Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
Locationbar² 日本語文字コード対応化(日本語化済み) コンピュータ
この拡張は、ロケーションバーのドメイン名を強調表示したりエンコードされている URL をデコードして表示してくれるものだ。
日本語化のついでに日本語の各文字コードに対応したlocationbar2 - Firefox更新情報Wikiブログを参考にして日本語のエンコードに対応させた。
これによって Unicode 以外のエンコードでも文字化けしない。
1.0.3 以降は公式に日本語ロケールが入ったらしいので、以後のサポート中止。
デコードは本体に取り込まれているようなので、問題があればバグジラの方へ。
2007/1/18 18:00 (安定版)
インストールスクリプト: Locationbar² 0.3.7.4 Mod 日本語版 (ワンクリックでインストール)(FISSION と競合しない)
2007/2/18 16:15(安定版 その2)
インストールスクリプト: Locationbar² 0.7.3.1 Mod 日本語版 (ワンクリックでインストール)(FISSION と競合する)
2007/4/27 20:00(最新版)
インストールスクリプト: Locationbar² 0.9.1 Mod 日本語版 (ワンクリックでインストール)(FISSION と競合しない)
おかしいところがあれば指摘お願いします
また 0.5以降 では、視覚効果の変更に以下の CSS が使用できる。
.textbox-presentation-box
.textbox-presentation
.textbox-presentation-protocol
, .textbox-presentation-protocol:empty
, .textbox-presentation-protocol:not(:empty)
.textbox-presentation-subdomain
, .textbox-presentation-subdomain:empty
, .textbox-presentation-subdomain:not(:empty)
.textbox-presentation-domain
.textbox-presentation-port
, .textbox-presentation-port:empty
, .textbox-presentation-port:not(:empty)
.textbox-presentation-path
, .textbox-presentation-path:empty
, .textbox-presentation-path:not(:empty)
#urlbar[plain="true"]
, #urlbar:not([plain="true"])
0.8.3 以降では、chrome://locationbar2/skin/urlbar.css にてより詳しい CSS を知ることが出来る。
さらに 0.7.3 、0.7.3.1 では、以下の機能が追加された。
左クリック セグメントの選択
Ctrl/Cmd + 左クリック,
ミドルクリック セグメント以後の URL を切り詰める
Shift + 左クリック 以後の URL を切り詰めて移動
Shift + Ctrl/Cmd + 左クリック,
Shift + ミドルクリック 以後の URL を切り詰めて新しいタブで開く
右クリック すべてを選択 (Win) してコンテキストメニューを開く
0.8 では、0.7.3 、0.7.3.1 で追加された機能が簡略化され、Shift + クリック(ミドルクリックで新規タブ)にて以後の URL を切り詰めて開く機能のみとなった。
それから設定がなくなり、プロトコルは表示されるようになりドメインの強調がバックグラウンドカラーを変えるように変更された。
また、アニメーションが復活。
0.8.1 で設定が復活し、プロトコルを隠すように設定しているとファビコンの後ろに隠れるようになった。ただプロトコルを表示しているとファビコンが表示されない。
0.8.4 では、いろいろな設定が付き、好みで変更できる。
排他的設定が同時選択可能という問題はあるものの、今までの中で一番出来がいいのではないかと。
0.8.5 では、設定が増え、排他的設定の動作も改善された。
また Fission との互換性があるようになったもよう。
セグメントの移動時に移動先の URL がステータスバーに表示されるようになった。
Shift を使って階層移動するとき現在のタブに開くようになった。(Shift + Ctrl + クリック、もしくは Shift + ミドルクリックで新規タブ)
紹介記事:
ロケーションバーの URL を分りやすく表示する Locationbar² - えむもじら
ロケーションバーの提案 - えむもじら
本家:design-noir | Mozilla | Locationbar²
- 関連記事

この記事に対するコメント
0.9.0.2Mod
0.9.0.2Modですが、日本語を含むURLを記入したときなどで、URLエンコードの日本語表示がうまくいかなくなるときがあるような。
あー
そうなんですよね。
↓ とか、なぜかうまくいかないんですよ。
ハード関連 - W-ZERO3 Wiki
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?%A5%CF%A1%BC%A5%C9%B4%D8%CF%A2
使っているエスケープコードの不具合なのかも知れないと思って調べてるところなんですが、今のところ不明です。
1.0.3、デコードの問題が残っています。
対応お願いします!
おや?
デコードの問題はうちでは発生しないようですが、どこのURLで発生しますか?
あと about;:config から network.standard-url.encode-utf8 の値がどうなってるか教えてください。
trueになっています。
URLが日本語にならないサイトは
価格.com
yahooオークション
セブンアンドワイなどです。
確かになりますね
ただ、locationbar2 をばらして確認しましたところ、デコードは本体の機能でしたので私では手が出せません。
申し訳ありませんが、バグジラの方にお願いします。

この記事に対するコメントの投稿

この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://xxsionxx.blog17.fc2.com/tb.php/748-104891e9
Locationbar² v0.8.5.4
「Web サイトのディレクトリ移動を容易にするFirefox 拡張機能『 Locationbar2 』」... Ellinikonblue.com Weblog【2007/02/28 21:55】
