Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
と
公式 Firefox1.5 の Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
で Stopwatch の Yahoo! を使って、最適版と公式版の速度実験してみた。
綾川版は普段使ってるテーマと拡張ごてごてのかなり重いプロファイル(サイズ36MB)。高速化設定は user.js のみ。Firefox 高速化 最適版(半オリジナル)に書いてある内容。
公式版は新規プロファイル(サイズ0.4MB)。高速化設定の user.js だけ入れた状態。
もちろんどちらもキャッシュ削除したあと、一度OSを再起動してある(メモリキャッシュの削除)。ホームページはブランク。
結果:
綾川版(クリックで拡大)▼

公式版(クリックで拡大)▼

正直言ってびっくりした。
あまり差が無いかもと思っていたのに約1秒の差。
スクリーンショットは1枚だが、それは証拠としてあげているもので実際には何度か上記の作業を繰り返してその平均が約1秒だった。
ファイル名がスクリーンショットをとった時間となっている。
バッチファイルから Firefox を複数起動してほぼ同時刻に行った。
また、逆にキャッシュを溜め込んで(Yahoo! を10回くらい表示させた)からのリロード速度も参考に計ってみた。
実際使用する際にはキャッシュがあるのでそれも参考程度に。
スクリーンショットは面倒だったので撮ってない。これは1回限りの計測。
綾川版:1.769秒
公式版:2.435秒
キャッシュから読み込みがあると少し差が縮まるようだ。
この実験結果から言うと最適化版はかなり効果がある。
最近のCPUを使っているなら最適化版を使うことをお勧めしたい。
メニュー周りも軽くなるなどいいことが多いと思う。
お勧め最適版は綾川氏かテテ氏のビルド。
綾川版の入手先:MarleySoft 別館 - 綾川版Firefox&作成のための覚え書き
テテ版の入手先:テテのアトリエ
- 関連記事
-
- Web Developer 1.0 日本語版 (2006/01/12)
- 11日のテテ氏のビルドとDLL (2006/01/11)
- IE Tab Symphonica 2 (2006/01/09)
- 速度実験 (2006/01/08)
- Nightly Tester Tools 0.7.9.11+ (2006/01/07)
- Gmail Manager 0.4.2 (2006/01/07)
- Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060105 Firefox/1.5.0.1 (ayakawa Ox-GLT-SSE2-PGU) ID:2006010517 (2006/01/06)

この記事に対するコメント
.NET 2005βの頃は使えないと言われてましたが、製品版でPGOの威力は十分発揮されているみたいです。ちょっとプロファイリングが面倒くさいですけどね^^;
> 綾川さんへ
そうですね。威力十分です!
日記など見てるとたしかにプロファイリングが面倒そうですね^^;
でも、すごく早くてありがたいです!
> 夜人さんへ
ん?
そうなんですか? どこに書いてあるのか見つけられなかったのですが…。

この記事に対するコメントの投稿

この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://xxsionxx.blog17.fc2.com/tb.php/289-551974ad
