Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす
Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
DVDドライブが壊れたのでBDドライブに変えた コンピュータ
DVDドライブがたまに読み込まない症状が出始めたので、ついでにブルーレイドライブに買い換えた。
パイオニアの BD-R 15倍速書込み S-ATA接続 ブラックトレー仕様 RoHS指令対応 BD/DVD/CDライター バルク ソフト付き BDR-208BK/WS
初BDドライブ!
これがかなり良くて速度違反ではあるけど4倍速BD-Rメディアに12倍で書き込めた。時間短縮できて素晴らしい。今のところ60枚ほど焼いたがエラー無し。
そしてバルクなのにソフト付き。
Power2Go7、 InstantBurn5、PowerDVD10(BDXL対応、AVCREC対応、CPRM対応)、LabelPrint2.5が付属。
使っているBD-RはPanasonicの国産品
DVD-Rもなくなっていたのでついでに購入。
以前は、三菱製のを買っていたのだけど、エラー率が酷いので今回は安いが国産色素でロゴ無しのSMARTBUY DVD-R 4.7GB 1-20倍速対応 100枚 データ・アナログ映像のパソコンでの記録用・スピンドルケース入り・インクジェットプリンタでのワイド印刷可能・抗菌仕様 SMDR47-20X100PW
印刷した後は表面がツルツルしていて結構いい。
キャノンのMG5330で印刷した場合、ちょっと薄い感じに印刷されるので印刷設定で濃度を+5してやるとちょうどいい感じだった。
今のところ30枚焼いてエラー無し。
今後はこれを買い続けることにしよう。
備忘録としてビデオカメラで撮影したフルHD動画などで300GBとかになったフォルダをバックアップする時には、7-ZIPで無圧縮ZIPの分割アーカイブにしてバックアップすると便利。
いちいち手動で25GBずつに分ける手間が省ける。
BD-R は 25GB 表記で認識は23GBくらいなので22000MBくらいを指定してやると調度良い。(ドライブによって認識容量が多少違う)
結合するときは、分割したファイルをすべて同じフォルダに入れてやって .001 のファイルを 7-ZIP で解答すると勝手に結合してくれる。
- 関連記事

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿

この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://xxsionxx.blog17.fc2.com/tb.php/1828-614bd00e
