Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす
Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
Bagel v0.1.9 + Gecko1.9a1(20050815) コンピュータ
Bagel v0.1.9 + Gecko1.9a1(20050815) がリリースされた。
セッションヒストリーがついたので、自分としてはもう機能的に常用レベルでないかと勝手に思ってる。
かなり満足なレベルに仕上がっていて、サブノートにはFirefoxより軽いこっちをメインブラウザにしようかと思案中。
Firefox の動作がもっさりで嫌だけどGeckoを使いたいという Windows 使いにはオススメ出来るブラウザだ。
あと、アドレスバーにフォーカスがあるとき、Ctrl+↓で拡張メニューが出るようになっている。
Bagel v0.1.9 + Gecko1.9a1(20050815) の入手先:Geckoタブブラウザ「Bagel」
セッションヒストリーがついたので、自分としてはもう機能的に常用レベルでないかと勝手に思ってる。
かなり満足なレベルに仕上がっていて、サブノートにはFirefoxより軽いこっちをメインブラウザにしようかと思案中。
Firefox の動作がもっさりで嫌だけどGeckoを使いたいという Windows 使いにはオススメ出来るブラウザだ。
v0.1.9
* 起動時にセッションヒストリ(いわゆる戻る履歴)の復元ができるようになった。
* ツールバー、メニューバー、サイドバーのフォント設定を実装した。
* キャッシュフォルダがLocal Settings以下に生成されるバグを修正した。
* 新規タブを開くときに無駄な処理をしているのを発見したので修正した。
* 添付の拡張のせいで変なメッセージが出るのをなくした。
引用元:Bagelの更新履歴
なお、ステータスバーのセキュリティ切り替えアイコンは実装がすんでいますが、
スキンにアイコンを追加するのを忘れたので切り替えアクションをツールバーに
追加してもアイコンが出ません。すみません。v0.2.0で完璧になります。
引用元:Geckoタブブラウザ Bagel その3
あと、アドレスバーにフォーカスがあるとき、Ctrl+↓で拡張メニューが出るようになっている。
Bagel v0.1.9 + Gecko1.9a1(20050815) の入手先:Geckoタブブラウザ「Bagel」
- 関連記事
-
- Bagel v0.2.4 + Gecko1.9a1(20050815) (2006/02/23)
- Bagel v0.2.3 + Gecko1.9a1(20050815) (2006/02/21)
- Bagel v0.2.1 + Gecko1.9a1(20050815) (2006/02/18)
- Bagel v0.1.9 + Gecko1.9a1(20050815) (2006/02/17)
- Bagel v0.1.8 + Gecko1.9a1(20050815) (2006/02/13)
- Bagel v0.1.7 + Gecko1.9a1(20050815) (2006/02/12)
- Bagel v0.1.6 + Gecko1.9a1(20050815) (2006/02/11)

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿

この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://xxsionxx.blog17.fc2.com/tb.php/352-ea056585
