Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす
Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。

涼宮ハルヒの驚愕 初回限定版発送キタ━━━━━(゜(゜∀(゜∀゜(☆∀ 本・雑誌
なんかアマゾンからメールが届いたと思ったら涼宮ハルヒの驚愕 初回限定版(64ページオールカラー特製小冊子付き) (角川スニーカー文庫)
が発送されたそうだ。
今回はさすがに延期しなかったか。
地震とかあって忘れてたからなにが発送されたのかと思ったよ。
最近は Sony とか Yahoo! とかで漏洩や不正アクセス問題がいろいろあったようなので、一瞬勝手に何か買われたのかと疑ってしまった(笑)
今回はさすがに延期しなかったか。
地震とかあって忘れてたからなにが発送されたのかと思ったよ。
最近は Sony とか Yahoo! とかで漏洩や不正アクセス問題がいろいろあったようなので、一瞬勝手に何か買われたのかと疑ってしまった(笑)

通勤が往復10キロしかないので、電動アシスト自転車にしようかと思っていたところにこれを見つけた。

3時間の充電で60キロ弱走れるという。
半分と見ても30キロ。
これならスクーターで行く程度の場所はすべて網羅できるではないか。
実物を見てみたいと思ったが、九州内には取り扱い店舗無し。
残念。
もう少し広まってきたら買うことを検討しよう。
製品詳細 | e-runner 電動スクーター |

3時間の充電で60キロ弱走れるという。
半分と見ても30キロ。
これならスクーターで行く程度の場所はすべて網羅できるではないか。
実物を見てみたいと思ったが、九州内には取り扱い店舗無し。
残念。
もう少し広まってきたら買うことを検討しよう。
製品詳細 | e-runner 電動スクーター |

早いもので、もう Firefox 5 のベータがリリースされた。
私はまだ Firefox 4.0.1 に乗り換えている最中だというのに。
Firefox 5 ベータ版リリースノート
私はまだ Firefox 4.0.1 に乗り換えている最中だというのに。
Firefox の最新ベータ版では、以下の変更が行われています。
CSS アニメーション に対応しました。
Firefox 開発チャネルの切り換え に対応しました。
Do Not Track ヘッダ送信の設定を見つけやすいところへ移動しました。
Canvas、JavaScript、メモリ、ネットワーキングのパフォーマンスを強化しました。
HTML5、XHR、MathML、SMIL、Canvas といった Web 標準への対応を強化しました。
一部の言語でスペルチェックの精度を強化しました。
Linux デスクトップ環境との統合を強化しました。
引用元:Firefox 5 ベータ版リリースノート
Firefox 5 ベータ版リリースノート


先日パソコンを買い換えるかなんて、話をしていたものだからメインのパソコンが拗ねて立ち上がってくれなくなった(´・ω:;.:...
4時間分の動画編集どうなったかなぁε-( = =) トオイメ
写真編集と動画編集で常時負荷かけまくっていたのでいつ壊れてもおかしくはないのだけど、このタイミングはちょっと悪い。
6月上旬に AMD のブルが出るらしいから、それを見てどうしようか決めようと思っていたのに。
起動途中で、ぷつっと落ちる感じなのでマザーボードか電源かな。
20時間連続エンコードとかで、よく内部温度100度超えてたので、マザーの可能性が高いかなぁ。
(´・ω・`)ショボーン
4時間分の動画編集どうなったかなぁε-( = =) トオイメ
写真編集と動画編集で常時負荷かけまくっていたのでいつ壊れてもおかしくはないのだけど、このタイミングはちょっと悪い。
6月上旬に AMD のブルが出るらしいから、それを見てどうしようか決めようと思っていたのに。
起動途中で、ぷつっと落ちる感じなのでマザーボードか電源かな。
20時間連続エンコードとかで、よく内部温度100度超えてたので、マザーの可能性が高いかなぁ。
(´・ω・`)ショボーン

Scrollbar Anywhere 0.13.0 日本語専用版 コンピュータ
Scrollbar Anywhere 0.13.0 日本語専用版をアップした。
変更点は Firefox 4 に対応のみ。
また、専用アイコンが表示されないので、表示されるよう修正。
ふと今日は・・・・・・ Scrollbar Anywhere 日本語化
変更点は Firefox 4 に対応のみ。
また、専用アイコンが表示されないので、表示されるよう修正。
ふと今日は・・・・・・ Scrollbar Anywhere 日本語化

ハードウェアアクセラレータを切った Firefox4 は表示崩れもなく、素晴らしい速さで良かったのだが、どうも落ちやすい。
現状、新規プロファイルから再構築し直している最中で、まだ拡張は「ホームボタンがサザエさんちに見えて困る」しか入れていないのだが、次々とページをタブに開いていくと CPU を 100% 食いつぶして落ちることがある。
同じページで発生すると言うことなら分かりやすいのだが、まったく不定期に起こるのでどうしたものかと悩ましい。
うちの環境だと20タブ~30タブが境界線のようだ。
ある程度 3.6 系と同様に使える目処がたったので、移行しようと思っているが、もう少し安定して欲しいところである。
それにしても、Firefox 4 になってからは起動が早くて助かる。
基本ずっと立ち上げっぱなしなのだが、拡張を試したり、日本語化のテストの時に再起動を頻繁に行うのでこういう基本的なところが早くなるのは地味にありがたい。
あとは、ハードウェアアクセラレータが使い物になれば言うことなしだ。
まぁ、さすがに古い GPU なので SAPPHIRE 3画面出力対応ビデオカード HD5770 FLEX 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DP 11163-13-20R
でも買おうかと悩み中。
Firefox とは関係ないが、3画面ほしぃw
現状、新規プロファイルから再構築し直している最中で、まだ拡張は「ホームボタンがサザエさんちに見えて困る」しか入れていないのだが、次々とページをタブに開いていくと CPU を 100% 食いつぶして落ちることがある。
同じページで発生すると言うことなら分かりやすいのだが、まったく不定期に起こるのでどうしたものかと悩ましい。
うちの環境だと20タブ~30タブが境界線のようだ。
ある程度 3.6 系と同様に使える目処がたったので、移行しようと思っているが、もう少し安定して欲しいところである。
それにしても、Firefox 4 になってからは起動が早くて助かる。
基本ずっと立ち上げっぱなしなのだが、拡張を試したり、日本語化のテストの時に再起動を頻繁に行うのでこういう基本的なところが早くなるのは地味にありがたい。
あとは、ハードウェアアクセラレータが使い物になれば言うことなしだ。
まぁ、さすがに古い GPU なので SAPPHIRE 3画面出力対応ビデオカード HD5770 FLEX 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DP 11163-13-20R
Firefox とは関係ないが、3画面ほしぃw

Print Edit 4.2 日本語版 をアップした。
変更点は以下の通り。
ふと今日は・・・・・・ Print Edit 日本語化
変更点は以下の通り。
New features, changes and fixes in Release 4.2:
• New: Option for start point of capture box to "snap" to edge of web page.
• New: Localizations for Greek, Polish, Russian and Swedish.
• Fix: Scrolling when drawing capture box did not work on some web pages. Fixed.
引用元:Print Edit :: Add-ons for Firefox
ふと今日は・・・・・・ Print Edit 日本語化
