Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす
Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
Print Edit 3.0 日本語版をアップした。
変更点は下記の通り。
ふと今日は・・・・・・ Print Edit 日本語化
変更点は下記の通り。
New features, changes and fixes in Release 3.0:
• Chg: Internal re-design to avoid reloading edited web page on final exit from Print Edit.
• Chg: CSS Print Stylesheet options are only applied after first entry into Print Edit mode.
• Chg: Updated to be compatible with Firefox 4 Beta 7.
• Fix: Sometimes input, textarea and other form elements could not be selected. Fixed.
• Fix: Rarely Undo All could undo delete/hide/format commands in the wrong order. Fixed.
引用元:Print Edit :: Add-ons for Firefox
ふと今日は・・・・・・ Print Edit 日本語化
スポンサーサイト




Nightly Tester Tools 2.5.1 日本語版 コンピュータ
Nightly Tester Tools 2.5.1 日本語版をアップした。
作者が変わってどうなることかと思ったが、無事に開発再開されて一安心。
ユーザー投票により一部機能が削除されて Firefox 4.0b に対応した。
変更点は下記の通り。(2.5 をアップする前に 2.5.1 が出たため、両方の変更を記載)
日本語版:ふと今日は・・・・・・ Nightly Tester Tools を日本語化
作者が変わってどうなることかと思ったが、無事に開発再開されて一安心。
ユーザー投票により一部機能が削除されて Firefox 4.0b に対応した。
変更点は下記の通り。(2.5 をアップする前に 2.5.1 が出たため、両方の変更を記載)
Version 2.5.1 November 9, 2010 77 KB
Add to Firefox
Not available for Firefox 3.6.13
Works with:
* Firefox 4.0b1 - 4.0b8pre
* Thunderbird 3.1a1pre - 3.3a1pre
* SeaMonkey 2.1a1pre - 2.1b2pre
* adds NTT menu to the Firefox menu on Windows nightlies
Version 2.5 November 4, 2010 77 KB
Add to Firefox
Not available for Firefox 3.6.13
Works with:
* Firefox 4.0b1 - 4.0b8pre
* Thunderbird 3.1a1pre - 3.3a1pre
* SeaMonkey 2.1a1pre - 2.1b2pre
* fixed to work on current nightlies
* removed leak log analysis (broken)
* removed Firefox session restore (duplicate feature in nightlies)
* removed crash report sidebar (in favor of about:crashes)
* removed advanced extension compatibility fixing (moved to option)
引用元:Nightly Tester Tools :: Versions :: Add-ons for Firefox
日本語版:ふと今日は・・・・・・ Nightly Tester Tools を日本語化

日立のハードディスクを静音化するツールがあったので紹介。
日立のHDDは他に比べて多少シーク音、いわゆるガリガリ音がうるさいのだが、これを解消できる純正のツールがある。
それがHitachi Feature Tool だ。
ここから 2.12 の CD image をダウンロードして iso ファイルを CD に焼いてブートしてやれば静音化やキャッシュの有効無効などのメニューが表示され、設定可能となる。
2.13以降は静音化機能が削除されているので出来ないとのこと。
ちなみに静音化(Quiet)にしてやれば、ほんの少し速度が遅くなるが、かなり静かになる。
シーク音が気になる人にはうってつけだ。
ちなみに他メーカーの HDD でも使えるとのこと。
もちろん、その場合は自己責任で。
日立のHDDは他に比べて多少シーク音、いわゆるガリガリ音がうるさいのだが、これを解消できる純正のツールがある。
それがHitachi Feature Tool だ。
ここから 2.12 の CD image をダウンロードして iso ファイルを CD に焼いてブートしてやれば静音化やキャッシュの有効無効などのメニューが表示され、設定可能となる。
2.13以降は静音化機能が削除されているので出来ないとのこと。
ちなみに静音化(Quiet)にしてやれば、ほんの少し速度が遅くなるが、かなり静かになる。
シーク音が気になる人にはうってつけだ。
ちなみに他メーカーの HDD でも使えるとのこと。
もちろん、その場合は自己責任で。


