Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
WebMail Notifier 2.4 日本語版 コンピュータ
変更点は以下の通り。
Version 2.4 ― April 22, 2010 ― 118 KB
- support AOL locale selection
- open first account when there is no new mail
- added help button to options window
- changed notification window style
- fixed error of hidden folder
- fixed naver folder link
- included wmn_forums script as default
引用元:WebMail Notifier :: Add-ons for Firefox
ふと今日は・・・・・・ WebMail Notifier 日本語化

撮ってみ写真を見てから気づいたけど、満月じゃなかったね。

手持ちで撮ったので、ちょっとぶれてるのはご勘弁を。
しっかしまぁ、望遠がすごいことすごいこと。
コンデジレベルのカメラで、月がこんなふうに撮れるなんて思いもしなかったよ。
カメラの設定も特に何もせず、ベストショット機能の夜景モードで撮っただけ。
VGAサイズで、劣化なしのデジタルズームも最大で撮影。

2013 年の F1 は4気筒1.5リッター、ツインターボの直噴エンジン 車・バイク
是非とも過給圧制限なしでやってもらいたい。
『El Mundo Deportivo(エル・ムンド・デポルティーボ)』紙によると、4気筒で1.5リッター、ツインターボと直噴のエンジンにするということで原則合意に達したと報じている。
引用元:2013年からターボエンジンがF1に復活か | F1 | F1TopNews: F1トップニュース - F1Live速報2010
そんで、エンジンそのまま市販車におろしてきてHパターン6MTのじゃじゃ馬ライトウェイトスポーツカーとか出して欲しい。
……ないか。

Custom Buttons 0.0.4.8 日本語版 コンピュータ
変更点は以下の通り。
+ Added: Firefox 3.7a4pre support
+ Added: Thunderbird 3.2a1 support
+ Added: KompoZer 0.8b3 support
+ Added: Protection against loss of changes in the editor
+ Added: Middle mouse or Ctrl+Left click on "Clone button" menuitem makes new empty button
# Fixed: Buttons with the same identifier can override the "hot" keys to each other
* New extension icon
引用元:Custom Buttons のバージョン履歴 :: Add-ons for Firefox
ふと今日は・・・・・・ Custom Buttons 日本語化

WebMail Notifier 2.3.4 日本語版 コンピュータ
変更点は下記の通り。
Version 2.3.4 ― April 7, 2010 ― 118 KB
- fixed AOL script
- fixed socket handling
引用元:WebMail Notifier :: Add-ons for Firefox
ふと今日は・・・・・・ WebMail Notifier 日本語化

HYBRID W-ZERO3 買えなかったーーーーーーーーーーーー 携帯電話・PHS
HYBRID W-ZERO3完売のお知らせ
ウィルコムストアをご利用いただき誠にありがとうございます。
HYBRID W-ZERO3はご好評につき完売いたしました。
アクセスが集中し、繋がりにくい状態になりましたことを深くお詫び申し上げます。
現在、多くのお客さまの強い要望をいただいており、販売再開に向けてメーカーさまと
協議を進めております。
販売再開が決まりましたら、「お知らせ」やメルマガ、Twitterでご案内いたします。
引用元:WILLCOM STORE|HYBRID W-ZERO3完売のお知らせ
ストアからも消えているし、地元の電気屋を地道に見てまわるかなー。
近くはもうモックすらおいてないんだけど、どっかに在庫落ちてないかな。
エクスペリアに行くか、ウィルコムで粘るか。悩む。
てか、早く再版してくれ。

