Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす
Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
Firefox 3.5.4 がリリースされた。
セキュリティ問題に関する詳細はこちら:Firefox 3.5 セキュリティアドバイザリ
クラッシュする問題がフィックスされているようなので、よく落ちるという方はアップデートでなおるかも。
リリースノート:Mozilla Japan - Firefox 3.5.4 リリースノート
Firefox 3.5.4 では、以下の問題が修正されています。
* いくつかのセキュリティ問題 が修正されました。
* いくつかの安定性に関する問題が修正されました。
* クラッシュレポートを再送信できるようになりました。(Bug 378528)
* 「最近の履歴を消去」を行った後、一部の SSL サイトで、再読み込みを行わないと画像やスタイルが読み込まれない問題が修正されました。(Bug 480619)
引用元:Mozilla Japan - Firefox 3.5.4 リリースノート
セキュリティ問題に関する詳細はこちら:Firefox 3.5 セキュリティアドバイザリ
クラッシュする問題がフィックスされているようなので、よく落ちるという方はアップデートでなおるかも。
リリースノート:Mozilla Japan - Firefox 3.5.4 リリースノート
スポンサーサイト




近所の電気屋で MicroSD を買う用事があったので、ついでに Windows 7 をさわってきた。
起動や終了は出来ないので、その辺りの速さはわからないが他は Vista とそんなに変わってない。
Vista と同様にメモリが潤沢なら実用的だと思う。
個人的には速さよりも 64bit に移行する起爆剤となればいいなと。
動画編集と画像編集でメモリを大量に使いたいし。
あとは、GPU を積んでたほうが良いみたい。
CPU が多少重い処理をしているとき、 GPU なしの機種だとウィンドウの開閉がモタツク感じ。
さわったのは全部 Core2Duo のノートパソコンだったから、 Corei7 とかなら大丈夫かもしれないけどね。
起動や終了は出来ないので、その辺りの速さはわからないが他は Vista とそんなに変わってない。
Vista と同様にメモリが潤沢なら実用的だと思う。
個人的には速さよりも 64bit に移行する起爆剤となればいいなと。
動画編集と画像編集でメモリを大量に使いたいし。
あとは、GPU を積んでたほうが良いみたい。
CPU が多少重い処理をしているとき、 GPU なしの機種だとウィンドウの開閉がモタツク感じ。
さわったのは全部 Core2Duo のノートパソコンだったから、 Corei7 とかなら大丈夫かもしれないけどね。

第2回トルネードの参加者を募集しています。
2009年トルネードPV
日本人だけのチームとして、アメリカのプロリーグ(IBL)に初めて参戦。
2010年のトルネード、テーマは「飛躍」
一年目で感じた世界との差、そして発見した日本人チームらしい戦い方。
二年目では、感じたその差は縮めながら、日本人らしさには磨きをかけ、今回は勝ちにこだわります。
アメリカのプロリーグを経験したい方、世界へ挑戦してみたい方はぜひご参加ください。
詳しい参加要項は下記URLより御覧ください。
第2回トルネード参加者募集!!! - JBA News
2009年トルネードPV
日本人だけのチームとして、アメリカのプロリーグ(IBL)に初めて参戦。
結果は0勝18敗。でも掴んだものは大きかった。
2010年のトルネード、テーマは「飛躍」
一年目で感じた世界との差、そして発見した日本人チームらしい戦い方。
二年目では、感じたその差は縮めながら、日本人らしさには磨きをかけ、今回は勝ちにこだわります。
アメリカのプロリーグを経験したい方、世界へ挑戦してみたい方はぜひご参加ください。
詳しい参加要項は下記URLより御覧ください。
第2回トルネード参加者募集!!! - JBA News


仕事で配る小冊子を作るのに、ちょっときれいな発色が欲しいからと両面印刷マット紙を物色。(インクジェット用)
いろいろと比較して、すこし安いマット紙があったのでソレを注文。
届いてみて試し刷りしてみると汚い。
その前に使っていたキャノンの両面厚口 SW-201 (普通紙)より汚い。
倍の値段したのに。
時間がないからと、サンプル請求しなかったのがいけなかったか。
クソ高いが、自腹でキャノンかエプソンの純正紙買ってくるかな。
追記:2009/10/19
半日いろいろと買いあさってきた結果、ようやく欲しかった品質の紙が見つかった。
薄くて裏写りせず、発色の良い両面印刷用はこれしかない。
ちょっとした冊子やカタログには完璧に使える。
いろいろと比較して、すこし安いマット紙があったのでソレを注文。
届いてみて試し刷りしてみると汚い。
その前に使っていたキャノンの両面厚口 SW-201 (普通紙)より汚い。
倍の値段したのに。
時間がないからと、サンプル請求しなかったのがいけなかったか。
クソ高いが、自腹でキャノンかエプソンの純正紙買ってくるかな。
追記:2009/10/19
半日いろいろと買いあさってきた結果、ようやく欲しかった品質の紙が見つかった。
薄くて裏写りせず、発色の良い両面印刷用はこれしかない。
ちょっとした冊子やカタログには完璧に使える。
![]() |
|

Opera Moble 9.7 ベータをいじり倒してる コンピュータ
最近パソコンが壊れているせいでアドエスばかりいじくってる。
ここのところ安定していて、なんとなく面白くないので何かないかと探してみた。
すると新しく Opera Mobile 9.7 ベータが出ているのを見つけたので、いじり倒してみた。
9.5からさらにレンダリングが軽くなっていて使いやすい。
して、とりあえず opera:config から同時接続数を2に落とす。
PHS の回線ならコレくらいがちょうどいい。
それからレンダリング間隔を15000に。
これで15秒に一度のはず。
つぎに opera.ini から広告ブロックをしようかと思ったら動作せず。
urlfilter.ini の置き場所を変えてみたりと、試したがダメっぽい。
仕方がないので、opera:config から iframe を禁止して妥協。
あ、相変わらずアドエスだと横向きで落ちる。
yokOpera を使うと擬似的に横画面で使えるようだが、面倒なので私は縦オンリーで使用中。
ランドスケープで落ちるのは、オペラが悪いんじゃなくて、アドエスの仕様のせいみたい。
書きながら検索してて気づいたけど、Opera mobile 9.7 build 35443 ってのが昨日出たみたい。
さくさくになったとか書いてあるから入れ替えるか悩み中。
ここのところ安定していて、なんとなく面白くないので何かないかと探してみた。
すると新しく Opera Mobile 9.7 ベータが出ているのを見つけたので、いじり倒してみた。
9.5からさらにレンダリングが軽くなっていて使いやすい。
して、とりあえず opera:config から同時接続数を2に落とす。
PHS の回線ならコレくらいがちょうどいい。
それからレンダリング間隔を15000に。
これで15秒に一度のはず。
つぎに opera.ini から広告ブロックをしようかと思ったら動作せず。
urlfilter.ini の置き場所を変えてみたりと、試したがダメっぽい。
仕方がないので、opera:config から iframe を禁止して妥協。
あ、相変わらずアドエスだと横向きで落ちる。
yokOpera を使うと擬似的に横画面で使えるようだが、面倒なので私は縦オンリーで使用中。
ランドスケープで落ちるのは、オペラが悪いんじゃなくて、アドエスの仕様のせいみたい。
書きながら検索してて気づいたけど、Opera mobile 9.7 build 35443 ってのが昨日出たみたい。
さくさくになったとか書いてあるから入れ替えるか悩み中。
