Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす
Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
Scrollbar Anywhere 0.13.2 日本語専用版 を再アップ コンピュータ
Scrollbar Anywhere 0.13.2 日本語専用版 を再アップした。
これは対応バージョンを Firefox 10.0.* に対応させるため。
ふと今日は・・・・・・ Scrollbar Anywhere 日本語化
これは対応バージョンを Firefox 10.0.* に対応させるため。
ふと今日は・・・・・・ Scrollbar Anywhere 日本語化
スポンサーサイト

Nightly Tester Tools 3.1.5.1 日本語版を再アップ コンピュータ
Nightly Tester Tools 3.1.5.1 日本語版を再アップした。
これは対応バージョンを Firefox 10.0.* にするため。
ふと今日は・・・・・・ Nightly Tester Tools を日本語化
これは対応バージョンを Firefox 10.0.* にするため。
ふと今日は・・・・・・ Nightly Tester Tools を日本語化

Custom Buttons 0.0.5.5 日本語版 を再アップした コンピュータ
Custom Buttons 0.0.5.5 日本語版 を再アップした。
これは対応バージョンを Firefox 10.0.* 対応に書き替えたため。
ふと今日は・・・・・・ Custom Buttons 日本語化
これは対応バージョンを Firefox 10.0.* 対応に書き替えたため。
ふと今日は・・・・・・ Custom Buttons 日本語化

Force AutoComplete Extension 0.7 コンピュータ
Force AutoComplete Extension 0.7 をアップした。
変更点は Firefox 8.0 に対応したのみ。
ふと今日は・・・・・・ Force AutoComplete Extension
変更点は Firefox 8.0 に対応したのみ。
ふと今日は・・・・・・ Force AutoComplete Extension

Config Files Editor Plus 0.1.6 をアップ コンピュータ
Config Files Editor Plus 0.1.6 をアップした。
Firefox 8.0 対応と Thunderbird 8.0 に対応。
ふと今日は・・・・・・ Config Files Editor Plus
Firefox 8.0 対応と Thunderbird 8.0 に対応。
ふと今日は・・・・・・ Config Files Editor Plus

Bulldozer のレビューが解禁されたため、各所で一斉にベンチ等が出てきたが、かなり微妙。
とりあえずオーバークロック耐性なんかを見てどうするか決めよう。
せっかくここまで Bulldozer 待っていたけど、かなり Core i7 2600k に心惹かれている。
ただ値段がちょっとなーという感じ。
一月ほど様子見して Bulldozer が値下がりしてきたら FX-8120 買ってオーバークロックして使おうかな。
一番パワー食う作業は H264 のエンコードだしコア多い方がいいよね。
(quick sync video は残念画質なので使えない)
最悪、中古の Phenom II x6 1090T BE 買って4GHz まで OC して次まで凌ぐかなぁ。
追記:2011/10/13 21:04
拍手※さん
500個限定なのは最上位の FX-8150 だけだと思っていましたが、FX-8120 も限定でしたっけ?
とりあえずオーバークロック耐性なんかを見てどうするか決めよう。
せっかくここまで Bulldozer 待っていたけど、かなり Core i7 2600k に心惹かれている。
ただ値段がちょっとなーという感じ。
一月ほど様子見して Bulldozer が値下がりしてきたら FX-8120 買ってオーバークロックして使おうかな。
一番パワー食う作業は H264 のエンコードだしコア多い方がいいよね。
(quick sync video は残念画質なので使えない)
最悪、中古の Phenom II x6 1090T BE 買って4GHz まで OC して次まで凌ぐかなぁ。
追記:2011/10/13 21:04
拍手※さん
500個限定なのは最上位の FX-8150 だけだと思っていましたが、FX-8120 も限定でしたっけ?

ちょっと前まで群発していた地点でここ2ヶ月ほど(ちょっと調べたらちょうど一ヶ月前だった)地震が無かったので、力蓄えてるんじゃないかと思っていたら案の定地震。
震源地は震度5強だったらしい。
浅い箇所なので、マグニチュードの割には大きな揺れだった。
震源地は震度5強だったらしい。
浅い箇所なので、マグニチュードの割には大きな揺れだった。