早速新しい HDD を買ってきて移行した。
最新の HDD は速くていい。
起動時間がなんと5秒も縮まった。写真が何千枚と入ってるフォルダを開くときもかなり速く感じる。
買った HDD は下記。
最近は日立ばかり買ってる。
パッケージ品なのに安くて速くて安心。
ただ、ちょっとだけシーク音が大きい。
そして、フリーソフトを使って HDD を移行した。
いろいろと調べてみたところ、HDDを単純に移行するには EASEUS Disk Copy が良さそうだったのでこれを使用。
使い方は簡単。
ISO ファイルをダウンロードして、CD に書き込み。
コピー元とコピー先の HDD を SATA でも USB でも良いので繋ぐ。(私は内蔵SATAに付けてやった。転送速度4GB/分)
CD ブートして待ってれば勝手に起動する。
あとは、DISKコピーかパーティションコピーかを選択し、コピー元とコピー先 HDD を指定してやればオッケー。
250GB から 1TB に DISK コピーで55分かかった。
次にパーティションを編集してやる必要がある。
EASEUS Disk Copy は簡単便利だけども、同一サイズの HDD ではなく、大きいサイズの HDD に移行した場合は、元のサイズ以上の部分が未割当領域となる。
なので、パーティションを編集するというわけだ。
パーティションの編集にはBEST FREE Partition Manager Software を使った。
このソフトは優れもので、Windows 上で再起動なしにブートパーティションまで編集できる。
このソフトの使い方は、パーティションのリサイズ・作成・コピー・変換・完全消去などが簡単にできるフリーソフト「Partition Wizard Home Edition」 - GIGAZINEが詳しいのでそこを参照してほしい。
それでさくっと編集してやれば、後は適用されるのを待つだけ。
こちらは2時間くらい掛かった。
最新の HDD は速くていい。
起動時間がなんと5秒も縮まった。写真が何千枚と入ってるフォルダを開くときもかなり速く感じる。
買った HDD は下記。
最近は日立ばかり買ってる。
パッケージ品なのに安くて速くて安心。
ただ、ちょっとだけシーク音が大きい。
そして、フリーソフトを使って HDD を移行した。
いろいろと調べてみたところ、HDDを単純に移行するには EASEUS Disk Copy が良さそうだったのでこれを使用。
使い方は簡単。
ISO ファイルをダウンロードして、CD に書き込み。
コピー元とコピー先の HDD を SATA でも USB でも良いので繋ぐ。(私は内蔵SATAに付けてやった。転送速度4GB/分)
CD ブートして待ってれば勝手に起動する。
あとは、DISKコピーかパーティションコピーかを選択し、コピー元とコピー先 HDD を指定してやればオッケー。
250GB から 1TB に DISK コピーで55分かかった。
次にパーティションを編集してやる必要がある。
EASEUS Disk Copy は簡単便利だけども、同一サイズの HDD ではなく、大きいサイズの HDD に移行した場合は、元のサイズ以上の部分が未割当領域となる。
なので、パーティションを編集するというわけだ。
パーティションの編集にはBEST FREE Partition Manager Software を使った。
このソフトは優れもので、Windows 上で再起動なしにブートパーティションまで編集できる。
このソフトの使い方は、パーティションのリサイズ・作成・コピー・変換・完全消去などが簡単にできるフリーソフト「Partition Wizard Home Edition」 - GIGAZINEが詳しいのでそこを参照してほしい。
それでさくっと編集してやれば、後は適用されるのを待つだけ。
こちらは2時間くらい掛かった。

今月のウエイトアップトレーニング結果(2010年10月) スポーツ
さて、10月のウエイトアップトレーニング、結構いい感じに肩と腕周りに筋肉がついてきている。
そのおかげか、業務用ビデオカメラの取り回しが最近楽になってきた。
今月の結果。
49kg(先月比+1kg)
それでも 50kg に乗らないのねw
そのおかげか、業務用ビデオカメラの取り回しが最近楽になってきた。
今月の結果。
49kg(先月比+1kg)
それでも 50kg に乗らないのねw

なんだかブルースクリーン出ると思ったらHDD\(^o^)/オワタ コンピュータ
代替セクタ2800以上になってた。
2800とかはじめて見た。
危険過ぎるw
CrystalDiskInfoで確認したら危険とのこと。
新しい HDD を買うまで封印。
早めに買ってこないと。
2800とかはじめて見た。
危険過ぎるw
CrystalDiskInfoで確認したら危険とのこと。
新しい HDD を買うまで封印。
早めに買ってこないと。
