を繰り返す。
まぁ、すごく静かな電源が欲しかったのでよしとする。
次はマザーボードかな。。。
今月はもうパソコンに使えるお金はないので、マザボは来月。
2009/9/11 23:21
一晩ボタン電池を抜いて、新しい電池に交換してみたがダメだった。
ざんねん。
いろいろ調べて見てるが、マザボのどこかがショートしてもメモリが死んでも、また CPU が死んでも似たような症状が出るようで故障箇所がどうも絞り込めない。
次々と交換していって全部はずれで総とっかえになったら凹む。
2009/9/23 20:24
安くマザボが手に入ったので換装してみた。
最小構成にて BIOS 設定画面で放置すると1分ほどで白黒の縦縞がでて起動不可に。
さて、次はメモリかな。
朝起きてメールチェックしようと電源入れたら BIOS すら立ち上がらず。
電源が死んだかマザボが死んだか。
ファンは回ってるからマザボ?
こういう症状は初めてだから原因がよくわからんなぁ。
原因に心当たりがある方、コメントからでも教えてくださいペコリ(o_ _)o))
全部ばらして CMOS クリア後、刺しなおしてみると起動の途中で再起動がかかるように。
BIOSの起動でこけたり、デスクトップの画面が見えるとこまで行ってこけたりと色々。
やっぱ電源か?
2009/9/10 18:29
とりあえず電源にめぼしをつけて買ってきた。500W のもの。
本当は超力のプラグインが欲しかったのだけど9000円と高かったので、広告の品で一番安かった剛力2を買ってみた。
くみ上げてみたはいいが、やっぱりダメ。再起動を繰り返す。
まぁ、すごく静かな電源が欲しかったのでよしとする。
次はマザーボードかな。。。
今月はもうパソコンに使えるお金はないので、マザボは来月。
2009/9/11 23:21
一晩ボタン電池を抜いて、新しい電池に交換してみたがダメだった。
ざんねん。
いろいろ調べて見てるが、マザボのどこかがショートしてもメモリが死んでも、また CPU が死んでも似たような症状が出るようで故障箇所がどうも絞り込めない。
次々と交換していって全部はずれで総とっかえになったら凹む。
2009/9/23 20:24
安くマザボが手に入ったので換装してみた。
最小構成にて BIOS 設定画面で放置すると1分ほどで白黒の縦縞がでて起動不可に。
さて、次はメモリかな。

Gmail File Space 0.5.99 日本語版 コンピュータ
Gmail File Space 0.5.99 日本語版をアップした。
あまり需要がないようなので、今回は Single language 版なし。
ふと今日は・・・・・・ Gmail File Space 日本語化
あまり需要がないようなので、今回は Single language 版なし。
ふと今日は・・・・・・ Gmail File Space 日本語化

Opera 10.00 がリリースされたもよう。
早速入れてみたが、起動速度がかなり早くRAMディスクに入れている Firefox より早くなってた。
ページの表示もサクサクとしていて Firefox3.5 に見劣りしなくなっている。
それと WILLCOM の回線で使うときは、Opera Turbo が非常に良い。
サクサク表示してくれて嬉しい限り。
ダウンロードはこちらから:Opera ブラウザ | 高速で安全 | 無料ダウンロード
早速入れてみたが、起動速度がかなり早くRAMディスクに入れている Firefox より早くなってた。
ページの表示もサクサクとしていて Firefox3.5 に見劣りしなくなっている。
それと WILLCOM の回線で使うときは、Opera Turbo が非常に良い。
サクサク表示してくれて嬉しい限り。
ダウンロードはこちらから:Opera ブラウザ | 高速で安全 | 無料ダウンロード

Vacuum Places Improved 1 日本語版 コンピュータ
Vacuum Places Improved 1 日本語版 をアップした。
ロケールの対応箇所が増えたので、前のよりもすこし日本語で表示される部分が増えた。
ふと今日は・・・・・・ Vacuum Places 日本語化
ロケールの対応箇所が増えたので、前のよりもすこし日本語で表示される部分が増えた。
ふと今日は・・・・・・ Vacuum Places 日本語化
