Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす
Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
Nightly Tester Tools 3.2.2 日本語版 コンピュータ
Nightly Tester Tools 3.2.2 日本語版をアップした。
変更点は以下のとおり。
ふと今日は・・・・・・ Nightly Tester Tools を日本語化
変更点は以下のとおり。
Repository: Add Ant build script to build the extension (#35, #36)
* Repository: Add binaries for crash me extension (#33)
* Repository: Reorganize repository and documentation (#28)
* Extension: Update list of contributors (#38)
* Extension: Update maxVersions for applications (#37)
* Extension: Allow title bar customization in Thunderbird (#24)
* Extension: Version 3.1 loses ability to customize titlebar with just window title (#18)
* Extension: Enhance pushlog feature to support Aurora channel (#13)
引用元:Nightly Tester Tools :: Versions :: Add-ons for Firefox
ふと今日は・・・・・・ Nightly Tester Tools を日本語化
スポンサーサイト

Print Edit 8.0 日本語版をアップした。
このバージョンから Firefox 3.6 が切られている。
Firefox 3.6 系を使っている人は ver7.3 のまま使用すること。
変更点は以下のとおり。
ふと今日は・・・・・・ Print Edit 日本語化
このバージョンから Firefox 3.6 が切られている。
Firefox 3.6 系を使っている人は ver7.3 のまま使用すること。
変更点は以下のとおり。
New features, changes and fixes in Versions 8.0:
• New: Re-designed Edit toolbar with iconic buttons instead of previous text label buttons.
• New: Select All, Select Graphics and Save Page As... functions moved onto toolbar.
• New: Text Fragments feature allowing selection and editing of individual text fragments.
• New: Text Fragments and Web Style togggle button states saved when web page saved.
• New: Keyboard shortcuts for Deselect, Hide, Delete and Undo commands
(respectively Return, Insert, Delete and Backspace keys).
• Chg: Improved accuracy of selection boxes for multi-line hyperlinks.
• Chg: Improved transitions between normal browsing, print preview and print edit modes (FF4+).
• Chg: Language translations updated for iconic buttons and text fragments feature.
• Chg: Tooltips added for all iconic toolbar buttons.
• Chg: Updated to be compatible with Firefox 11.*.
• Fix: Spurious messages in error console (Error in parsing value for 'width'). Fixed.
引用元:Print Edit :: Versions :: Add-ons for Firefox
ふと今日は・・・・・・ Print Edit 日本語化

まだまだ寒いと思ってたら、仕事の帰りに桜吹雪が。
あれ? と思ったら山桜が一本5分咲きだった。
今度休みの日に、写真撮りに公園に行ってみよう。
梅も撮りたかったのだけど、雨ばっかりでタイミングが合わなかったので残念だった。
あれ? と思ったら山桜が一本5分咲きだった。
今度休みの日に、写真撮りに公園に行ってみよう。
梅も撮りたかったのだけど、雨ばっかりでタイミングが合わなかったので残念だった。

Firefox 11.0 がリリースされた。
このバージョンから SPDY が開発者向けに実装されている。
この機能を使うには about:config から network.http.spdy.enabled を true にすると使える。
Firefox 11.0 リリースノート
このバージョンでの変更点
新機能
Google Chrome から、ブックマーク、履歴、Cookie をインポートできるようになりました。
新機能
Firefox Sync でアドオンを同期できるようになりました。
新機能
CSS3 の text-size-adjust プロパティ に対応しました。
変更
HTML5 動画のメディアコントローラを再設計しました。
HTML5
HTML 要素の outerHTML プロパティ に対応しました。
HTML5
ソース表示の構文強調表示に HTML5 パーサを採用しました。(Bug 482921)
開発者
CSS を編集できる スタイルエディタ を搭載しました。
開発者
ページインスペクタの 3D ビュー を使って、Web ページの構造を立体的に視覚化できるようになりました。
開発者
ページの読み込みを高速化する SPDY プロトコルに対応し、開発者がテストできるようになりました。(Bug 528288)
開発者
XMLHttpRequest の HTML パース に対応しました。
開発者
IndexedDB にファイルを保存できるようになりました。(Bug 661877)
開発者
WebSocket のベンダー接頭辞を外しました。
修正
Growl 1.3 以降で Firefox の通知が表示されない場合がある問題を修正しました。(Bug 691662)
修正
いくつかの安定性に関わる問題を修正しました。
修正
いくつかのセキュリティ問題 を修正しました。
引用元:Firefox 11.0 リリースノート
このバージョンから SPDY が開発者向けに実装されている。
この機能を使うには about:config から network.http.spdy.enabled を true にすると使える。
Firefox 11.0 リリースノート