HIGH SPEED EXILIM EX-FH20 を購入 写真
いろいろと検討した結果CASIO デジタルカメラ HIGH SPEED EXILIM EX-FH20 900万画素 光学20倍ズーム 超高速連写 EX-FH20BK
![]() |
|
まず、用途が薄暗い体育館でのスポーツ撮影ということもあり、マニュアル設定が細かくできる機種を探した。
この機種はシャッタースピードや絞りをマニュアルで設定出来るので候補に。
また、F2.8の明るいレンズと光学20倍の高倍率ズーム、そして外せないのがバッテリーが乾電池ということ。
さらに毎秒40枚という超高速連写、1000fps のハイスピード動画というおまけ付き。
使ってみた感想として、いい点は連写が思った以上にすばらしい。
ついつい撮り過ぎて 30 分で千枚以上撮ってしまったくらいだ。
また、SANYO 急速充電器セット 「eneloop」 (単3形eneloop4個セット)
3500枚ほど撮ったのにこれならば、丸一日でも十分バッテリーが持ちそうだ。
![]() |
|
また、ベストショット機能で自分が設定した値をベストショットに登録出来るのが地味に便利。
一定の場所で毎回使用するのでその場にあった設定を一発で呼び出せる。(ホワイトバランスは記憶してくれないので、コピー用紙で毎度マニュアル設定している)
それから、あまり重視していなかったのだが、写真のデジタル合成機能が面白い。
一連のモーションを合成して一枚の写真にしてくれる機能など、意外と使えるので重宝している。
目玉のハイスピード動画は、暗いところではかなり難しい。
薄暗い体育館では、非常に暗くなってしまうのでパソコンでの動画修正必須だったが、バスケットのシュートフォーム確認には素晴らしい効果を発揮した。
1000fps では解像度が小さすぎるので、私はもっぱら 210fps で使用している。
シュートフォームの確認ならば 210fps で十分すぎる。
また、自分のダーツの throw を Slow で確認出来るのは良い。練習にかなり役立つ。
まさかこういうスロー映像が手軽に撮れるようになるとは思いもしなかった。
ハイスピード動画や毎秒40枚連写するにあたって、class10 のSDメモリーカードも購入。
![]() |
|
いろいろと調べた中で、このSDカードが実行速度もよくコストパフォーマンスに優れていたので決定。
お金に余裕のある方は、東芝の一番早いやつを買っておけば間違いない。
もちろん悪い点もあった。
実用には問題ない程度だが、高感度では思ったよりもノイズが乗る。
1/2.3型CMOS なので仕方がないのかもしれないが、もう少しどうにかならないものかとも思う。
そういう意味では新型のカシオ計算機 カシオ デジタルカメラ HI-SPEED EXILIM EX-FH25 EX-FH25BK が良い。
裏面照射型CMOSセンサーがかなり効いているので、実売1万円ほどの差額が許せるならばコチラのほうがいい。
まぁ、普通のコンパクトデジタルカメラだとシャッタースピード 1/6 秒とかなる暗い場所で、無理やり 1/100 秒で取っているのが悪いのだけども(笑)
だが、いままで被写体ブレしていたのが、普通に写せるようにになった点では最高にいいと言える。
贅沢を言うならば、CMOS センサーを APS-C とはいわないのでもう一回り大きいサイズにして欲しかった。
まとめると、2万5千円以下の機種でこの性能は最高だと思う。
5万円くらい出せるのであればデジイチのペンタックス K-x とかの方が画質は綺麗だし AF も早いしソッチの方がいいのだろうけれども、2万5千円という値段なら及第点。
個人的主観で良ければ、今まで触ってきたコンパクトデジタルカメラの中では一番好みの性能。
あと、実際の画質がみたいならば、ふと今日は・・・・・・ 一心行の大桜の記事の写真がこの機種でとったものをリサイズしただけなので参考に。

右クリックがかなり強く押さないと反応しない。
なんかワンシーズンごとに買い換えてるような。
次は何にしようかな?
100万回の押下に対応するマウスとかあったら嬉しいのに。

Custom Buttons の自作ボタン「すべてのタブの読み込みを中止」を追加 コンピュータ
その名の通り、すべてのタブの読み込みを中止するボタン。
起動時に大量のタブがあった時や、間違えてすべてのタブを再読み込みしたときなどに有効かも。



緊急リリースらしい。
Firefox 3.6.3 での新機能・変更点
Firefox 3.6.3 では、潜在的にリモートコードの実行を可能にする、重大なセキュリティ問題 が修正されました。(Bug 555109)
引用元:次世代ブラウザ Firefox – Firefox 3.6.3 リリースノート
重大なセキュリティ問題の修正とのことなので、早めのアップデートをおすすめする。
リリースノート:次世代ブラウザ Firefox – Firefox 3.6.3 リリースノート
