Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。

Google Chrome はフラッシュの通信速度がなぜか遅い コンピュータ
Google Chrome はフラッシュの通信が遅い。
スペックが低いネットブックで顕著だったので、もしかしたら処理が重くて速度が出ていないのかもしれない。
だとすれば、軽いからとネットブックに Google Chrome をいれるのは間違いだったかな。
とりあえず、私のパソコンでフラッシュの速度測定で通信速度を測ったスクリーンショット。
Google Chrome

Firefox3.0.7

IE7

Opera9.64

Safari3.1

ActiveX版のIE7が一番早いのかと思ったら、なんとSafariが一番早かった。
まぁ、誤差程度の差だが。
それにしても、Google Chrome はなんでこんなに遅いのやら。
他の方の環境ではどうなんでしょうか?
ハイスペックな環境だとどれも変わらないということならば、Google Chrome のフラッシュに関する処理が重いのでしょうね。
- 関連記事
-
- S3 スタンバイがうまくいかない (2009/07/07)
- パソコン買い換え (2009/07/05)
- 『PC版「やってはいけない」をやってみた』がおもしろい (2009/04/05)
- Google Chrome はフラッシュの通信速度がなぜか遅い (2009/03/11)
- Gmail 復旧 (2009/02/24)
- Google Chrome 2.0 pre (2009/01/11)
- OpenOffice.org テンプレート配布wiki (2008/11/27)

この記事に対するコメント
chromeが遅かったとは・・・
Chtomeがそこまで遅いとは知りませんでした。普段ブラウジングしていても早いな~と快適に感じていたので・・私はFirefoxよりも早いという点だけでも満足していましたが、改めてChromeが「神」出は無いということに気付かされました;^^
普通にブラウジングする分には、かなり高速です。
いろいろ見て回るには最適だと思います。
ただ、フラッシュの動画などで読み込みが妙に遅かったので、動画関係は他で見た方がいいかもしれません。
RWINを確認するとFirefox3は234,724、Chrome(Iron)は32,768でした。
意図的にそうしてあるのか判りませんが、これが原因っぽいですね。
確認しました。
たしかにChromeは 32,768 ですね。
Firefox や IE はレジストリ値を使ってますが、Chrome は固定のようですね。

この記事に対するコメントの投稿

この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://xxsionxx.blog17.fc2.com/tb.php/1314-21bfa07c
