Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
スタンバイでファンが動いてるのが嫌いなので、S3 にしたかったのだけど残念。
RAM ディスク使ってるから休止も切ってるし、仕方ない、こまめに消すことにするか。
- 関連記事

この記事に対するコメント
別マザーで似た症状でした
結局グラフィックスカード以下めぼしいドライバを最新版にしたら直りました。
時間があるなら、一度試してみる価値はあるかと。
こんばんは
ありがとうございます。
すべてのドライバを最新にしてみましたが、ダメなようです。
BIOSを変えたらいけるかもしれないですが、BIOS更新をしたことがないので、躊躇してます(笑)
こんばんは
「怖いのは最初だけ。経験つめば慣れる。」とかってネタはおいといて。
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-ma69gm-s2h.html
http://www.mustardseed.co.jp/cgi/faq/faq.cgi?action=view&data=82
GA-MA69GM-S2H にはDual BIOS Plusという機能があって、BIOSアップデートに失敗しても古いBIOSで起動してくれる・・・んじゃないかなぁと。
私はBIOSアップデートに失敗した事がないので、この手の機能を使った事が無いです(汗
出来れば一生使いたくありませんが。
おお!
こんな機能があったんですね!
これならやっても良いかという気になりました。
確かにこういうのって、きちんと下調べしてれば「産むが易し」なんですよね。
で、調べてみたら、今入っているBIOSがF4で、これどうも不具合があるらしく安定しないと各所で言われてました。
とりあえず最新のF6にしてみます。
F6の結果?
F6されたのですか?
参考までに
GIGABYTE Q-FlashによるUSBフラッシュメモリを使用したQ-FlashのBIOS更新方法
http://www.mustardseed.co.jp/cgi/faq/faq.cgi?action=view&data=118
私もGIGABYTEユザーなものでGA-EP35-DS3R (rev. 2.1)
いいえ
まだ F6 にしてません。
ファイルは手元にダウンロードしていたのですが、floppy diskがなかったもので。
最近のマザーボードは USB メモリも使えるんですね。手元の USB メモリでやってみたいと思います。
フロッピーデスク
私もないですね
フロッピーデスク、BIOSアップデートしか使わないでは
そうですよね
今はもう BIOS か RAID ドライバを導入するくらいしか思いつきません。

この記事に対するコメントの投稿

この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://xxsionxx.blog17.fc2.com/tb.php/1383-f5005268
