Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
初デュアルコア!
もちろん AMD に決まってます!
あ、もちろん中古品。
本当は、Athlon64X2 5050e でメモリ 2GB 、VGA は AMD 780G の静音PCを狙っていたのだが、Athlon64X2 6000+ でメモリ 2GB 、VGA は ATI RADEON HD 2600XT の爆音PCをお買い上げ。
理由は簡単。
安かった。
5050e が 32,800 円だったのに対し、6000+ のは 25,000円。
あとはグラボが乗ってたのも候補の一つに。
初 RADEON に wktk。
で、早速移行。
とりあえずドライバを CD からいれて再起動・・・・・・モニタ写らないですよ・・・・・・!?
どうもドライバと古いモニタの相性が良くないようで、本体は起動しても画面が表示されないという状況に。
仕方ないので、Windows キー → U → U でシャットダウン。
今度はセーフモードで起動しドライバ削除。
RADEON は、噂通りドライバによってかなり癖があるようだ。
んで、古い方で最新ドライバ(9.6)を取ってきて当ててみたら問題なく起動。
最小の電源うんたらに設定して Cool'n'Quiet の動作も確認。
900MHz 超まで落ちるのね。
さて、次はソフトの移行をしようかと思ったら急に落ちた。
なんだよ?と思いつつ再度起動するも、また1時間もしないで落ちる。
何が原因かといろいろと探ってたら、どうも熱による CPU 保護機能が働いている模様。
ファン速度を強制的に常時 100% としたら、落ちなくなった。
で、とりあえずソフト類をまるっと移して移行完了。
RAM ディスクに入れた Firefox の起動がめちゃくちゃ速い。
ベンチ取ってみた。

思ったよりもシーケンシャル遅いね?
逆に4kはすごく速いね?
こんなものなのかな?
まぁ、いいか。
それにしても、デュアルコアっていいね。
音楽聞きながら重たい作業出来るよ!
いままでは、Youtube のHD 動画が見れなかったのに今度のだとサクサク動く。
重いと評判のニコニコ動画の H.264 の動画でも 30% 程度。(シングルコアで動作なので最大値 50%)
グラボを使ってるのかどうかは知らないが、Google Earth がするする動くのに感動。
いままでだと、カクカクどころかカク・・・・・・カク・・・・・・カク・・・・・・という感じで、使い物にならなかったのに。
これだけ速いと今度は SSD 入れたくなるね。
今日ちょうどインテルの SSD が新製品発表とか話題になってるし。
マザボの RAID 使って SSD を RAID 0 したらすごいのだろうなぁ。
それにしても部屋が暑い。
このパソコン熱がすごくて、このパソコンがある部屋だけ2度ほど温度が高くなってる。
冬は暖房になるかな(笑)
- 関連記事

この記事に対するコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re:
パソコン工房です。
自作PCの中古でした。
箱などすべてそろった完品で中身も綺麗だったので、お買い得だったと思います。
今はこのくらいのスペックが格安になっていて、お買い得ですよね。

この記事に対するコメントの投稿

この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://xxsionxx.blog17.fc2.com/tb.php/1382-a9d64734
