Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
Firefox 14.0.1 がリリースされた コンピュータ
いきなりFirefox 14.0.1 なんだけど、Firefox 14.0 はどうなったんだろうか?
変更点は下記の通り。
このバージョンでの変更点
- 新機能
Firefox の検索バーなどから利用できる Google 検索を暗号化しました。
- 新機能
- 新機能
プラグインコンテンツをクリックしてから読み込めるようにする機能を追加しました。試すには
about:config
で設定値を変更する必要があります。
- 新機能
ロケーションバーで、以前入力した URL を自動補完するようにしました。
- 変更
サイトアイコン (favicon) による SSL 暗号化接続状態の偽装を防止するため、サイト識別情報のデザインを改善しました。
- 開発者
ポインタロック API を実装しました。
- 開発者
- 開発者
- 修正
いくつかのセキュリティ問題 を修正しました。
- 修正
アニメーション GIF 画像のソースとサイズが変更されたときに、アニメーションが止まってしまうことがある問題を修正しました。(Bug 743598)
- 修正
Mac OS X で、マルチディスプレイ使用時に
nsCocoaWindow::ConstrainPosition
が間違ったディスプレイを使用する問題を修正しました。(Bug 752149)
- 修正
要素のクラス名が JavaScript によって設定されたときに生じる CSS
:hover
のリグレッションを修正しました。(Bug 758885)
引用元:Firefox 14.0.1 リリースノート
新機能のプラグインコンテンツをクリックして読み込むようにする機能を有効にするには、 about:config より plugins.click_to_play を true にすればよい。
リリースノート:Firefox 14.0.1 リリースノート

LibreOffice で外字が表示されない事の対策 コンピュータ
調べてみると OpenSymbol が邪魔をするらしい。
それなら OpenSymbol を削除すればいいのかと更に調べてみると、OpenSymbol を削除しなくても外字ファイルの eudc.tte をeudc.ttf としてインストールしてやればいいらしい。
また、インストールしてもダメなときもあるらしく、その時は LibreOffice 3.5\Basis\share\fonts\truetype にファイルコピーしてやれば大丈夫とのこと。
更にググっていると会津市に事例が載っていた。
[会津若松市]OSSオフィスソフトとODF文書を導入しています ―
上記内容を参考にして下記バッチファイルを作って実行。(LibreOffice 3.5 専用)
copy /y c:\windows\fonts\eudc.tte c:\windows\fonts\eudc.ttf
mkdir "C:\Program Files\LibreOffice 3.5\Basis\share\fonts\truetype"
if exist c:\windows\fonts\eudc.tte copy /y c:\windows\fonts\eudc.tte "C:\Program Files\LibreOffice 3.5\Basis\share\fonts\truetype\eudc.ttf"
上記バッチがやってることは eudc.tte を eudc.ttf としてコピー。
Basis\share\fonts\truetype とフォルダを作成。
もし、eudc.tte がある場合は、 Basis\share\fonts\truetypeに eudc.ttf をコピー。
ちなみに手動でやってもいいが、eudc.tte はエクスプローラでは見えないのでバッチファイル作ったほうが簡単。

うちは高台にあるから無事だけど川沿いは車の屋根まで浸かっちゃってたよ。
一日ずーっとヘリ飛んでた。
また深夜から朝にかけて大雨の予報なのでかなり危険ですな。
今日はまさにこんな感じだった。(検索して出てきたまとめサイト)
ふぇー速 : 【大雨洪水】 熊本市 避難指示2万6387世帯に 【観測史上最大】
【熊本大雨洪水速報】熊本の雨がヤバイwwwwwwwwwwwwwww | 暇つぶしニュース

Force AutoComplete Extension 10.0 をアップ コンピュータ
変更点は Firefox 14 に暫定対応のみ。
ふと今日は・・・・・・ Force AutoComplete Extension

お名前.com のレンタルサーバーで大規模障害 コンピュータ
サーバーサービス 不具合のお知らせ | 障害情報 | メンテナンス情報一覧 | レンタルサーバーなら お名前.com
サーバーからデータをバックアップしてる最中に急に切断されて、それ以降繋がらなくなったのでブラックリストにでも入ったのかと思ってしまった。
安いので(共有サーバーSD)ここをよく使っているのだけど、度々接続が不安定だったり遅かったりで不満点も多いが値段しこということか。
100GBの容量で1500円/月程度のところは他に知らないし仕方ないか。
海外からアタックが続いてるって公式 Twitter で言ってるけどデータは無事だといいな。
ドメインの一つは、引き継ぎ後初のバックアップ途中だったからデータ消えたら変わりがないんだけど(笑)
※書いた後に思ったのだが、「値段しこ」って方言だよね?値段しこ=値段相当
追記:2012/07/05 2:25
公式Twitterより。
”今回の障害にあたり、お客様のホームページデータやメールデータについてご心配のお問い合わせをいただいておりますが、お客様のデータには一切の影響が無いことを確認しております。”
追記:2012/07/06 12:02
そろそろ大丈夫かと思ってFTP接続してみたけど、まだ FTP は繋がらないや。
追記:2012/07/06 20:24
完全に復活したようだ。完了の案内が出ていた。FTP接続も正常につながった。
またバックアップを開始しなければ。
