Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
ScribeFire(以前 Performancing と呼ばれていたもの) 日本語化 コンピュータ
ちなみにこのFC2ブログで ScribeFire (Performancing) を使用するには、
編集画面右下にある「追加」 -> 自分のブログ -> ブログシステムという上の欄は無視して、下の欄のAPI URLを「http://blog.fc2.com/xmlrpc.php」と入力 -> ログインに必要なユーザー名とパスワードを入力。FC2IDがあるならそちらを入力。
として、ブログタイトルが表示されればログインできている。これでブログに記事を投稿できるはず。
2008/05/02 13:30:25
インストールスクリプト: ScribeFire 2.1 日本語版 (ワンクリックでインストール)
訳のおかしいところなどがあれば指摘お願いします。
本家のものにどなたかの日本語ロケールが入ったので公開終了。
以後メンテいたしません。
本家:ScribeFire: Fire up your blogging
- 関連記事
-
- Extension Manager Extended 日本語化 (2006/03/14)
- InstallTimeOut 日本語化 (2006/03/07)
- Download Embedded 日本語化 (2006/03/01)
- ScribeFire(以前 Performancing と呼ばれていたもの) 日本語化 (2006/02/17)
- Firefox Extension Single language (2006/02/13)
- All Customized Links 日本語化 (2006/02/11)
- JavaScript Options 日本語化 (2006/01/31)

この記事に対するコメント
日本語版公開、ありがとうございます。
こんな便利な拡張機能があるなんて知りませんでした。
Performancing 1.1.1 日本語専用版、インストールさせていただきました。ありがとうございます。
予断ですが、なぜか私の手元では、ワンクリックすると拡張子[.txt]が加えられてしまって、直接Firefoxの拡張機能としてインストールできなかったので、一度HDD上に保存して、拡張子を取り除いてから、Firefoxにドラッグドロップでインストールしました。(^^;)
いえいえ
どうぞご自由にお使いください ペコリ(o_ _)o))
あと、余談ですがインストールできないのはTabMixPlusなどの拡張の機能としてそういう設定があります。
なので拡張の設定を見直せば直接インストールできますよ。
日本語Performancing使用させていただきます!
はじめまして。
TBさせていただきました。
日本語Performancing、ダウンさせていただきました。
目からウロコです・・・。
ありがとうございました。
ありがとうございます
最新版はまだ訳している最中なのですが、難航しておりまして遅れています。
もう少し御待ちいただけると幸いです。
Blogger Beta ではOKでした。
普通に、該当アドレスを入力するとBloggerとして認識します。
特に、何のせっていなしてOK→OK→OK→...でいけました。
ただし、内容によっては投稿時にエラーが吐き出されることも暫しアリ。htmlが問題あるのかもしれませんが、エラーの英語を解釈する語力と気力がありません。
新規アカウント登録時文字化け
ダウンロードさせていただきました
アカウントウィザードで登録していくとブログのタイトルが日本語の場合文字化けします。
ページの文字コードがEUC-JPでどうもUTF-8で表示されているようです。
どこかに設定とかありますか?
(´-`) ンー
どこのブログを使っているのかわからないのでなんともいえませんが、FC2 だと文字化けせずに登録できてます。設定とかはなさそうですが。
設定xml作成時の文字コードですかね
使っているブログツールはWordPressでXOOPS用にカスタマイズされているものです。
設定が保存されているperformancing-bloglist.xmlをテキストエディタで開いて
編集してUTF-8で保存しなおすと文字化けは解消しました。
とりあえず暫定処理としてその方法で解決ということにしました。
あまり日本語化と関係なかったですね、スイマセン
サムネイル
私もWEBネタが多いので、投稿がすごく楽になりそうです。
ブラウザからの画像はドラッグ&ドロップ出来ますが、ローカルの画像は編集画面では出来るのですが、投稿には反映されず消えてしまうようです。
画像のサムネイル化対応も出来るようになると、さらに使い勝手が良くなりそうですね。
本家、日本語対応について
今日まで大変お世話になりました。
ちょっと寂しい気がします。
これからも有用な情報発信を期待させていただきます。
いままで本当にご苦労様でした
いえいえ
そういってもらえると嬉しいです。
ありがとうございます。
本家の方に日本語が入ったことでより多くの人が日本語で使えることになってよかったと思います。
今度は公式に日本語を提供している方を応援してあげてください。公式に提供するとメンテナンスが大変ですから。

この記事に対するコメントの投稿

この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://xxsionxx.blog17.fc2.com/tb.php/353-4283aac7
firefox-Performancing
こんなにいいものがあるなんて知りませんでした。firefoxエクステンションのPerformancingは、wordpressやMovable Typeなどのブログ投稿を編集できるツールです。導入してみたら、本当に軽くて機... Rif.【2006/06/22 08:23】
Performancing 日本語化
ふと今日は・・・・・・ Performancing 日本語化探せばあるもんですね。 Big Sky :: Performancing 日本語化【2006/07/18 17:05】
perfoamancing日本語化
mad_hatterは、firefoxを使用しています。以前はoperaを使用していたのですが、gmailを使うようになってので、メーラーをthunderbirdに変更したついでにブラウザも変えてみました。で、最近知ったのが、ブログをブラウ 別冊 雑記帳的文具生活日記【2006/08/25 20:58】
(ツール) Firefox を Blogエディタにする Performancing
Blogを投稿する際に便利なツールを探していたら、Performancing と言うツールを見つけました。これは Firefox 用の推奨アドオンの一つらしいです。私はその日本語版をインストールしました。これからはちょっとした投稿は モメイマ【2007/02/03 03:35】
Firefox内で使えるブログエディタ「Performancing」
このようにブログを書くには、通常、ブログの管理サイトにアクセスし、新規記事の作成を行わなくてはなりませんね。 そんな毎日の記事作成もFirefox上で行ってしまえる便利な拡張機能があります。 ブログランキング Mozilla Re-Mix【2007/02/04 21:45】
ScribeFire、すごく便利、便利。
ScribeFire、便利。もっとはやく知りたかった。ふと今日は・・・・・・ ScribeFire(以前 Performancing と呼ばれていたもの) 日本語化ちなみにこのFC2ブログで ScribeFire (Performancing) を使用する... Ribbit【2007/05/23 00:41】
ScribeFire
どうも,記事の文章がぶれているので,落ち着いて文章を書く環境をと考えていたら,ふと今日は・・・・・・ ScribeFire(以前 Performancing と呼ばれていたもの) 日本語化を見つけました.普段使っているブラウザがそ Travel-Log【2007/07/19 01:00】
ScribeFireの設定@FC2
昨日に引き続き、Firefoxを使ってブログ記事のエントリを効率化できるアドオン、ScribeFireについて。 I\'ll be~ニュースで学ぶビジネス法務【2007/08/26 17:37】
