Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす
Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
Public Fox を日本語化してみた。
ロケールがなかったためソースを直接書き換えた。
この拡張は、アドオンマネージャー、Firefox のオプション、about:config 、リンクをクリックした際のダウンロード、ブックマークの追加、ブックマークの管理、にパスワードをかけてロックすることができるもの。
さらにブラックリストによる URL のマッチで URL の読み込みをブロックすることも可能。
またダウンロードを抑制するものは拡張子によって指定できるので、exe や xpi など自分で設定可能だ。
私の環境だと xpi と指定した場合、ローカルからのインストールにさえパスワードを求められた。
なので、会社など一括で管理していて勝手に設定を変えられたくないときなどに効果を発揮する。
まあ、プロファイルフォルダにアクセスできちゃうと簡単にアンインストールされてしまうのだけど。
あと、見つけた弱点としては about:config をロックしていても新しいタブにバックグラウンドで開くとパスワードを求められずに開かれてしまう。
もし、パスワードを忘れてしまったらセーフモードで起動して、about:config から extensions.dlwatch.password の値をリセットする。
そして extensions.dlwatch.lock の値を false にすればパスワードは解除される。
追記:2009/06/21 10:24
1.06でロケール対応
2011/07/18 6:54
インストールスクリプト: Public Fox 1.09 日本語版 (ワンクリックでインストール)
おかしいところがあれば指摘お願いします
本家:Public Fox | Firefox Add-ons | Mozilla Corporation
ロケールがなかったためソースを直接書き換えた。
この拡張は、アドオンマネージャー、Firefox のオプション、about:config 、リンクをクリックした際のダウンロード、ブックマークの追加、ブックマークの管理、にパスワードをかけてロックすることができるもの。
さらにブラックリストによる URL のマッチで URL の読み込みをブロックすることも可能。
またダウンロードを抑制するものは拡張子によって指定できるので、exe や xpi など自分で設定可能だ。
私の環境だと xpi と指定した場合、ローカルからのインストールにさえパスワードを求められた。
なので、会社など一括で管理していて勝手に設定を変えられたくないときなどに効果を発揮する。
まあ、プロファイルフォルダにアクセスできちゃうと簡単にアンインストールされてしまうのだけど。
あと、見つけた弱点としては about:config をロックしていても新しいタブにバックグラウンドで開くとパスワードを求められずに開かれてしまう。
もし、パスワードを忘れてしまったらセーフモードで起動して、about:config から extensions.dlwatch.password の値をリセットする。
そして extensions.dlwatch.lock の値を false にすればパスワードは解除される。
追記:2009/06/21 10:24
1.06でロケール対応
2011/07/18 6:54
インストールスクリプト: Public Fox 1.09 日本語版 (ワンクリックでインストール)
おかしいところがあれば指摘お願いします
本家:Public Fox | Firefox Add-ons | Mozilla Corporation
- 関連記事

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿

この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://xxsionxx.blog17.fc2.com/tb.php/684-5a866223