トラッキングの仕組みが後から入れられていたので、はてなブックマークボタンを外した。 コンピュータ
トラッキングの仕組みが後から入れられていたらしいので、はてなブックマークボタンを外した。
話題になっていて初めて知った。
はてなブックマークボタンのトラッキング問題で高木浩光先生が決別ツイートをするに至った経緯まとめ - NAVER まとめ
はてなブックマークボタンを貼りつけている Web ページを表示するだけで自分の行動情報をはてなの方に流してるみたい。
最初からわかっていて使っているなら別にいいのだけど、後からこういう機能を付け加えるならば今後そこのサービスは一切使えない。
全くもって信頼できないからだ。
周知もなしに後から付け加えられたのが気に食わないので、はてなブックマークボタンのスクリプトをブロックした。
bookmark_button.js
↑これを adblock なり何なりでブロックしておくといいかと。
追記:2012/03/14 3:33
はてな、「はてブ」ボタンから取得した行動情報の第三者提供取りやめ 近藤社長「間違った情報の使い方」と謝罪 - ITmedia ニュース
話題になっていて初めて知った。
はてなブックマークボタンのトラッキング問題で高木浩光先生が決別ツイートをするに至った経緯まとめ - NAVER まとめ
はてなブックマークボタンを貼りつけている Web ページを表示するだけで自分の行動情報をはてなの方に流してるみたい。
最初からわかっていて使っているなら別にいいのだけど、後からこういう機能を付け加えるならば今後そこのサービスは一切使えない。
全くもって信頼できないからだ。
周知もなしに後から付け加えられたのが気に食わないので、はてなブックマークボタンのスクリプトをブロックした。
bookmark_button.js
↑これを adblock なり何なりでブロックしておくといいかと。
追記:2012/03/14 3:33
はてな、「はてブ」ボタンから取得した行動情報の第三者提供取りやめ 近藤社長「間違った情報の使い方」と謝罪 - ITmedia ニュース

Print Edit 7.3 日本語版をアップした。
変更点は下記の通り。
ふと今日は・・・・・・ Print Edit 日本語化
変更点は下記の通り。
• Chg: Updated German language translation.
• Fix: Save Page As... locked-up browser if MAF add-on was not installed. Fixed.
• Fix: Preview and Close buttons do not work if Save Page As... fails. Fixed.
• Fix: Sometimes error handling closes browser instead of returning to normal browsing mode. Fixed.
New features, changes and fixes in Versions 7.3:
• Fix: Toolbar buttons not disabled immediately after selecting Save Page As.... Fixed.
引用元:Print Edit :: Add-ons for Firefox
ふと今日は・・・・・・ Print Edit 日本語化

ここ一年程ずっと欲しくて購入資金をコツコツと貯めていたのだが、ちょっと前にようやく買えた。
本当はD7000を買う予定だったのだけど、タイの洪水で値段が高くなっているので妥協してD3100に。

使ってみると、液晶の画素数少なすぎてピントの山がわからないのとシャッターのラグが大きいのが気になる程度で意外とイイ。画質は思っていたよりもいいくらい。
シャッター音なんかは別に気にしないのだが、小さくくしゃみしてるみたいでカワ(・∀・)イイ!!
室内スポーツなどを主に取るので F2.8 通しレンズも同時に購入。
望遠域のレンズは高価すぎるので標準レンズのみ。しかもTAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR DI LD MACRO AFモーター内蔵ニコン用 A09NII
少しでも望遠側が欲しかったので、TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC B005NII ニコン用
こっちは手ぶれ補正が魅力だったが、標準域に手ブレ補正はいらないかなと。
実際今のところは無くても問題がない。
それから忘れちゃいけないSDカード。出来るだけ速いほうがいいので、TOSHIBA SDHCメモリカード Class10 32GB SD-AX32GWF [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
SLC と MLC の商品が混在しているらしく、届いたのは MLC だった。SLC のが欲しかったのだが、残念。
確実に速いのがほしい時はSanDisk SDHC UHS-Iカード 95MB/s Extreme Proシリーズ 32GB SDSDXPA-032G-X46
ボディを上のものに買い換えるときはこれも追加購入しようと思う。
それから、縦位置撮影がほとんどなのでバッテリーグリップも購入。
純正品がないので、社外の互換品を購入。検索したらこのNikon D3100の対応バッテリーグリップ
純正品の設定が無いのでシャッターとかの端子もないため、なんとアクセサリー端子に接続して使う(笑)
正直コードが邪魔だが、無いよりあったほうが100倍いい。半押し AF も問題なく効く。
ロットによっては赤外線リモコンがついてたりついてなかったりらしいが、家に来たのはリモコン付きだった。無くてもいいが、あると物撮りの時にブレなくていい。
あ、難を言うと単三電池が使用できない。探してみたが D3100 対応品で単三電池ホルダーが付いているのは見当たらなかった。
当然バッテリーも2個必要になるので純正品のNikon Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL14
この程度の値段ならバッテリーは純正品が安心だ。
社外品だと使えなくなったり、電圧が不安定だったりと怪しいことがたまにある。
D3100 はバッテリー容量が小さいので、1個だと不安だが、バッテリーグリップで2個入れていると容量を気にせずどんどん撮れる。
届いてみて撮影してみたのだが、やはりファインダーが小さい。
どうも見えにくいので、マグニファイヤーアイカップを買おうと思ったらNikon マグニファイヤー DG-2

