Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす
Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
Firefox 35 がリリースされた。
使ったこと無いけど Firefox Hello が便利そう。
Firefox 35.0 リリースノート
使ったこと無いけど Firefox Hello が便利そう。
新機能
Firefox Hello が正式リリースされました。
新機能
新しい検索インタフェースがより多くのロケールで利用可能になりました。またインタフェース自身も改善されました。
新機能
Firefox Marketplace へメニューの「ツール」からアクセスできるようになりました。またカスタマイズすることでツールバーにアクセスするためのボタンを表示させられます。
新機能
Mac OS X Snow Leopard (10.6) 以降では新しいネイティブ API 経由での H264 (MP4) を利用を組み込みでサポートしました。
新機能
タイルレンダリングが Mac OS X版で実装されました。
新機能
高画質画像のリサイズ性能が向上しました
新機能
動的なスタイル変更の処理の改善により、応答性が向上しました。
新機能
HTTP 公開鍵ピンニングが実装されました。暗号化通信を行うサーバの認証をより安全・確実に行えるようになります。
HTML5
JavaScript の "let" の意味が変更されました。
HTML5
Resource Timing API が実装されました。
HTML5
CSS フィルタが標準で有効になりました。
HTML5
CSS Font Loading API がサポートされました。
開発者
::before と ::after の擬似要素を調査できるようになりました。
開発者
セレクタにマウスオーバーすることで、それにマッチする要素が強調表示されるようになりました。
開発者
ネットワークモニタでリクエストとレスポンスのヘッダの表示方式が変更されました。(詳しくはこちら)
開発者
WebGL の EXT_blend_minmax 拡張をサポートしました。
修正
インスペクタ中のコンテキストメニューに「DOM プロパティを表示」が追加されました。
修正
拡大、もしくは縮小された画像に必要なリソースが減少しました。
修正
PDF.js がバージョン 1.0.907 に更新されました。
修正
HTTPS を利用しない XHR において、正しいステータスコードが返されるようになりました。
引用元:Firefox 35.0 リリースノート
Firefox 35.0 リリースノート
- 関連記事

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿

この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://xxsionxx.blog17.fc2.com/tb.php/1921-030eeff1
