Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
307 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/06/13(火) 01:09:50 7A6CPYiU0
scrapbook 区切り使えるようにならないかな。
サイトのリクエストに結構投票してるのだが。
引用元:Mozilla Firefox Part57
Scrapbook に区切りが欲しいという方が多いようなので、簡易セパレーター作ってみた。
どういうのがお好みか良く分からないが、前回の検索プラグインのセパレーターと同じ感覚で作れるんじゃないか? と作ってみたら自分的に完璧!
Scrapbook なのでタイトル編集も簡単。分類別けまで出来るじゃん。
5分で下の画像のようになった。

分類名を入れるには、一旦 Scrapbook に取り込んだ簡易セパレーターを Scrapbook から表示させて、下のスクリーンショットのように「―(だっしゅ)」の間に好きな分類名をタイプするだけ。

↓↓↓

セパレーター用 HTML セット:scrapbook_sepa.zip.txt
透明なファビコンと HTML が入っている。 zip 圧縮なので拡張子を .zip にして解凍すればよい。
Firefox でそのまま HTML を読み込んで Scrapbook に保存すれば簡易セパレーターとなる。
- 関連記事

この記事に対するコメント
いただきました!
SIONさん、こんばんは^^
たまたま見つけたこのセパレーター、ダウンロードさせていただきました♪
最近Scrapbookがお気に入りで大活躍中の私には大助かりです^^
こういうのをすぐ作れちゃう辺りが、尊敬しちゃいます!
ところで、いつもお聞きしたいと思いながら恥ずかしくてためらってたのですが、
いつもSIONさんがFirefoxの日本語化ツール?などを公開されていますが、
あれはどのように使ったらよいのでしょう。。。(恥)
英語のままのエクステンション?拡張機能?をまずダウンロードして、
その上で日本語化のパッチを充てる形でしょうか?
どうやらダウンロード即インストールのようなので、内容がわからないと
うっかりダウンロードできないのかな・・・と、いつも気になりながらためらっていたのです。
素人質問でごめんなさい(>_<) 呆れずに教えていただけると嬉しいです。。。
どぞどぞ
自分で作ってみて思ったんですけど、意外に使えますよね(笑)
Firefox の日本語化してある拡張は、基本的にそのまま日本語のロケールを追加してあるだけなのでそのままインストールすれば日本語で表示されると言うだけです。
それにもし日本語が入っていない状態に戻したければ本家の拡張をインストールしていただければそのまま上書きされます。
原理をいえば、拡張は元からロケールという言語ファイルが分離してあってそれを追加すればそのFirefoxにあった言語で表示されるようになっているだけなんですよ。

この記事に対するコメントの投稿

この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://xxsionxx.blog17.fc2.com/tb.php/521-b0be6484