アマゾンでは売っていなかったので、ヨドバシカメラで注文。
ヨドバシ.com - パナソニック VYC0973 [マグニファイヤーアイカップ DMC-L10 LUMIX用]【無料配達】
早速使用してみると周辺はケラれるものの、拡大表示で見えやすい。ピントの山も結構見えやすく MF も出来る程度にはなった。
純正より値段も安いしなかなか便利。
最後にカメラバッグを購入して準備万端。
このバッグは小さくて持ち運びやすい。レンズを多く持って行く時は適さないが、カメラとレンズ2本くらいなら十分。
標準レンズならつけたまま収納も可能。
さっと取り出して使えるので、重宝している。
おっと忘れていた。
簡易な防湿庫も買った。レンズがカビると困るので。
しかし、週4,5回使用するため、3日でシリカゲルが吸湿してしまう。
電子レンジで復活するのだが、非常に面倒くさい。
防湿庫のサイズが大きいためシリカゲルを追加してやったほうがいいようだ。
そのうち追加で買ってこよう。
ちなみに湿度は40%が理想らしい。60%を超えるとカビが繁殖しやすく、逆に20%を下回ってもまた乾燥に強いカビに侵されるので乾燥し過ぎも注意。
もし財布に余裕があるならHAKUBA 電子制御防湿保管庫 E-ドライボックス KED-HA105
管理の手間がなく、安い割に作りもいいと評判の品。
何度も言うが、簡易タイプは本当に面倒くさい。
あとは、もう少しお金をためて、70-200mm F2.8 レンズと、フラッシュを買わなければ。
スポーツ撮りなのでフラッシュは必要ないかなと思っていたが案外集合写真で使う機会が多かった。内蔵フラッシュじゃ光量が小さすぎてあまりよろしくない。環境的に ISO100 の F8 で2秒くらいのシャッター速度になるので使いにくい。
とりあえずNikon スピードライト SB-700
70-200mm F2.8 は色々と候補があって悩み中。
とにかく安さならTAMRON SP AF 70-200mm F/2.8DI LD IF MACRO ニコン用 A001N
最短距離が短いのはかなり魅力的。
となるとやはり純正のNikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II AF-S 70-200/2.8G ED VR II
性能や写りは素晴らしいし、VR の効きもいい。ただ、これは高い。20万はちょっと無理。
そうなると超音波モーターを積んでいて手ブレ補正もあるシグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM ニコン用 APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM NA
ただこいつは純正とリング回転方向が逆。キャノンの 7D と 50D を使うことも多いので実際は問題ないはずなのだが、気分的に気持ち悪い。
そして11万だすなら、純正の旧式が中古で買えてしまう。
悩ましい。
まぁ、この悩んでいる最中が一番楽しいのだけれども(笑)

今日は一日中目が痒く、くしゃみ鼻水がひどい。
梅も満開になっているし、そろそろ本格的に花粉症が来たっぽい。
抗アレルギー剤買ってくるか。
規制のせいでネットで買えなくなったので、近所の薬店で取り寄せしてもらわないと。
面倒くさい。
梅も満開になっているし、そろそろ本格的に花粉症が来たっぽい。
抗アレルギー剤買ってくるか。
規制のせいでネットで買えなくなったので、近所の薬店で取り寄せしてもらわないと。
面倒くさい。

金環日食観測ガイド ~安全に観測できる日食メガネ付き~ (マイナビムック)
を購入した。早めにメガネ確保したかったし、詳細な地域が知りたかったので。
普通の雑誌サイズかと思っていたらA6サイズだった。


で、詳細な地域が載っていたのだが南に 150km ほど下らないと金環日食にはならないっぽい。
仕事休んでいくか、いかざるか。
普通の雑誌サイズかと思っていたらA6サイズだった。
で、詳細な地域が載っていたのだが南に 150km ほど下らないと金環日食にはならないっぽい。
仕事休んでいくか、いかざるか。
